• 締切済み

未収益と未収入金の違い?

いつもお世話になっております。 未収益と未収入金の違い? 諸会費と会議費の違い? わかる方、教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

未収金は売却・約定等により金額が確定しているがまだ代金を受け取っていないもの。未収収益は役務等の給付により収入とすべき金額が決まっているがまだ対価を受け取っていないもの。 諸会費は同業者組合などの定期的な年会費など。会議費は取引先との酒を伴わない会食代で金額的に些少なものとか、社員同士の仕事上での打ち合わせのために酒以外のものを飲食する代金。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.2

※正しい科目は未収金。未収入金は意味です。未収収益。未収家賃のように使います。(^・^) ※未収収益・・・・例えば家賃の受取が遅れてまだ入手していなくても、これをその期の損益計算書に収益として計上するが、こうした収益を未収収益と言う。 ※未収金・・・・通常の商取引以外の取引に基づき、まだ代金を受取っていないもの。土地・有価証券などを売却し代金は未収の場合。

skybus
質問者

お礼

誠にお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1
skybus
質問者

お礼

勉強になりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未収収益について

    決算時に未収収益を計上し、翌期首に再振替仕分け(反対仕分け。収益のマイナス)をするということになっていますが、翌期以降何年も入金がない場合には、マイナスのままずっと残っていくことになるのでしょうか。 その時には損益計算書の収益はマイナスされた状態で計上されるということになるのでしょうか。 たとえば、 ×1年3月31日  未収収益 10 受託販売手数料 10 ×1年4月1日  受託販売手数料10  未収収益 10 ×1年10月1日 手数料入金(前期分10、今期分20)  現金  30    受託販売手数料 10            受託販売手数料 20 ×2年3月31日の損益 受託販売手数料 20 ×2年3月31日  未収収益 15 受託販売手数料 15 ・・・以下繰り返し。 しかし、翌期に入金がないと、 ×1年3月31日  未収収益 10 受託販売手数料 10 ×1年4月1日  受託販売手数料10  未収収益 10 ×1年10月1日 手数料入金(今期分20)  現金  20    受託販売手数料 20 ×2年3月31日の損益 受託販売手数料 10(前期分10が受託販売手数料のマイナスになっている?) ×2年3月31日  未収収益 15 受託販売手数料 15 ・・・以下繰り返し。 という風になるのでしょうか。 ちょっと解りにくくて申し訳ありませんが。どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 「未収入金」はどういう意味でしょうか

    いつもお世話になっております。 「某公司の売上金及び、未収入金はいくらか。」 というセンテンスですが、「未収入金」の意味はよくわかりませんが、何方教えて下さいませんか。 宜しくお願いします。

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 未収入金

    伝票について質問です。 請求(契約)で1,500,000円があります。(未収入金/未成工事受入) 内容が変更となり契約金額が変わり、1,000,000円となりました。(普通預金/未収入金) 500,000円の伝票の科目は何になりますでしょうか?(???/未収入金) 宜しくお願いいたします。

  • 未収収益

    未収収益は、営業取引にかかる売掛金と区別されるとのことですが、 保険会社にとっては、保険契約は商品だと思われますが、この場合に は、売掛金として処理されるのでしょうか?

  • 未収入金とは何ですか?

    マンションの管理組合の会計になり、決算書を作成している未経験の者です。 行き詰まっているので、助けをお願いします。専門用語が分からないので、まどろっこしい説明かもしれませんが、お付き合いください。 月別合計試算表を作成しているのですが、「未収入金」に何の金額を入れたらいよいのかが分かりません。表は、月ごとの収支の借方と貸方の欄があり、その横に、当月までの累積金額を記入する借方と貸方の欄があります。 入居者から毎月管理費を徴収しており、何ヶ月にも渡って滞納している人、今月になって、今までの滞納管理費をまとめて払う人、今月分は滞納になっている人などいろいろおり、とにかく、徴収できなかった金額が未収入金になるのかと思っていました。ですから、4月分の未収入金の欄には、4月分について滞納になっている管理費の合計金額を貸方に記入し、累積金額の欄には、4月以前の滞納金額の合計を貸方に記入しました。ところが、収支が合いません・・・。 前任者の表を見ると、未収入金の欄の借方と貸方の両方に金額が記入されているのがそもそも疑問です。未収入金自体の解釈がわたしの解釈で合っているのか?未収入金を借方に記入するのはどういうお金か?未収入金の各欄に記入すべきお金について、それぞれご教示いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 未収金と未収収益の違いは?

    タイトルの通りですが、どちらも資産科目ですが、 その違いを教えてください。  また、きちんと使い分けないといけないのでしょうか。 前受金と前受収益の違いも分からないのですが。 よろしくお願いします。

  • 未収入金をどうにか

    引き継いだ時からの未収入金は もう入金されることは無いと思います。 こういった場合、 いつまでもそれを流動資産とすることは 粉飾とまではいかなくても、 正しい決算報告にならないのでは・・・と、 この金額を少しづつでもゼロに近づけて 行きたいのですが、 反則じゃない方法をお教え下さい。

  • 未収・入金? 未・収入金?

    経理用語?の「未収入金」は、どこで区切る言葉なのでしょうか。 「未収」の「入金」なのか、「未」の状態の「収入金」なのか教えてください。 何故か気になるのです。

  • 前年の未収入金 誤計上について

    個人事業者です。 16年度中に計上した未収入金が 17年度中に入金がなかったので 前年(16年度分)を確認していたところ 16年度中にすでに売上として入金が終わっていました。 未収入金の残高をゼロにする仕訳は 借方:店主勘定/貸方:未収入金 でヨイのでしょうか。。。 売上/未収入金 で振り返ると 17年度の所得が変わってくるのでダメですよね??? どなたか教えてください。。。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく変えた際に、HL-L2365DWの接続がうまくいかなくなりました。解決方法を教えてください。
  • HL-L2365DWのパソコン接続に関する問題が発生しています。接続方法についてのアドバイスをお願いします。
  • 新しいパソコンにHL-L2365DWを接続する方法について教えてください。問題が発生しているため、解決策が必要です。
回答を見る