• 締切済み

上司が創価学会

galacoの回答

  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.1

ごめんなさい、この文章ではよく状況が見えないのですが、入信しなければ辞職を迫られるのでしょうか? 普通に考えれば、自分が信仰心を持てない宗教には入信せずに、出世は出来ないかもしれないけれどそのまま仕事を続けていく、というのが一般的な考えの気がしますが。年収も800万円あればそれより更に上を目指さなくても生活するのに困るような金額とは思えませんし。 「学会に入信して大学にしがみつくべきでしょうか? それとも入信などせず、職を辞すべきでしょうか?」 の選択肢はいずれも極端な気がします。

関連するQ&A

  • 創価学会と創価大学

    現在就職活動中の大学生なのですが、志望する企業の、採用者出身大学の項目に「創価大学」の記述がありました。 私は正直なところ創価学会に興味がないので、学会との癒着の強い企業には入りたくありません。創価大学出身者を採用する企業というのは、創価学会とつながっているのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 創価学会の池田大作さんについての質問です。

    私は学会員ではありません。 創価学会の人から「池田大作名誉会長は、世界各国で表彰されていますよ」とか、よく聞きました。 国連とか、世界各国の大学とかから・・・。 アーノルド・トインビー博士は、「深い感銘を受けました」とか言っているようです。 ということは・・・、 国連の職員や、世界各国の大学の学長とか、トインビー博士とか、 そういった人たちはみんな、深い感銘を受けて、創価学会に入会(入信?)したのでしょうか? グーグルで検索してみましたが、日本語では情報が見つかりませんでした。 表彰した人たちが入会(入信)しているという情報は、どこかの英語のサイトにあるでしょうか?

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会の入信拒否訴訟

    数年前の話なのですが 僕が東京に上京してすぐ 頼る人もいなかったので親戚の家に2,3日お世話になったのです。 その方たちは創価学会の信者でして 僕に入信を薦めてきました。 僕は嫌だったので断ったのですが それでもしつこく入信を迫られました。 途中から国会議員(公明党)の秘書の人も出てきて 入信を薦められました。 お世話になってるみですので嫌だとはいってるのですが 断るに断りきれずに入る羽目になってしまいました。 今思えばもっとちゃんと断っておけばよかった思うのですが あの時の事を思い出すと悔しくてしょうがありません。 質問は半ば強制的に入信させた人たちを 僕は訴えることはできるのでしょうか? ご存知の方教えていただければありがたいです。

  • 創価学会の友人

    長年お付き合いしていた友人が学会員です。 とても面倒見のよい方で困りごとがあるたび相談に乗ってくれ頼りがいのある方でした。 県外に住んでいる方で、昨年四月、私の主人が入院していた時、お見舞いを兼ねてさくらを見に行きたいとのことでしたので、私は宿の手配をして宿泊費を出しておりました。 ところが、学会会館で衛生放送を上映??しているのを見に行きたいとのことで、一緒に見に行くように誘われましたが、私は担当医との面談があるので断り、友人を創価学会会館まで送り迎えすることになりました。(今かえりみると、お見舞いに来たのか、衛星放送を見に来たかったのかどちらが第一目的なのか解らなくなります。) 帰り迎えに行った時、同志の方(婦人会の方)が○○さん(学会の友人)は泣きながら私のことを心配して毎日お題目を唱えているのに、その行為を裏切ることばかりするのとか、私の運命を変えるのには学会に入信するしかないと言われ、私が間違った信仰をしていたから不幸ばかり 続き、入信しない限り不幸は連鎖すると言われました。  誓願書を見ると他の宗教には出入り禁止?らしきことが記載されてました。 その他、一か月でもよいから聖教新聞の購読と公明党の議員の選挙の投票の誘いや、突然議員がアパートに訪問したり、投票のため奔走しているだけに過ぎないと思い、かえって利用されているのではないかと思うこともあります。 学会員になると聖教新聞購読と会員入信のノルマのようなことが背負わされるのでしょうか? 創価学会の方とは信仰と関係なくお付き合いは出来ないのでしょうか? 私は長年お付き合いしていた友人を大切にしたいのですが、ハッキリ断るとギクシャクする関係になりそうで憂いてしまいます。

  • 創価学会への信仰度について

    交際している彼女が創価学会に入信していることが判明しました。 結婚のことなどを考えると色々心配です。 どなたか詳しい方に、彼女の創価学会への信仰度を10段階で教えていただけると助かります。 彼女の状況(彼女からの申出内容)は以下のとおりです。 ・父母、弟、父の両親、父の兄弟が入信している。 ・小学生までは頻繁に集会に行っていたが、その後はあまり行かず、高校卒業後は行っていない。 ・大学卒業後、一人暮らししているが聖教新聞は購読していない。実家も今は購読していない。 ・一人暮らしする際に母親にご本尊を持たされたが、開封せずにしまってあり、日常生活でお祈り等をすることはない。でも、辛いことがあった時などにはお祈りする時があるかもしれない。 ・自分自身が財務などの金銭的負担をしたことは無い。 ・創価学会が政治に進出していることが嫌いないので、公明党には投票していない。 ・池田大作が創価学会を普及させたのはすごいと思うが、崇め過ぎだと思う。 ・結婚しても創価学会の仏壇を置かなくてもよい。 ・将来、子供ができても、創価学会に入れたいとは思わない。 ・自分が死んでも創価学会の墓に入らなくてもよい。 ・創価学会そのものは宗教として嫌いではないし、両親との関係もあるので脱会は考えていない。

  • 創価学会=公明党の警察の支配は、いつまで続くのでしょうか?

    創価学会=公明党の警察の支配は、いつまで続くのでしょうか? 40年余り参議院の法務委員会の委員長が切れ目なく公明党の議員です。 法務委員長=警察の予算です。 政権交代で少し期待しましたが、まだ、変わりません。 いつになったら変わるのでしょうか? 警察の支配ができなくなれば、学会から沢山の逮捕者が出と思われます が・・・

  • 創価学会が公明党に献金すると違法になりますか

     公明党の国会議員が民主党に企業・団体献金を禁止する法案を作るように国会で言っていました。もしこの法案が出来上がった場合公明党の支持母体である創価学会が公明党に献金した場合違法になるでしょうか。

  • なぜ、この芸能人が創価に?

    氷川きよしは、創価の力が無くても売れそうですし、声優の本名陽子は大学が創価大学だったせいで入れられたように自分は思います。なぜ、彼ら二人は創価学会に入信しているのでしょうか? ご回答願います。

  • 創価学会から逃げられない><

    こんにちは、一人暮らしをしている大学3年の男です。 僕の家族はみんな創価学会員で、 僕も生まれて1ヶ月ぐらいに入信しました。 (つまり、自分の意ではなく) 今までは、宗教のことなんてどうでもよかったので、 まぁ、親に言われるままに適当に活動していたのですが、 最近はインターネットが普及し、創価学会のことも 多くの人が知るようになりました。(真実か否かは置いといて) そして、ここのサイトで学会員との婚約に関する質問を 見るたびに、「この宗教で大丈夫なのか」と思うようになりました。 僕は好きになった人と結婚したいし、宗教が壁になるなんて嫌です。 だけど、現実は、親から「拝んでいるか?」「公明党に入れろ」とか メールや電話で言われ、毎日新聞は届くし(親が勝手に申しこんだ)、 でかいご本尊もあります(親が勝手に持ってきた)。 いずれも軽く流したり、新聞は一度も読まないまま捨てるし、 ご本尊も隠しています。こんなことしたくないですけど。。。 本気で親とも距離を置かないといけないのかと思っているところです。 (親からは宗教関係のメールしか来ないので、なんか悲しくなってきます。。。) 最近は学生部の人がアパートに訪れるようになり、 逃げられなくなりました。 宗教が壁となり好きな人と結婚できなくなることが 嫌だから、毛嫌いをしている こんなことが親や関係者には通じないと思いますが、 僕はどうすべきなのでしょうか?? 僕は決して創価学会の思想が悪いと言っているのではなく、 その公布活動や在り方に問題があると思っています。