• 締切済み

登記と公有財産

民間の土地、私有地等が市町村に買収された場合に、その土地の番地が無くなる事はありますか?自分は番地のある土地はずっと番地は残ると思うのですが、仕事で質問されてうまく説明ができません。 具体的に、法令で説明できれば助かります。教えてください。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

廃止された土地台帳法44条には、その規定がありました。 この法律は、国有地には適用しない。 と条文に規定されていました。 民有地から国有地になった場合は、原則として地番がなくなりました。 現在の不動産登記法では、国有地でも登記簿はあります。

suecco
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔はあったんですね。 75歳の方と話をしてたんでその件を伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>民間の土地、私有地等 上記土地には 地番が存在します。 よって 誰が売買しようが 無籍地にはなりません。 ただし、合筆されれば 合筆先に元番が 吸収されます。 昔で言う 国有地(赤線、青線)は 地番が存在しませんから 売買するときは 表示登記(地番設定)し 保存登記してから 売買します。 ↓ http://www.sunrise-sokuryou.jp/diary/case01.htm (10) 土地表題登記を法務局に申請し、払下げを受けた   土地の地番、地目、地積が登記されます。 (11) 土地所有権保存登記を法務局に申請し、所有権の登記をします

suecco
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

法務局の登記についてはNo.1の方の回答の通りだと思いますが。 自治体が作成している地番図では、買収した道路などは地番を記載していない場合もあります。

suecco
質問者

お礼

その点確認します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>民間の土地、私有地等が市町村に買収された場合に、その土地の番地が無くなる事はありますか?  市町村が買収したからといって、地番が無くなる(土地の登記簿が閉鎖される。)ことはありません。 >具体的に、法令で説明できれば助かります。教えてください。  説明するとすれば「そのような場合に、土地の登記簿が閉鎖されるという法令は存在しません。」です。  おそらく御相談者に質問した人は、国等が所有する土地は、未登記(表題登記がされていないから地番もない。)であることが多いので、既に登記されている土地を国等が所有した場合も、土地の登記簿がなくなると勘違いをしているのではないでしょうか。  しかし、一旦、表題登記がなされている以上、土地が物理的に消滅(海没等)して土地の滅失登記がなされた場合やある土地に合筆された場合等ではないと、土地の登記簿が閉鎖されることはありません。 不動産登記規則 (合筆の登記における表題部の記録方法) 第百六条  登記官は、甲土地を乙土地に合筆する合筆の登記をするときは、乙土地の登記記録の表題部に、合筆後の土地の表題部の登記事項、何番の土地を合筆した旨及び従前の土地の表題部の登記事項の変更部分を抹消する記号を記録しなければならない。 2  登記官は、前項の場合には、甲土地の登記記録の表題部に何番の土地に合筆した旨及び従前の土地の表題部の登記事項を抹消する記号を記録し、当該登記記録を閉鎖しなければならない。 (土地の滅失の登記) 第百九条  登記官は、土地の滅失の登記をするときは、当該土地の登記記録の表題部の登記事項を抹消する記号を記録し、当該登記記録を閉鎖しなければならない。

suecco
質問者

お礼

「そのような場合に、土地の登記簿が閉鎖されるという法令は存在しません。」この言葉がこころ強いです。 法令で説明しろと言われて、もし私が間違ってるなら腹を切ります、と言われてまして困ってました。 ありませんと自信をもって返事します。 あいがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公有地(共有地)の小作権について教えて下さい

    市街地に隣接するある農村で生じている次のケースについて、小作権の法律に詳しい方や同じ経験をしたことのある方にご質問しますので、よろしくお願いします。 [ケース] (1)複数の組合員(村民)で構成する「土地改良区」所有の田んぼを小作人に貸し、毎年わずかながら年貢代をもらっている。(小作の契約書などは無いが、年貢の領収書は有る) (2)その田んぼが区画整理の対象となり、住宅用地として換地されることになった。(換地により面積は減歩されるが、土地としての価値はアップ) (3)小作人から所有者の「土地改良区」に対し、換地後の土地を、自宅建設用地として売却して欲しいとの要望があった。 [ご質問内容] 質問(1)土地所有者が個人の私有地の場合は、小作権が発生すると思うのですが、「土地改良区」のような団体が所有する公有地(共有地)にも小作権が発生するのでしょうか?(通常この村では私有地の田んぼは、権利割合が所有者6:小作人4で売買されています) 質問(2)土地改良区や自治会のような団体が所有する土地(いわば公有地、共有地)での小作権の取り扱いについて何か裁判例があるのでしょうか? 以上の質問について、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 私有地外の公共用地に生えている草を刈ってもよいか

    仕事で他人の土地を管理しています。 仕事といっても、事務仕事の合間に草刈りをしているくらいで、ちゃんとした草刈業者というわけではありません。 知人に、私有地外のものは自分のもの(私の場合、他人の土地ですが)ではないから、 草も自分のものではない、勝手に刈ってはいけないと法律で決まっている、と聞きました。 けれど、私有地の柵をまたいで生えている私有地外の草や、私有地の外壁に沿って生えて いる草などは、私有地の管理者が草刈りをするべきなのでは?と疑問です。 (一部では、近所の方が、除草剤をかけたり草刈りをして下さっているようです) どなたか、疑問に答えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 尖閣の地権問題

    最近、尖閣は国有地ではなく私有地であると言うニュースが流れております。 すなわち、地権者が民間人という事になると思いますが、 私は、どうもこのことが理由で管総理大臣は強気の姿勢に出れないのではないか、 と感じております。 一つ目には自分たちは賃貸させて貰っているけれど、 結局は自分たちが動いたところで民間人に奉公するのは馬鹿馬鹿しいと、 賃貸料まで払ってやって、何で後始末までするんだと言う考え方。 そして、もう一つは地権者は延々と尖閣私有しつづけ、 国に売却することなどこの先20年は考えられないから、成り行き任せでいいや、 と思っている考え方と二通りあるかと思います。 それよりも私が知りたい事はこの地権者は何故このご時世においても 島を保持しつづけたいのか? 法的に政府に土地を売る場合、現在の価格の何十倍にもなると聞いています。 売ったところで損はないと思うのですが。 皆さんは、この地権者の事をどう思われますか?

  • 公有財産の登記

    都道府県などの公有財産である行政財産の土地は登記するか? 登記する場合の名義は、○○県になるのか?

  • 登記簿所有者が官有地の土地

    土地登記簿謄本をとったところ所有者が『官有地』となっていました。 この場合、所有者は誰になるのでしょうか? 国の場合、国交省とか建設省といった省の名前が記載されている覚えがあります。そのため、国ではないのかなとおも考えたのですが、市町村なら市町村名が記載されるはずですし。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ※併せて質問させてください。 官有地を無断で使用している場合、最終的に時効により土地を取得することはできるのでしょうか? その場合、測量をし、法務局に行けばよいのでしょうか?

  • 土地取引トラブル

    昨年11月に土地を購入し、家を建てました。 その際、公道(北側31m)に面しているとの話で取引を進め契約しました。 (重要事項説明書にもそのように記載があり) 土地は地元の不動産業を営む方からの購入で、住宅は工務店で建てました。 工務店と契約も済ませ確認申請をしたところ、その土地が公道に面していないことが分かり、調べてみると公道に面しているはずの場所が国の道路用地となっており、その不動産業者が国から用地を買収することになりました。 その一方買収に時間がかかるため、私有地を使わせて頂くことの書類にサインをし確認申請を下ろして頂き、用地買収後我が家に売ってくれる約束でした。 無事に不動産会社は国から用地は買収できたものの、今度はその不動産業者の人が我が家に地を譲ると約束していたのに、1年間何度催促してものらりくらりなのです。 2度ほど書類を作るから住民票をと言われ持っていくものの、一向に書類を作って頂けません。 こちら側も強い態度に出て「土地を譲らない」と言われても困るので、今まで我慢してきました。 この場合、どのように話を進めていけば良いでしょうか? 何とか年内に円満解決したいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 法務局 登記関係の「公図」について

    法務局 登記関係の「公図」について 公図の正確性・信頼度と、誤記載の矯正の可能性についてお尋ねします。 道路(公道・官道)が途切れていることに疑問を持ち公図を取り寄せました。隣地の私有地の登記簿(地積測量図)も取り寄せました。道路(公道)についての「取得時効」は原則的に起きない(例外特例あり)ことも教わりました。そこらをトータルに心得て現地を検分してみたところ、公図が怪しいのではないかという私見に至って、市町村の道路管理課に照会してみようと考えています。 それで質問は、公図の信頼性ですが殆んど誤記ミスは起きないものですか。隣接地の私有所有者が浸食占拠する可能性は絶無なものですか。昭和45年ごろの所有登記の時期に故意過失を抜きに浸食登記していた場合は、道路復元は可能なものですか。 なお、市町村の担当部局へ面談照会する場合のこころえ等について、ご教示をお願いします。

  • 登記簿上の住所に在籍がない。

    とある自治体で公共事業用地の買収を担当しています。 今度、買収を予定している土地を調べたところ、100年以上前に登記されたきり、所有者や住所が1度も変更がされていなかった。 登記簿に記載されている所有者の住所所在地の役場に問い合わせたところ、登記簿に記載されている住所には所有者の在籍が認められなったとの答えだった。 この場合、今後、予定される相続登記、所有権移転登記に必要な書類はどういう物になりますでしょうか?

  • 土地の登記面積と実測が違う時

    私有地の登記面積と実測が70m2も違っていました。土地測量をしてわかったもので、27年間隣の方がうちの土地の上に建物を建てて使っていると言う状態です。実測どおりに登記しなおす事は簡単ですが、この土地の扱いはどうしたものかと困っています。隣なので争いたくないし。買い取ってもらうのは妥当でしょうか?ただし、この土地は27年前に(うちのものなのになぜか)競売に掛かっていて隣人が落として100万円位で買い取っておられます。 それなのに、またうちが買ってくれと言うのはおかしい話なのでしょうか?

  • 私有地の扱いについて

    9区画で売り出し中の土地を購入しようと思っています。私が購入しようとしている土地は一番奥で、当初、不動産屋さんの話だと47平米ほどの私有地を3件で所有するとのことでした。ところが、最近になってその土地を「補修費などの問題もあるので,9件で平等に所有することにしました.」というのですこの場合、私有地分の土地代金はどうなるのでしょうか? 普通、土地代金に私有地分は含まれているのでしょうか?

何度も紙が詰まる
このQ&Aのポイント
  • 印刷を掛けるたびに中で紙が詰まってしまいます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • 印刷機のトラブルにより、印刷をする度に紙詰まりが発生してしまいます。
回答を見る