• ベストアンサー

健康保険証が無くて困っています

zap35の回答

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

>体調不良の為退職し 退職した時点で市区町村役所(場)に行って「国民健康保険」に加入しなければなりません。ともかく明日に役所に行って国民健康保険の加入手続きをしてください >また32条? とは通院医療費公費負担制度のことでしょうか? 外来で精神疾患の治療を受ける場合、自己負担が5%に軽減される制度ですね。これも市区町村の窓口で相談してください http://www.hosp.go.jp/~kamo/seido/tuinkohi.htm

oozzsiete
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 被保険者ではなくなったのに、健康保険証を使ってしまった場合

    退職等によって被保険者ではなくなったのに、健康保険証を病院などで使用してしまったとします。(健康保険証を返却する前) その場合、後程、全額自己負担となると思うのですが、それはどのような方法でどこに支払うのでしょうか? またその際に支払う金額は、健康保険証を提示して支払った際の何倍くらいの金額になるのでしょうか?

  • 健康保険の切り替え中の受診について

    先日会社を退社しました。 社会保険に加入していました。 健康保険証を会社に返還しないとならないのですが(まだ返してません)、国民健康保険に切り替えの手続きができるのは、会社から退職証明書だとか離職票だとかだ届いた後からですよね? その間に、病院を受診しなければならないときは、自費でかかるしかないのでしょうか? 切り替え中に保険証に代わるものをどこかで発行してもらえたりしますか? こんなときに、ちょっと体調不良になりまして、病院へ行きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険被保険者証はコピーでも使えますか?

    以前、有給を残して会社を辞めた時です。最後の出勤の日、上司から健康保険カードを返却するようにと言われました。私は有給の10日間がまだ社員であるため、その有給の終わる日、つまり正式に退職する日にカードを持っていきますと答えました。すると、上司は「手続きを遅らせるだけ」と言い出し、私は上司にカードを渡してしまいました。 そして、健康保険被保険者証はコピーでも使えるといわれ、印刷したものを渡されました。つまり、出勤はしないが社員である有給消化中に何か疾病や怪我をした際は病院にそのコピーを提出するようにとのことです。 でも、おかしいですよね?私の疑問は3つあります。 まず、退職と同時に返却するというのが一般的な取り決めだと私は思います。よって、退職してないうちに被保険者証の返却を促す会社のやり方は(違法かどうかはわかりませんが)間違っているのではないかと疑問に思いますが、実際はどうなのでしょうか?ちなみに、会社側が一通り処理を終え国民健康保険の手続きに必要な書類を自宅に送付してくれたのは、手続き期限があと2日となった日で、遅かったです。 次に私は10日間の内で結局何もなかったのですが、病院で診察してもらった際、健康保険被保険者証はコピーで済ませることができるのでしょうか?今度来る時コピーでない現物の被保険者証を持ってこいと言われ様な気がします。そうすれば、困るのは会社だと思うのですが…。 最後に、もし会社の行為が間違っているとしたら、相談するとしたら労働監督署になるのでしょうか?無論、相談などせずに済みそうなケースです。しかし、どうしても相談する必要が出た場合、どこに相談すればいいでしょうか?

  • 国民年金と健康保険料について

    今年4月に退職し一度両方で28000円ほど支払ったあと一度もおさめていません。いまスナックで働いているのですが雇用保険がないところで、所得税のみ給料から引かれていますが公には無職ということになっています。社会保険事務所に以前聞いたら前年度の所得が200万以上の人は親の健康保険に入れないと聞いたのですが、健康保険料を払っていなかったらやはり10割ふたんですよね? 最近体調不良だから病院に行きたいのですが

  • 健康保険について

    昨年に退職してから会社の健康保険証を返却して国の健康保険証を手続きして所持しています。最近、就職しました。それで会社の健康保険証をもらいました。そこで国の健康保険証は返却した方がいいですか? そのままにしておくと預金口座から健康保険税を引かれ続けますか?

  • 健康保険の使用

    今月はじめに体調が悪くなり病院に行ったのですが、去年の暮れに仕事を退職して以来国民健康保険の届けをしていなかったため、10割負担の医療費を支払いました。 診察を受けた病院では、今月中に国民健康保険の手続きをして保険証を持ってくれば、支払った医療費のうち、自己負担分を除いた金額を返却してもらえるとのことだったので、届けをしようと思っていました。 ところが、最近になって就職が決まって仕事がはじまり、かつ、先日その職場での福利厚生で加入する健康保険証を受け取りました。 この場合、診察を受けた病院に新しい職場でもらった健康保険証を持っていけば医療費を返してもらえると思うのですが、去年の暮から届けを出していなかった国民健康保険の未払い分を請求されることは無いでしょうか。 本来であれば義務として未払いになっている国民健康保険の保険料を支払うべきであることは承知しているのですが、なにぶん無職の期間が長く金銭的に困窮しており、誠に身勝手ながら、可能であれば支払わずにいたいと思っており、万が一国民健康保険の保険料の請求が来るようなら、医療費の返金は諦めようと思っております。

  • 健康保険について

    よく分からないので質問させてください。 私は今日、一年半つとめていたバイト先を退職しました。 理由は体調不良で、今年の11月は1日も出勤していない状況です。 健康保険は会社で加入させてもらっていて、2011年1月からなのですが、それまでは親の扶養に入ってました。 そして今日、話し合いをしに行ったのですが、その際「11月分の健康保険を支払ってもらう場合、13000円ぐらいになるから、国民健康保険のほうに加入するようにしたほうが得。」 という理由で、11月分の健康保険を負担してくれなかったのです。 そして、退職願の退職願申し出日(?)も11月30日から10月30日に訂正させられました。 このような場合、11月の健康保険料はどうなるのでしょうか? 国民健康保険に加入するようになるんですよね? そのような場合、国民健康保険料はいくらぐらいになるんでしょうか? ちなみに11月は病院を数回受診しており、その時に保険証を使用しました。 その事はバイト先側にも伝えました。 まだ資格喪失証明書は作成されていないため、来週にならないと手元に届かない状態です。 ‥長々と、しかも何を聞きたいのかあまりまとまっていない文章で申し訳ありませんが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険証は

    来週、今の会社を退職予定です。 退職日に保険証を返却しなければならないようですが、次の日からもし病院へ行く場合どうすればよろしいのでしょうか。すぐ次の会社への就職はありません。 とりあえず市役所に行って国民健康保険に切り替え手続きをする予定ですが、すぐに保険証を発行してくれるもんですか。また、病院では、国民健康保険に切替中ということで治療手続きをしてもらえるんですか。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険について

    派遣社員です。 退職する為に診断書の提出を求められ、4月1日に会社の保険証で病院を受診しました。 3月下旬から体調不良で仕事を休んでいて、4月は一日も働いていないので4月分の収入はありません。 退職届のテンプレートがまだ届いていない為、退職手続きは完了していないと思います。 保険証は受診後3日以内には返却しました。 この場合、4月分の健康保険料は3月分の給料から2ヶ月分まとめて引き落としになるのでしょうか? 又は、別に請求が来るのでしょうか? 仕組みをよく理解していないので、詳しい方にご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険

    お世話になります。 現在、無職で休職中です… 健康保険を任意継続せずに20日以上経過しました。 最近、体調不良でどうしても病院に行きたいのですが健康保険に加入していない状態です。 病院にいけば全額負担になるのですが、再度取得しようとする場合はどうすれば良いのでしょうか? 毎月掛かる金額や、手続きの方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。