• 締切済み

専門学校の規則に納得がいかない

tintaimamaの回答

回答No.9

ことを荒立てるより、これまでの傾向を判断し 今後卒業までの期間はもし欠席するなら(事前に決まっている場合・・ 病欠なら当日に連絡しますよね?) 必ず書面などで提出するという方法をとるなど あとあと証拠として残るものを準備しましょう。 今回の事は高い授業料と思い受け入れるしかないと最終的には 覚悟は必要かもしれません。 抗議はすべきです。が、ことを荒立て、今後の評価や卒業・進路(就職) までを不利にしないよう、今回の件については事前に連絡しても ダメなんですね?という確認するだけ(の気持ち)で抗議をすべきと 思います。 教師達も人間です。もし、こちらの言い分が正しいと思っていても やはり波風を立て(裁判も辞さない覚悟があるというなら 私の意見は間違っていると思いますが・・) 今後の娘さんの学校でのなんらかに支障を来たすことは避けるのが 賢明かと思います。 次からは同じ(失敗ではないと思うので敢えて失敗と言いません) ような事を繰り返さないよう、対応策を考え、 また、言った言わないが社会で通用しない事を娘さんの気持ちも なだめながらしっかり親として教えてあげましょう。 書面で残す。出来れば先生にも承認のサイン(印鑑)などを頂いて コピーを手元に残すなど念には念を。 読んだだけの私も学校側の対応がとても腹立たしいですが、 そういう人達の集まりと諦めるしかありません。 卒業や今後の進路まで不意にしないよう、今後はトラブルが 起こりそうな休暇などについては、しっかりとご家族で対応を考え 娘さんと相談しながら対処していきましょう。 あと数ヶ月なんですから、いつまでもそれが続くわけではありません。 社会に出ればもう少しまともな人がいる・・と思いますから・・ ここで得た回答からご質問者様と娘さんにとって最良の対応を選択されてください。 私の回答もご参考の一助になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 一週間学校を休みました。

    一週間学校を休みました。 担任には、欠席連絡する際に風邪で体調不良だと言ってあります。 本当は、学校に行きたくなくて休みました。 休んでいる間、担任から1回も連絡きませんでした。 で、今日、学校行ったら、担任も友達も特になにもありませんでした。 やっぱり、体調不良だと思って今日、笑顔だったから大丈夫だと思われたのでしょうか?

  • 学校への欠席の電話について

    子供がインフルエンザで学校を休むことになりました。 初日に5日間休むことを学校に連絡しました。 5日間休むと伝えても、毎朝学校に欠席の電話をする必要はあるのでしょうか? 私は、連絡したのだから~っと思い、その後学校に連絡をしませんでした。 毎朝連絡をしていない事を主人に話すと 私の行動は非常識で感覚がおかしいと言われました。 そんな気がなかっただけに、ショックで・・・ 因みに、学校への欠席の電話で話すのは 電話の近くにいた先生で担任とは限りません。 こんな事を聞くのは恥ずかしく、情けないのですが みなさんは どう思われますか?

  • 学校を休みたい

    高体連の日が2日間ほどあって 大会に行かない人は 学校に2時間だけ行ってプリントをやることになるんで すが、2日間休みたいと思ってます。 仮病も考えたんですけど2日間も使えないし 無断欠席だと家に連絡がかかってきます。 ほとんどの先生は大会で学校にいません。 経験者の人がいたらどうやって休んだか教えてください。 もうひとつ聞きたいのですが 欠席して遊びにいった場合どうなるのでしょうか?

  • 大学と専門学校

    私立薬に通うものです。 留年が決まってしまいました。今まで借りていた日本学生支援機構の奨学金は停止という処分になりました。 まだ詳しい説明は受けていませんが、進級できれば多分また借りられるようになる…のだと思います。(学費はすべて奨学金で払っていました。) ですが、留年してしまい今後やっていけるのかという不安がとても大きく、本当についていけるのか、また留年しないだろうか、国家試験に受かるのか、莫大な奨学金という名の借金を返していけるのかと将来がとても不安です。 このご時世、何か手に職をつけておいたほうが良いと言われ、それなら専門学校に通った方が良いのではないかと思い始めました。 近くに医療系の専門学校があり、当たり前ですがそちらの方が学費も安く、修業年限も短いです。また、奨学金制度があり、授業料の免除などもあります。(試験を受けて通る必要はありますが)ならばこちらに通った方が早く卒業・就職でき、親を安心させることができて良いのではないかと思うようになりました。 親を不安にさせてしまい迷惑もかけたのでこれからはなるべく心配させないように生きていきたいのです。 その考えは甘い、逃げたいだけなのではないかなどと思われるかもしれません。もちろん専門学校をなめているわけでもありません。支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをください。

  • 休みの連絡をしたかどうかわからない

    今日体調が悪かったので学校を休んだのですが、その連絡をした記憶はうっすらあるんですけど、今頭が少し冴えた状態で携帯の履歴を見ると連絡してませんでした。 まずいです。 学校や担任からは連絡はないです。 無断欠席扱いになりますよね? 今からでも連絡したほうがいいですか? またそのときなんと言えばいいですか? 体調が悪くて休んだのですが、欠席の連絡を入れた気がするけどそちらに連絡きてますか?と言えばいいですかね

  • 専門学校を辞めてしまいそうです。

    今デザインの専門学校に通っているのですが、授業を受けているうちにデザイナーになる気が無くなり、やる気がなくなってしまいました。 理由は思っていた世界と違う事と自分のセンスの無さです。 やる気がなくなってからは欠席しまくりで、前期の課題もほとんど未提出です。 たぶん進級できなそうですし本当に辞めようかと考えています。 しかし僕は大学も中退しているので専門学校を辞めてしまったら学歴が非常にヤバいことになり就職できるかも心配です。 ですが専門学校を卒業してもデザイン関係に就職するつもりは無いので学校に通ってても意味無いかなと思います。 今の専門学校を卒業してデザイン関係じゃない所に就職するか、専門学校を辞めて就職するかどっちが良いでしょうか? 給料は一人暮らしができるくらいを望んでいます。 回答お願いします。

  • 専門学校の卒業できる出席日数などは?

    専門学校に進学を考えてます。 大阪・大原・税理士チャレンジコース アルバイトを併用していこうと思ってるのですが(経済的にそれしかないもので、奨学金も専門学校は枠が少なく難しいみたいなので。通ればいいんですけど) そこで、 上記(もしくは他の基本となる日数など)のコースで、 卒業する為の、必須日数(いわゆる、どれくらい遅刻と欠席が許されるのか)はどれくらいあるのでしょうか? 正規のお話と、ちょっとした裏話(?)なんかもあれば、あわせて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 専門学校の卒業できる出席日数などは?

    専門学校に進学を考えてます。 大阪・大原・税理士チャレンジコース アルバイトを併用していこうと思ってるのですが(経済的にそれしかないもので、奨学金も専門学校は枠が少なく難しいみたいなので。通ればいいんですけど) そこで、 上記(もしくは他の基本となる日数など)のコースで、 卒業する為の、必須日数(いわゆる、どれくらい遅刻と欠席が許されるのか)はどれくらいあるのでしょうか? 正規のお話と、ちょっとした裏話(?)なんかもあれば、あわせて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手がかかる子ほどかわいい?

    私の高校時代の話です。 私は高校の担任に突っかかっていました。 学校に無断欠席したり愛想のないふりばかりして避けていました。でも担任は仕事だからだろうけど距離を縮めようしていました。 学年が上がるにつれ私も担任に好意を抱いて今卒業して2年になりますが思い出すたびに会いたくなります。 手がかかる子ほどかわいいと言いますが私は意味が違いますか?

  • 奨学金

    奨学金が停止になる場合は事前に通知等来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう