• ベストアンサー

働くのが恐いです。

harrskskの回答

  • harrsksk
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.6

ごめんなさい。率直に書かせていただきます。 私も30をとっくに超えている年代です。 女性で30も過ぎると、とたんに就職先の門がせまくなりますよね。 だから焦るお気持ちはよくわかります。 いくら会社を見る目が養われたところで、 受け入れてくれる先が少ないんですから、選べないのが現状ですよね。 私自身もそうです。 私の場合は、年齢に加えて子持ちだということで、かなり狭き門でした。 面接、電話応対、すべてが最悪の会社でしたが 条件がとてもよかったので、選ぶしかなかった、というのが今の会社です。 毎日文句タラタラ、ストレスたまりますが、結構うまくやっています。 お給料も悪くないです。 よほど有能で、唯一無二の資格をもっている方でない限り、 選べる会社というのは、どこもそんなものではないですか? 良い会社に入りたかったら、それなりの価値を自分に持たせないと。 私も色々資格持ってますよ。 その他に、インターネット検定にも受かりましたし、 派遣会社のテストでは、全て上級者レベルです。 でもそれでも、普通に就職したら、会社はあまり選べませんでしたよ。 例えば看護師とか保育士とか、誰でも持てるわけじゃない資格でない限り あまり価値はないと思っています。 要は、入社した先で、どのようにうまくやっていくのか、が 私たちの年代の人間の課題だと思うんですよ。 正直、もういい年じゃないですか。 20代のころと違って、それなりに経験も積んできて、 色々対人スキルも学んでる。 人間関係で、ゴタゴタやる年じゃないですよね。 資格うんぬん、会社を見る目うんぬん、よりも 他人とうまくやっていく方法を学んだ方がいいんじゃないですか。 今の会社、女性は皆大人です。 年齢も大人ですが、対応が大人です。 心の中でイライラしていても、表面上ではとてもうまく会話してます。 社内の幹部に悪口を告げ口されることもありますが、 それでも、誰も文句を言えない様に普段の仕事ぶりでカバーしつつ、 (こういうところで初めて資格を生かします) 翌日からは何事もなかったかのように、にこやかに仕事してます。 貴方の悩んでいる内容、申し訳ないですが、めずらしい話ではないです。 ローカルな会社、特に家族経営の会社は、そういうものだと思います。 こういう会社を選んでしまう、とか、そんな風に悩む前に、 まず、そこにいる人間と表面上だけでもうまくやる方法を 考えた方がよろしいのではないでしょうか。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。私も派遣会社のスキルチェックでは上級レベルです。ただ、仕事を派遣で3年間経験し、やっと9月に正社員で採用され、そこに居る人間と表面上だけでも上手くやっていこうと思いましたが、昇給なし、ボーナスなし、有休なし、手取り13万円。最初は自分自身の能力がこれぐらいだったのかと思い続けることを考えましたが、従兄弟の女性の陰口メールに(私の悪口が書かれているのを実際見ました。)悩んでいるうち、急性胃炎になり、夜も眠れなくなりました。 次に就職する会社では、そこにいる人間と表面上だけでも上手くやる方法を考え、もう少し神経を図太くしないとダメだと痛感しました。

関連するQ&A

  • 私の年齢、職歴、スキルで仕事の紹介は可能でしょうか?

    いつも大変参考にさせて頂いています。正社員で仕事を探していたのですが、やはりなかなか採用されず、もう一度派遣就業を考えています。ですが、私の年齢(現在37歳独身女性です。)と正社員で一般事務1年、営業事務2年、契約社員でデータ入力を8年、信販会社で1年と昨年は短期的な派遣(銀行の事務センターで通帳作成や、データ入力を繰り返してきました。)資格はMOSマスターと日商簿記3級(現在は2級取得の為勉強中です。)です。このような私に派遣会社からの紹介は可能でしょうか?またどのような職種を紹介して頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • もう、我慢の限界です。皆様なら転職されますか?(考えすぎて逃げ場がないです。)

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。実は今の転職先について大変悩んでいます。6月に派遣を終了し、7,8と転職活動をし、現在の勤務先に入社しました。現在の転職先で試用期間2ヶ月が過ぎましたが同族会社で親子3代。 会長→祖父(人をモノと思っているところがあります。) 社長→父親 常務→息子(長男) 従兄弟(女性)→常務と従兄弟同士です。日給月給13万3千円、有休なし(一定期間を勤務しても)、昇給なし、ボーナスなし、ただ、将来的に学校に(日商簿記1級に合格したいので)通学したいので年間休日125日で選んで(面接から10分後に即内定を頂きましたが入社日の朝まで悩んでいました。)しまいました。私の悩みの種になっているのが社内の人間関係です。ボスが従兄弟で、この従兄弟が中心となって、携帯電話のメールに自分の気に入らない人の悪口を書き、社内の女性社員にメールを送信したり、(実際見たこともあります。)気に入らない人に対して、お昼休みに1人のけものにし、自分達は外に外食をしにいったりしたり等、目にみえるイジメをします。私は会社は仕事をするところというのがあるため、社内のお菓子配り、悪口などには興味がなかったのですが、最近、一緒に入社方が(40歳でバツイチ)同じように腰巾着みたいに悪口を言ったりします。私もその従兄弟から言われました。「ここでやっていこうと思ったらみんなと仲良くしないといけない(つまり、一緒に悪口を言えということだったみたいです。)」と。拒否をしたら今度は私がターゲットになり、精神的に参ってしまいまいました。でも昨今の景気状況+年齢(38歳)もあり逃げ出すことも、動き出すことも出来なくなり、(私のスキルは以前にもここで意見を求めた時にアドバイスを頂きました。)急性胃炎にもなり、どうしてよいのかわかりません。宜しくお願い致します。

  • お礼の品物の宛先は上司?部下?

    先日 大阪本社と東京支社合同の社員旅行がありました。私は東京支社の事務員です。 2日目の自由行動の時、大阪本社の常務(男性)と10年勤めてる事務員(女性)と1日行動し、大変お世話になりました。 お2人が紅茶好きのようなので、お礼にと思い 2人分の紅茶と「お世話になりました カード」を送る予定です。 そこで1つ困ったことがあるのですが、一度に2人分の品物を送る場合、 1.常務宛に送り、「事務員の方にお渡しください。」とするか、 2.事務員(女性)に送り「常務にお渡しください。」とするか、 3、個別に送るか・・・で迷っています。 常務に送って「事務員の方に渡してください」というのはパシリのようだし、事務員に送って「常務に渡してください」というのも「何で私が?」なんて思われたら今後のこともあるので困ってます。 つまらないことかもしれませんが、昨日からずっと悩んでます。 どうぞお知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 転職失敗しました。

    いつも、アドバイス参考にさせて頂いています。実は今の転職先のことで大変悩んでいます。2ヶ月の転職期間を得て今の転職先(同族、ボーナスなし、サビ残有り、有給なし、日給月給)で仕事をしています。悩みと言うのは本日のことです。経緯を説明させていただきますと、今日従兄弟(同族です。)のおばちゃんが入社が一緒の40歳バツイチの女性 外にいきました。 おばちゃん→「子供服見にいかない?○○さんも一緒に?」(顔を見て) 40歳バツイチ→「あ、じゃぁ私も一緒にいきます。」(しめし合わせたように) おばちゃん→「じゃぁ、留守番頼むね。」 私→「(愛想よく)どちらにお店がありますか?」 おばちゃん→「あ、あなたはちょっと。○○さんと一緒に。今度一緒に行きましょ。」 私→「あ、じゃぁ行ってらっしゃい。」 あきらかに私の悪口(あの子は使えないとか。以前から私は必要ではないようなことがありました。)私自身38歳ということもあり、スキルもたいしたことなく(MOSマスター、日商簿記2級、日商PC文書作成3級)やっと派遣からぬけだせたこともあり、正直これからどうしていいかわかりません。私は今後どうすればいいですか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 今年で38歳、頑張って正社員を目指そうと思っています。が無理でしょうか。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いております。今年の6月(信販会社でした。)に派遣を終了し、ちゃんと正社員を探そうと思い、現在転職活動をしています。でも、年齢的なこと(とうとう38歳になってしまいました。)派遣をしていたこともあり、(3年派遣をしていました。派遣ではあまり仕事が続かず、短期的な仕事や更新がなかったりで仕事が続きませんでした。信販会社での審査・入力・問合せ業務やCADのデータ入力、銀行の事務センターの入力業務でした)私自身の職歴は一般事務&経理補助を2年半、営業事務1年、クレジット事務1年、データ入力7年7ヶ月、接客(学生時代のアルバイトを含めて)3年半です。少しでも転職活動の助けにしたいと思い、全経情報処理2級、MOSマスター、日商簿記2級の資格を取りました。(現在は外務員2種やFP等も勉強予定です。)日商1級は仕事をしながら取得する予定です。 でも、やっぱり無理ですよね。正社員なんて・・・。もうどうしていいのかわかりません。死ぬしかないですよね。

  • 将来的にどの職種をしたいのかわかりません。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いています。現在、年齢的(37歳独身女性です。)なこともあり、正社員としての求職活動をしているのですが、わからなくなってきました。今迄、正社員として1年間、営業事務、1年半、一般事務(経理補助を含む)契約社員としてデータ入力8年間、信販会社での事務1年間、短期派遣で銀行事務センターでの通帳作成、顧客データの入力、CADを使用した図面登録、初期督促など、資格としては日商3級(11月に2級を受けます。)、全経3級(同じく11月に2級を受けます。)MOSマスター、全経情報処理2級、日商文書処理3級、漢字検定3級をもっていますが、私自身、将来何になりたいのか?どうしたいのか?もわかりません。私はハローワークを利用して求職活動をしているのですが、(早期就職支援センターを利用しています。就職支援センターの方に紹介していただくところが、自宅から1時間30分または2時間で朝8:00出勤やあまり環境の良くない勤務地なのですが、私自身、市内で利便性がよいところに住んでいるので、出来たら自宅周辺がよいと言っても「自宅周辺だと年齢的に若い人が多く応募するから」と言われたり(その時点で応募却下です。)します。)事務全般で探していても、なかなか決まらず、あせって人が集まらない企業に面接に行ってしまい、求職活動がうまくいっていません。やはり今後は長く働きたい!という気持ちが強いこともあり、自分に向いている職種で働いていきたいです。事務を選択すると過去のこともあり、またすぐ辞めてしまう不安があります。私は事務には不向きなのでしょうか?(または諦めたほうがよいですか?)もし、今後、目指すとすればどんな職種が向いていると思われますか?勤務形態に拘らず仕事を探したほうがよいのでしょうか?ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分だけ気に入られている場合

    新しい会社に就職したのですが、同族系の会社であることで今後どうしていこうと考えることが出来てしまいました。 私は、会社側の人たち(雇用した人、いわゆるその家族)に気に入られたようで、あからさまではないですが、よくしてもらっているところがあります。他の女性社員は年下ですが、私が一番入社が若いので、周りの人は先輩と思っています。 しかし、ある上司(同じく同族の一員で唯一の女性上司)が、特に私のことをよく思ってくれていて、それで逆に周りの女性社員からの距離を感じたりすることが出来てきたのです。 また、その上司と二人になったときには、食事をおごってくれたりします。何か悩みはないか?といろいろ気を使ってくれるのですが、実は周りの人たちはその女性上司のことをよく思っていません。 同族というのもあって、社長はワンマンなところがあり、女性上司もそれに完全に従っている、という会社です。でも、日本企業の95%は同族企業。小さな会社で社長一代で築き上げてきたのであれば、なおさら、関わる家族一員は会社を守りたい、という気持ちで一杯だと思います。しかし、私はあくまで雇われた側の立場です。 その女性上司は嫌いではありませんが、ある程度距離を持って接したいと思っているのです。 その女性上司と、また回りの人たちとどういう距離感でやっていったらいいと思われますか。

  • 会社の常務のセクハラ…

    うちの会社は常務(75歳)と男性社員(40歳)と女性社員(28歳)と私(24歳)の4人の小さな会社です。 常務からすると、私とは上記の通り孫程年が離れているのですが、他の社員の見てない所を見計らって「かわいい」と言っては私の頬を触る・「指が細くてキレイ」と言っては「手を見せて」と言って触って来る・化粧をして行けば「こっちを向いて」・「顔見せて」と言ってせがんで来ます(最近はすっぴんで行く事も普通です)。この間は仕事の今後の話と言って呼び出され、抱きつかれま、本当に、気持悪く、不快で、嫌悪感でいっぱいです。 最初は「かわいいね~」と言葉だけでしたので、『もう孫のような存在なんだな…』と思ってましたが、ここ1年私が言い返せない立場・性格をいいことにどんどんエスカレートして来ました。 同僚に相談した所、男性社員…「可哀想だと思うけど実際見てないから何とも言えないしなぁ…」女性社員は「冗談でしょ?可愛がられてると思ってポジティブに捉えればいいじゃん」と言われ、しかし女性であれば苦痛は分かってもらえると思い、何度か相談したら同情してくれた様子。 その後他の二人の社員はなるべく二人きりの空間を作らない様にたまに私と常務の居るフロアに来てくれますが、それも暇な時だけで、私が「拒否」をしないのも悪いと言います。 常務がそういう行為をして来る時はそりゃ私だって嫌な顔します。というか強く断って相手が逆上してきてクビにされたらどうしようという気持ちから「やめてください」の一言が言えません。 正直、転職を(上記以外の理由もありますが)考えてます。もう常務の顔も見たくないのですが、転職先でも関わる会社なのでわだかまりのない様に辞めたいのですが…ただ常務の行為は許せず、労基局(?)に相談するしかないのでしょうか。何か良い解決方法はありますでしょうか?

  • 【将来開業狙い】社会保険労務士の資格を生かした仕事につきたい。

    30代前半の女性です。 昨年社会保険労務士の資格を取得。 職歴 販売 受付 社会保険労務士関係の実務経験はまったくありません。 開業に役に立ちそうな人脈もありません。 コネもありません。 貯金もありません。 あるのは、やる気くらいです。 今は就職活動中です。 考えている仕事 ・総務事務(派遣社員)として就職。 ・社会保険労務士事務所にパートかなにかで就職。 ・会計事務所に就職。 いちばん開業して、食べていけるのはどの方法でしょうか? 他にいい方法はありますか? 会計事務所に就職=社会保険労務士の開業がしやすくなると聞きましたが、なぜですか? 今、他にFPと日商簿記2級の資格を持ってます。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級とFP

    20代半ばの大卒フリーター男性です。 正社員としての就職に有利なのは、日商簿記2級とFPとではどちらですか? 日商簿記2級と言えば経理事務への就職に有利と言われますが、やはり事務系は女性がほとんどです。ちなみに私は車の運転はドクターストップがかかっていて、たぶん一生車を運転することはないと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう