• ベストアンサー

中2の今の時期に部活をやめる&入るというのは遅いのか

質問を見てくださった方にお礼申し上げます 早速質問なのですが、自分は神奈川住の中学2年生です。 自分は、今自分の入っている卓球部をやめてバドミントン部に入ろうと思っています。 親は承諾していますし、毎週バドミントンのクラブチームで鍛えているので、初心者ではありません。 やはりこの時期に部活をやめて 新しい部活に入るというのは、遅いでしょうか? どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

やりたいと思うならやったらいいと思います。 ただ、一年生のときからやってる人よりは劣ってると思うので試合などには選ばれない可能性もあるし、仮にうまかったとしてもずっとがんばってきた人たちのやっかみの的になるので選ばれづらいかもしれませんね~。 あとは専用のユニホームを買ったり道具を新たに買いそろえないといけないので親には負担かけますね。 卓球よりバドのほうが向いてると思うならいいと思いますよ。 私の中学時代でも途中でやめた人や入った人いましたし。 だいたいはもったいないからなんとなく続けるとかそれが好きだから続けるとかいう理由ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.5

書き込みが分かれてすみません。 仮に親と両部の顧問と卓球部員の全員が納得しても、 バドミントン部員はどうでしょうか。 「入るなら最初から入れよ」 「いまごろ何やってんの」 「部内では一番後輩なんだから一年生にも敬語使え」 となるでしょう。 これはイジメではなく普通の正当で自然な反応です。 空気を読むという言葉がありますが、 バドミントン部の中にあなたが呼吸できる空気は ありません。 あなたに味方してくれる部員がいるとしたら、 あなたが入部したせいで部が分裂することになります。 ものすごく迷惑です。 また、 「毎週バドミントンのクラブチームで鍛えているので、 初心者ではありません。」 ということは週イチにすぎず初心者ではないという程度で、 バト部一年生部員より能力も劣ります。 また、教える側もその低いレベルを余分にコーチせねば ならず迷惑です。 ★以上を要するに、 好き好んで挫折と屈辱と社会的批判にまみれることは ありません。 そんなことしたら一生立ち直れませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

遅いですね。 理由も筋の通った説明はできないでしょう。 卓球が嫌いなら2年間続けることはできないはずです。 バドミントンが好きであっても部の他でやっているのだから とりあえずそれで満足するべきです。 卓球とバドミントンは競技として同じ種類のものであり、 そのタイミングで乗り換えるのは周囲が納得しないでしょう。 卓球を三か月やってみたけど性に合わないので 柔道部に変わりたいとかいうんだったら 別ですが。 中学二年で半端な時期に別の種目に乗り換えるのは 〔下手の横好き〕であり、そのパターンに陥ると 一生なにひとつ習得できません。 中学の間は卓球を続け、 高校でバドミントン部に入るのが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doimama
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.3

私も、皆さんと同意見です。 ちゃんと、顧問の先生と話をして、部活の皆さんにも今までのお礼を言って、ちゃんと筋を通しての退部をしてからだったら、大丈夫でしょう! やりたことがあるというのは、この時期、とっても素敵です!! 私も、学生の時、バドミントン部でした。 今も、市のクラブに入ってます。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

貴方がやる気がしっかりしたものなら頑張れますよ。 もちろん年の最初から入っている人たちといきなり同じようには出来ませんけどね。ただ今からだってしっかりやればまだまだ時間はありますしね。思い立ったが吉日というか、やるなら早く始めたほうが良いよね。後に伸ばせば伸ばすほど入りにくくなってしまうし。 ちゃんと円満に今の部を辞める。そしてきちんと筋を通して今の部に入ること。頑張って☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校での部活

    この春から高校一年生になる男なんですが、部活に入ろうかと思っています。文化部はそっち系の才能がまるっきし無いので運動部にしようかと思っています。 しかし、運動音痴で下手くそなんです。(どれくらいかというと50m走を9秒丁度で走るほどです・・・) 中学時代は卓球部に3年間所属していましたが大会には出場しない(という変わった)部活で、部の中では中の上くらいでした。 しかし(?)、高校に入ったら別の部活に入って違うスポーツをしたいのです。球技は全般的に苦手なので、ラケット系部活に入ろうと思っています。ただ、進学する高校のラケット系はソフトテニスと硬式テニス、バドミントンしかありません。 こんなダメダメな自分でも楽しめる部活はどれなんでしょうか? ちなみにバドミントンは経験ありです。 長文になってしまいすみませんでした。質問の意味が分からなければ出来る限り説明しますので。

  • 部活以外で本気でバドミントンがやりたいです

    千葉県住みの高校一年生です。自分の学校にはバドミントン部がありません。そこでクラブチームに入りたいのですが 1 高校生が多いところ 2 土日に練習があるところ 3 千葉県内 4 できれば大会などに出れるところ このようなクラブチームに入りたいです バドミントンに詳しい方教えてください!

  • 部活のことについて

    私はこの春、中学生になります 今、部活に何に入ろうか悩んでます 私は休みもたくさん欲しいし、出来るだけ楽な部活がいいんです そこで友達に「それなら、卓球部に入ろう!卓球部なら超弱いし 土日無いし、大会あるけど全然プレッシャーなし!」 といわれて入ろうと思うんですが、私は球技系が本当に嫌で 卓球してもあさっての方向へいっちゃうんです だから、そんなのですごすより、もっと他の楽な・・・と思うんですけど、そんなわがままなら部活はいらない方がいいと思うんです 美術部も検討してるんですが、彫刻もするみたいなので・・・ 出来れば、部活に入る安否などよろしくお願いします

  • 部活について・・

    初めまして。中2の男です。 最近部活によってもてるもてないなどのことをよく聞きます。自分は卓球部なんですが卓球部はもてないなどということも耳に入るようになりました。 1、もてる部活もてない部活などはあるのでしょうか? 2、1の具体的な部活を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卓球クラブ 横浜鶴見

    自分は、卓球がやりたいのですが、通う予定の中学に卓球部がありません。卓球をあきらめたくないので、クラブチームを必死で探しているのですが、みつかりません。横浜市鶴見区周辺または鶴見駅から通える卓球クラブチームは何かありませんでしょうか?ご回答お願いします・・・

  • 部活について

    知恵袋からやってきましたので このサイトのルールはいまいち分かりません ですが 知恵袋では質問したくないようなことですのでよろしく御願いします 理由は まぁ 聞かないでください 部活について 私は現在中学校三年生で もう直部活が終わるのですが 部活をやりたくないと感じています 終わる事ですから部活を変えるつもりはありません クラブも入っていますが 入らなければよかったと後悔しています 卓球の部活ですが 選んだ理由は純粋に面白そうだと感じたからです それから 周りに迷惑が掛からない個人戦だったこともあります はじめのうちはそれなりに楽しかったのですが 本格的な練習が始まると面白くなくなってきました それまでは壁打ちなどでしたが サーブ練習なども行うようになりました クラブにはその時 入っていませんでしたが 試合で惨敗だったので 強くなりたくて入りました 自分で決めた事なのに 馬鹿らしいと感じています 個人戦だから大丈夫だと思っていましたが 練習は二人で台を使用します 迷惑を掛けたくないし 自分の所為で練習に支障をきたしてはいけないと思い 少し練習をやりたくないような気がします 「やっぱりクラブに入ってよかった」と 思うときもありましたが その後必ず「クラブなんかに入らなければよかった」と思うときもやってきます やりきったら達成感があったと知恵袋では回答している人が多いのですが 私はやりたくない事をやる気を出さずにやったとしても 意味はあるのかと思います 3時間で出来る事はいろいろあるのに 卓球を嫌々やっていていいのかよ思います 3時間が無駄なのではないかと思ってしまいます どんなに練習してもあまり効果はありませんし 自分の欠点を直したり 何故失敗したかなどを見極めたりしながらはできませんから ソフト部に入りたいだとか バレーボール部に入りたいだとか これまで色々と思ってきました どの部活に入っても 同じような結果になると思いますけど 残りの期間を 何を思って練習していけばいいのかを知りたいです 全くまとまっていませんが よろしく御願いします

  • 部活やめたい

    僕は今年入学した中学一年生です。 入学したときは僕は運動が出来ないので卓球部に入ろうと思っていました。でも友達に誘われて陸上部の見学にも行って見ました。ぼくは走ることだけはがんばって練習したのでマラソン大会では17位で7分27秒だったんです。 陸上部はとっても楽しくて毎日部活の時間が楽しみでした。 卓球部の見学にも行きましたが悲しくなるほど暗くてつまらなかったです。 途中までは陸上部に入ろうと思っていましたが途中から心配になってきました。これから練習が厳しくなるのじゃないかと思ったからです。 そして結局卓球部に入りました。 はいってみたらやっぱりとってもつまらないです。みんな自己中心的でずーっと自分だけ台をつかっています。 陸上部のほうは全然厳しくないそうでとても楽しそうです。 陸上部に入りたいです。今部活をやめるのはどうおもいますか。

  • 部活がつらい

    こんにちは。 私は中学一年生です。 私はバドミントン部なのですが部活が辛いです。バドミントン部に入ったきっかけは友達に誘われたからです。仲のいい友達5人で入りました。部活には入ろうとおもっていたけどなんの部活でもいいかな。と思っていたのでバドミントンで試合に勝とう!とかいい成績を残そう!とかは思ってないのですが、やはりランキング戦で負けると悔しくてたまりませんでした。部活ではランニング点というのがあり、ランニングが速い順番で点数がもらえます。ただ私は持久力があまりなくランニングを速く走ることができません。でも遅いと顧問に「ちんたら走ってんじゃねーよ」と言われるので(遅い人が)ランニングが好きではありません。ランニングを楽に走る方法とか色々調べたけどあまり変わりません。バドミントンは楽しいけど今は部活があるだけで気が重たいです。それはランニングだけではなく顧問の指導が時に胸を突き刺すような言葉があるというのも理由の一つです。ただ家族は部活に入って喜んでくれてるしお弁当がある日には作ってもらってます。今更というか始めたばっかりだからというか辞めるという選択肢は今はありません。ただ部活に行きたい!と思うようになれないのが悩みです。今日も部活なので気が重たいです。私はどうすればいいのでしょうか。

  • 部活のことで…

    高校のことでまた 質問させていただきます(__) 高校での部活のことなんですが… 自分は小学ではバドミントン、中学ではソフトテニスをやっていました。 高校ではどっちの部活動もあったので、どちらに入ろうか迷った結果 バドミントン部に入ることにしました。 ですが、入ったはいいですが周りに馴染めなかったり、中学でもやっていた人との差を気にしてしまい1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 何かしら部活はやりたかったのでその後テニス部に入り今でもまだ所属しています。 (ここで本題に入ります。) テニス部では周りにも馴染めたしこのまま“しっかり“練習していればうまく行くはずなのですが… 最近、と言うよりちょっと前から一緒に練習をしている先輩、同級生が少し雑に練習をするようになったんです。 自分が普通に注意すると一時的には真面目になるものの、次の日は雑になり、練習よりも試合形式のゲームばかりをやっていて基礎的な練習があまり出来ないという状態です。 自分には合わない、というか このまま続けても意味がない気がしてなりません。 これは前々から悩んでいました… そして今回質問をさせていただいたのですが… 自分は またバドミントン部に入ろうかなぁと考えています。 でも それをすることで顧問の先生方などに悪い印象(こいつは半端な奴etc)を抱かれるのではないかと不安になります。 一体自分はどうすればいいのでしょう(汗) 最終的には自分が決めることってことはわかっています。 アドバイスお願いします (長文失礼しました)

  • 部活で全力が出せない・・・

    バドミントンを中学から始めて今高1の男です。 とにかく強くなりたいのですが、先輩は弱く、技術指導できるレベルではないですし、コーチもいないので、自力で学ぶしかありません。 コーチはとても欲しいです。。 そしてここ1年上達してる気が全然しません・・・。 ですので、近所の大人ばっかりの超ハイレベルなクラブチームに行ったりしてます。 で、このクラブチームの時は俊敏に動けますし、今持っている力のすべてが出せます。行く前に風呂に入るからかもしれません。ですが、部活だと、正直力のかけらが出る程度でひどいです。体も動きませんし全部が適当になります・・・。風呂に入れないからでしょうか・・・。 強くなりたい、集中したいと本当に強く思っているのですが、言うことをきいてくれません。ストレッチも万全にしています。ですが力が出ません。 おそらくメンタル的問題もあると思うのですが、何がいけないでしょうか??