• ベストアンサー

人生観のぜんぜんちがう人と結婚?

hokyuの回答

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.10

>みなさんは、こういう彼のことどう思いますか? 幸せなヤツだな~と生暖かく見守ってやりたいタイプ。敢えて関わり合いにはなりたくない。 >もし、彼が普通でなければ、結婚を考え直そうかなとも思っています。 狂信者としてはごくごく普通だと思うけど、少なくとも現代日本人男性としてかなり少数派なんじゃないかな?統計取ったことは無いケドさ。 質問者様がその彼と一緒に「世界を少しでも神様の望んだような世界に近づけること」を目指すという荊の道を歩まれる覚悟があるなら一緒に頑張ればいいし、それが出来ないなら考え直した方がいいでしょう。 ってか現時点で質問者様はその覚悟が無いから「考え直せ」って誰かに背中押して欲しいんだよね? ま、普通に考えて質問者様を幸せに出来る男性はその彼以外にも掃いて捨てるほど世の中には転がってると思うぜ。敢えて苦難の道を選択する必要も無いと私は思うが、キリスト教信者的にはそこんとこどーなの?苦難の道を選び取ることが神の御意志に沿うことなのかな? ところですうだかなる神様のお考えってのは生身の人間が正しく理解できるモンなのかな? そもそも神様なんて私は見た事も食べたこともないんだが、キリスト教の中でも様々な解釈・派閥が存在する状況から鑑みるに、下賎な人間ごときでは神の意志を正しく認識するなんてそもそも無理つーか「世界を少しでも神様の望んだような世界に近づけること」なんて口にすること自体が神様を愚弄してんじゃね? 地を這う蛆虫に等しき我々にはそれに相応しい生き方があるんじゃないかね。

su_pu_shan
質問者

お礼

苦笑。 自分も分かれてよかったと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚で悩んでます。

    20代の公務員男性です、彼女とは遠距離です。 彼女と結婚の話になり、自分は仕事を続けたい、 彼女も仕事を続けたいとなりました。 自分の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後は一緒に暮らしたい。 彼女の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後、子供が出来た時には地元で子育てをしたい 単身赴任をしてほしい と、どちらも考えが変わりません。 私はこれから単身赴任で我慢するか、 彼女からは そろそろ結婚を考えないと将来が不安なので、 結婚か別れるかどちらかを選んでほしい と言われています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?

  • 遠距離中で、今年中に結婚しようと考えています

     今、1年半くらい付き合っている人と結婚の話が出ています。  一緒にいた時間よりも遠距離の時間の方が長く、できるだけ早く一緒になりたいと思っています。  彼氏の母親には会ったことがあるのですが、父親は単身赴任中で、まだ会ったことがありません。いつ結婚するのって言われてるそうで、話は進みそうです。  私の親のほうはちょっと微妙で、去年の夏話したときは、住んだことのない県に行くのはもうちょっと後がいいとのことでした。せめて彼氏がその土地に慣れてから、同棲ではなくて、ちゃんと式をするのならいいんじゃないかって感じでした。  それからはうちの親には全然話をしていないとゆうか、なかなか話す機会もなかったので話していません。ときたまあの話はどうなったんやって聞いてくるのですが、また今度話すとしか言ってない状態でした。  こうゆう話はどうゆう風に切り出せばいいでしょうか?  彼氏が休みの日に話に行くとは言ってくれているのですが、私の仕事関係の試験が多く、なかなか日にちが決められないでいます。私からちょこっと言っておくほうがいいのでしょうか?    また、これからの準備についてなにかしておいたほうがいいことありましたら、教えてください。  ちなみに、結婚したら私は仕事をやめて(今の会社が県内にしかないため)彼氏のいる関西のほうに行くつもりです。私と私の家族と彼氏の家族は北陸、彼氏の父親は東海、彼氏は関西方面にいます。

  • 結婚についてです!

    20代半ばの男です! 彼女とは2年付き合っています。 彼女は20代後半で市の公務員をしています! 私は県内を移動とする公務員です。 私はその彼女と結婚の話をするのですが、両方共仕事は止めたくなく 単身赴任で結婚か、彼女に仕事を止めてもらうかで 議論しています。 私的には、彼女に仕事を辞めてもらい一緒について来て 欲しいと思います。  このような質問は何回かしたことがありますがよろしくお願いします!

  • 結婚式とは、いかなる意味を有した儀式でしょうか

    「社会」のカテゴリーを選らばず、「哲学」(宗教のカテがない)のカテにした点をくんでくれたら幸いです。 キリスト教において、結婚式とはどんな意味があるのでしょうか(宗教的な意味で)。 また、どこからどこまでが儀式なのでしょうか(お米を振りかけたり、新婦が花束を投げたりは余興?)。 「神の前で誓う」とは、キリスト教の世界で、「何を行っている」のでしょうか。 たとえば、食事の前に「いただきます」というのも儀式だと思うのです。キリスト世界でも「何か祈りのような儀式」をやっているのを映画などでよく見かけます。 あれは、「物を食べる」とは「この世の糧=神の体」を「摂食」するのだという儀式だと思われ、この点は分かる気がするのです。 「結婚式」の儀式は、改めて考えてみると、ふと分からなくなりました。

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 彼氏が結婚しているかどうか知りたいです

    付き合って半年の彼氏がいますが 結婚していて、単身赴任で一人暮らしをしているだけ という噂を聞いてしまいました。 彼氏にそれとなく聞きましたがもちろん否定します しかし、ちょっと答えに違和感を覚えました 彼氏が結婚しているかどうかを、調べる方法は ありませんでしょうか。 携帯等は観ずに何とかわかりませんでしょうか。 興信所に頼もうかと思いましたが40万円ほどするといわれ 他の方法を探しています

  • 結婚と海外赴任、どちらも取るのは欲張りでしょうか?

    二十代後半女性です。 来年半ばに結婚を予定している相手がいます。 お互い両親への挨拶も済ませ、婚約の日取りなど具体的な予定を立て始めようとしていたのですが、 先日、会社からヨーロッパへの赴任(最低2年)の打診を受けました。 私自身以前から希望していた仕事で、以前も1年と短期間ですが海外常駐の経験があり、同じ任地に2度目となります。 今後の仕事のことを考えるととても魅力的な話なのですが、結婚を考えている現在、どうしたら両立できるのか、 2人で頭を悩ませています。 選択肢としては下記のようなことを考えています。 (1)婚約せず、将来帰ってきたら結婚の話を進める (2)婚約して単身赴任し、帰ってきたら結婚 (3)赴任中でも結婚して、しばらくは超遠距離の別居 彼は仕事の関係上、一緒に行かれないということが前提です。 女性側が単身赴任というのは比較的レアケースなのではないかと思いますが、同じような経験をされた方がおいででしたら、経験をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚10周年の記念に・・・

    お互いにプレゼントを用意するというよりは何か記念になるものを一緒に買い物したいなと思っています。 といっても・・・ 私はもうじき2人目出産の子育て真っ最中専業主婦、主人は単身赴任中・・・ 記念日には結婚式を挙げたホテルで家族一緒に過ごす予定ですが、何かいいアイディアはないでしょうか? これといった物が思い浮かばなくて・・・ 宜しくお願いします!

  • 女性でも定年まで働きたい。でも結婚して女性としての幸せも手に入れたい。

    女性でも定年まで働きたい。でも結婚して女性としての幸せも手に入れたい。 現在大学院1年の就職活動を目前に控えた学生です。 今夏は企業のインターンシップに2週間ほどお世話になりました。 女性ですが、工学系の専門分野で定年まで働きたいと思っています。 しかし、女性でエンジニアとして働いている方とお話をすると 結婚したら仕事をやめようとされている方が多いことがわかりました。 または、結婚しても仕事を続けられている女性の中には、 夫が単身赴任で、一緒に住むことができていない方もいらっしゃると聞きました。 私は、結婚しても仕事を続けたいです。しかし ・結婚して夫が転勤したら?  ついて行きたい。  でも自分の仕事をやめなければついていけない。 ・単身赴任にさせる?  結婚したからには一緒に住んで助け合って生きていきたい。 働きたいと思ってもこのような問題を抱えている女性は多いと思います。 就職活動を前に、このような悩みを抱えた女性の方が どのように乗り越え現在に至っているのかをお聞きしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 不倫経験がある人教えてください。

    私は、48才、彼女38才です。昨年の7月まで私が単身赴任中に約6ヶ月間関係を持ち続けました。私も彼女もこの関係はいけないということで私が家族の元に帰ると同時に一旦関係を解消いたしました。ただその次の日から毎日朝彼女からメールが来て私も返信をしていました。そんなことをしているうちに彼女の事が日増しに愛おしくなり今年の1月に家族と離婚し仕事を捨て彼女と結婚を考えていた矢先に彼女から新しい彼氏が出来たので会いたくないとメール。結婚願望が強い子でしたの でそれはそれでかまわないと思います(私が結婚の話をもっと早くすればよかったんですが)。ただ彼女のメールで急に『会いたくない。』という言葉が未だに気にかかります。私のエゴかもしれませんが、『彼氏ができたのであなたとは会えない。』ならまだ話はわかりますがなぜ会えないのか私には理解ができません。今更元の関係には戻ろうとは思いませんが、女性はなぜこのような言葉を使うのでしょうか?今後の為にアドバイスを頂ければありがたいと思います。