• ベストアンサー

「未収入金」はどういう意味でしょうか

いつもお世話になっております。 「某公司の売上金及び、未収入金はいくらか。」 というセンテンスですが、「未収入金」の意味はよくわかりませんが、何方教えて下さいませんか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unolee
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.7

例えば、AさんがBさんに不要となった品物を1万円で売りました。しかし、相手に持ち合わせがなく、「お金はあとでいいよ」という事にしました。 この場合、Aさんにとって、未収入金(未収金ともいう)1万円となります。 簿記用語では、この逆を未払金といいます。 つまり、Bさんにとって、未払金1万円となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bogypace
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

私はタクシーの乗務員ですが1日の営業稼動金を事務所に納金する際に未収入金という項目があります。これは障害者割引(障害者認定証明書の提示必要)の際1割減となり 660円にたいし70円が未収入金となります。その他タクシーチケットで乗るお客様も現金を払わないわけですから これの項目に当たります。 設問の回答にならないかと思いますが業界ごとにその意味合いが違うと思いますがタクシー業界では後、福祉券もこの項目に入ります。 但し当然の事乍らこの未収入金はドライバー負担では有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7749
noname#7749
回答No.5

> 「未収入金」の意味がよくわかりません 会計用語ですので、こちら↓を参照するとよいでしょう。 [用語集] http://www.net-school.co.jp/b_k/dict/yougo-ma.html [簿記3級 用語集] http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/framedic.html http://www.kaga-kei.jp/kamoku/page103.htm できれば、専門書で確認されたほうがよいと思います。 実務上の不明点は、こちらで↓どうぞ。 http://www.okweb.ne.jp/oshiete.php3?c=275

参考URL:
www.net-school.co.jp/b_k/dict/yougo-ma.html,www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/dic/dicb05.html#mishuukinn
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会計上厳密に言うと 土地・建物などの売却代金の未収分のように、営業取引以外の取引によって生じた収入分の内、まだ受け取っていない部分。未収入金ともいう。 かな・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6747
noname#6747
回答No.3

詳しい回答は他にもあるでしょうが、売り上げという事実はあるが、現金などの入金がまだない状態。 例えば、観光でタクシーを使ったとします。料金は旅行社に払って、ドライバーには払っていません。 この場合、ドライバーは車庫に帰ってから一日の日報を締めなければなりませんが、現金がまだありません。そこでドライバーは未収入金伝票を書いて添付して入金したことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemaro
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.2

まだ受け取っていないお金のこと。たとえば一般の 会社やお店で言えば掛売りの「売掛金残高」など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡単に言うと物を売ったお金をまだもらっていない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未収入金を売上で計上

    前々年度、未収入金100/売上100で計上し、翌年、入金になり、普通預金90/売上100 事業主貸10 で計上していました。 未収入金ではなく、売上で計上してしまい、未収入金が残ったままになってしまった場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 前年の未収入金 誤計上について

    個人事業者です。 16年度中に計上した未収入金が 17年度中に入金がなかったので 前年(16年度分)を確認していたところ 16年度中にすでに売上として入金が終わっていました。 未収入金の残高をゼロにする仕訳は 借方:店主勘定/貸方:未収入金 でヨイのでしょうか。。。 売上/未収入金 で振り返ると 17年度の所得が変わってくるのでダメですよね??? どなたか教えてください。。。

  • 未収益と未収入金の違い?

    いつもお世話になっております。 未収益と未収入金の違い? 諸会費と会議費の違い? わかる方、教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 未収入金の処理でもう一度教えてください

    何度もすみません。もう一度教えてください。 住宅施工・設計・販売をしている会社です。 (例) 3500万の家を手付金150万で契約してくれたとします。 契約日→ 現金:1,500,000 / 前受金:1,500,000 引渡日→ 未収入金:33,500,000 / 不動産売上高:35,000,000       前受金:1,500,000 ローン決済日→ 銀行:33,500,000 / 未収入金:33,500,000 といゆように引渡日に売上を上げるとききましたが、当社の場合は 引渡日とローン決済日が同じ日になります。その場合未収入金はいつ 計上したらいいのですか?不動産経理は売掛金という科目がないので 未収入金であげると聞きました。契約をして手付金、中間金を貰った 後の残金(売掛金)はどのように処理したらいいのですか? お恥ずかしい質問すみません

  • 未収入金について質問です。

    個人事業者です。 決算時期は1月から12月です。売上は1月から12月までのもので、遅れて入ってくるお金(未収入金)は、来年度の売上にすることは可能でしょうか?現金主義という言葉を聞きました。同様に未払い金も来年度の支払い分にできるでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 未収入金?仕訳について教えて下さい!

    ネットや本などで散々調べたのですが、どうしても「これ!」という答えが出ません。 下記の仕訳がわからなくて困っています。。 (1)1,000円×100人の代金が料金回収代行会社を通じて振り込まれたが、料金回収代行会社の事務取扱い手数料2,000円が差引かれていた (2)回収不能が1件あった (3)(1)の代金は売掛計上していない 自分で考えた結果は 預   金 100,000円 /売上高 100,000円 支払手数料  2,000円 /預 金  2,000円 未収入金   1,000円 /売上高  1,000円 かなと思ったのですが、未収入金の取扱いにまだ慣れていないため自信がありません。。 上記で問題ないでしょうか。 他にしっくりくる仕訳はありますか? 基本的な質問でお恥ずかしいのですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 未収入金の計上について

    質問失礼いたします。 月の途中に個人事業主である親が突然亡くなり、亡くなった翌日から息子の私が個人事業主として事業を継続することになりました。 開業届はその日付で提出済みです。 月の売上は末日締めで、翌月10日に口座に入金されます。 この場合、亡くなった日までの売上は親の準確定申告の未収入金として計上し、その翌日からの売上については私のその事業年度の収入として計上するという按分計算であってますか。 素人なものですいません。 宜しくお願いいたします。

  • 消費税が免税でした!計上してしまった未収入金の処理は?

    どうぞよろしくおねがいします。 前期の申告で消費税の申告をしたところ、 免税だったと税務署から指摘がありました。 確かに「大前提」である課税期間の売上が1000万ありませんでした。 当方は輸出の売上が多いため、課税選択をしたつもりが、してなかったようでした。 消費税の申告自体は取り下げて終わったのですが、 課税と思って処理をしたので、予定していた還付金を未収入金として計上していました。 他の法人税等の申告も済んでいますし、税額に変更がないことから、修正は必要ないと税務署の方は言ってましたが、 今期に残った未収入金はどうしたらいいでしょうか? 雑損等でも構わないのでしょうか? 小さい会社で相談できる人もいないので、どなかたお教えください。 よろしくお願いします。

  • 借方 未収入金 / 貸方 受取手形裏書譲渡

    借方 未収入金 / 貸方 受取手形裏書譲渡 この仕訳の意味を教えて下さい。

  • 振込手数料分ひかれて入金された場合の仕訳(営業外損益)について

    いつもお世話になっております。 弊社(税抜き方式採用)で営業売上の売掛金に関しての入金に関して手数料が引かれている場合、弊社では、売上値引きとして計上しております。それに関しては特に問題は無いようであることは、このサイトでいくつか拝見いたしました。 今回迷っているのは、損益計算書で営業外収益、特別収益に属する収益で同様なことが起きた場合どうすればいいかということです。というのも現時点で弊社の損益計算書の項目には売上値引きの項目があるのは営業損益の売上に属するところだけなので、これを使っていいものかどうかわかりません。分類が違うところの項目の値引きなので迷っております。以前同様なことがおきたときは、まだ入金前に収益として(未収入金)計上しておりませんでした(同じ期中です)ので、単純に手数料が引かれている入金分だけを入金時に営業外収益の雑収入で上げました。(ちなみこの処理の方法は問題ありませんでしょうか?)問題なければ、今回の場合(未収入金計上している場合)なら手数料分を雑収入のマイナス(借方)に振りかえればいいのでしょうか?それとも営業外収益、特別収益にも値引きの項目を作る必要があるのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 通信ボックスと複合機本体の接続に問題が発生しています。
  • 接続が確認できない場合、トラブルの原因を特定するために以下の情報を提供してください。
  • お使いの環境の電話回線の種類を教えてください。
回答を見る