• ベストアンサー

誰からの電話?

chirorinrinの回答

回答No.6

ゲームしてみましょう。もし、相手の電話番号がわかるのなら。 184を番号のあたまに付けて。 相手はどういう風に電話口にでるのか、とか分かると何か少し謎が解けるかも? こちらが声を出さなくたっていいとおもいます。 どうでしょう?

yabaa
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 電話番号は何個か知っています。 かけなおしてほしいと言われたことがあるので・・。 かけてみたこともありますが・・。 普通でした。

関連するQ&A

  • 仕事の電話で居留守を使おうとする同僚

    同僚(30歳)は、仕事の関係機関の担当者から上司に電話がかかってきた時、上司が面倒そうにしていると「いないって言いましょうか?」といつも言います(上司が「いないといってくれ」とは一言も言っていません)。 いないと言ったところで、相手は用件があるからかけてきているわけだし、またかけてくることになり二度手間。 それにかかって来た電話にでるこちらも二度手間。 そもそもみんなの前で堂々と「居留守」というウソをつきましょうか?と言っているわけですよね? 私としては社会人としてどうなの・・・?ととても違和感を覚えるのですが、他の会社でも上司に不都合そうな電話は居留守を使うものなのでしょうか? この同僚の行動をどう思われますか?

  • 携帯に電話する時、何コールまで待ちますか?

    緊急に伝えなくてはいけない状況などでは無い、ちょっとした用事なんかで相手の携帯に電話する時、何コールまで待ちますか? 数コールで自動的に留守電センターとかにつながる相手ならいいのですが、延々と呼び出し音だけの場合は気を使います。 みなさん、何コールまで待ちますか?

  • 電話中に「早く電話を切れ」と言われます。

    事務職です。 上司が用事を頼みたい時に私が電話中だと「早く切って!」と言います。 もちろん、仕事中ですので長電話や無駄な話しはしておりません。 内容は「書類を捜してきて、書類を持ってきて」等です。 電話を切れと言われる程、緊急ではありません。 自分で動いた方が早い内容ばかりです。 上司と人間的に合わない事が影響していたりもするのでしょうか? 電話を切れといわれる事は、どの企業でも普通にあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 上司居留守の電話対応のテクニック

    今年入社したばかりの者です。 先日、ある電話(注:営業電話ではない。客のフィナンシャル関係を 見る会社に勤めていて、クライアントの取引銀行からの電話) が上司宛にかかってきたため、上司の伝えた所「つながないでくれ」 と頼まれました。そこで「今日は会社には来ておりません。」 「出張中です」等、いろいろな理由をつけて対応しているのですが、 向こうも仕事なので、ここ1週間ほど、毎日2,3回連絡してきます。 相手も自分もイラついているのですが、何か良い居留守の方法は ないものでしょうか? あと、このような種類の居留守って皆さんの職場でもよく使うもの でしょうか?

  • 居留守する隣人の対応。

    居留守する隣人の対応。 昨日、20時頃至急の回覧板が町内の組長より回されてきました。 日がないから急いで回してくれとのこと。 隣の家の人は、老夫婦とその長女の3人暮らしなようです。 昔は、奥さんがよく外で見られてましたが何年前からか見かけなくなりました。 旦那さんのほうは、町内の草刈りなどたまに見かける方です。 長女は、途中からその家に戻ってきて顔も1回も見たことなくどんな人か知りません。 2階に電気が付いていたので、時間もそんなに遅くないし至急だから仕方ないかとブザーを鳴らしました。 が、何回押しても出てきません。 いつもその家の人は、近所付き合いがない人のようです。 しょうがないので、その回覧板はその隣の家の人に回しましたが、 居留守使ってる人にどういう対応したらいいですか? 今回みたいに急用な用事があるときに、居留守使われると憎いです

  • 電話が間違ってかかっただけなのに

    携帯の誤作動で、会社の年配の人にかかってしまいました。 で、そのあとその人から二回こちらに電話がありました。かかってしまったことも電話があったことも暫く気づきませんでした。 で、気付いた時にメールで、誤作動で電話がかかってしまってすいませんお騒がせしました、と送りました。 そしたら留守電にすごい剣幕で怒ってる声が入ってて、すぐさま電話しました。 相手は何度かけても出ないことや、メールで謝ったことにかなり怒ってて、 「お前なんか会社やめてしまえ!」「お前なんかいらん人間じゃ!」「お前とはもう口聞かん!」 「会ったら殴るぞ」「年明けたら別の仕事探せ!」と罵倒しまくりです。 何度謝っても「いつもすいませんだけで済むと思うな!」と言われてもう何も出来ません。 うちの仕事は2人一組の仕事で、以前その人とは一ヶ月ほど組んでました。 その時は私は入ってすぐだったのですが、その時も仕事の出来の悪さを言われまくり、 この仕事に向いてない、とか、「38にもなって何も分からないんだなお前は」と罵倒される日々でした。 私の出来の悪さをよく上司に愚痴ってたようで、それが原因でその後ペアは解消になりましたが。 相手は酒を既に飲んでるらしいのですが、ここまで言われるもんでしょうか? それと、メールはそれほどまでにまずいことなのでしょうか?今回も「その年で謝り方もわからんのか!」と言われましたし。

  • 関連会社の方への敬語は身内扱いですか?

    敬語について質問です。 関連会社や他の支所の方から電話があった場合、 身内と考えていいのでしょうか? 例えば、他支所の方から上司宛の電話があり 「上司はいない」という返事をする場合、 他支所と言えども「おりません」と謙譲語で話すのがいいのか、 身内とみて「いらっしゃいません」と言っていいのかが迷います。 身内かどうかの区別は、会社ごとなのでしょうか? それとも支社ごと?部署ごと?フロアーごと? 明確な区別はあるのでしょうか。 いつも迷ってしまいます。

  • 固定電話で…

    固定電話について、お伺いします。 相手の方が留守のとき、ずっとかけ続けると、電話の呼び出し音は ずっと鳴っているものなのでしょうか。 それとも、一定の時間経つと切れる仕組みになっているのでしょうか。 緊急の用事で知り合いの家に電話した時、20コールほどでコールが止み(受話器を取ったような音がした気もします)、 1秒後にブツンと切れてしまったのですが、それは電話の機能によるものなのか、はたまた 相手のほうで「うるさい!」と言わんばかりに故意に受話器を取ってすぐに切った…ということなのか…(=_=;)ヾ??? こちらはIP電話、相手は普通のNTT回線です。 (IPとは言っても、途中で通話が途切れたことはありませんので、あくまで 相手の…NTT回線の電話の仕組みについてお伺いしたいのですが…m(_ _)m。) ご存知の方、教えてくださいm(>_<;)m!!

  • 私的な、飲みの約束のために、会社の電話を利用する人って・・・?

    私の職場に、タイトルのような人がいます。 職場が地下にあり、携帯がつながらないからか、 飲みの約束・お誘いの電話を、会社にかけてこさせているようです。 たまに、その人の前の会社の人から電話がかかってきます。 そして相手に「じゃあ、現地集合で。」と言ったりします。 仕事で行けない時は、電話を取った人に「いないって言って。」と言います。 (仕事関係だったら、居留守を使うことは普通しませんよね。) 自分からは、私用電話はかけていません。 また、さすがに、いつも忙しいところなので、 お誘いは(自分の携帯などで)断っているようですが。 こういうの(飲みの約束に職場の電話を利用するの)って、一般常識的にどうなんでしょうか? うちの職場は、少人数の小さな事務所で、いわゆる企業ではないのですが・・・。

  • 家に電話?

    いつも参考にしております。 先日、私の留守中に男性から自宅に電話があったと家の者に言われました。 数日経って、その人が誰だったかはわかったのですが、 いつもは携帯でメールなどして用事を済ませているのに、なぜ、電話? しかも、なぜ自宅なのか疑問です。 男性の方、どんな時にわざわざ家の電話に連絡を入れますか?

専門家に質問してみよう