• ベストアンサー

F1においての運転

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.3

スリップストリームやマシンの実力差は既に回答のあるとおりです。 マシンパワーや空力の差が存在するのは、厳然たる事実です。 追い越しなどを防ぐための悪質な走路妨害は違反行為で、レース中に強制的なピットストップなどのペナルティが科せられますし、指示を無視すると失格処分となります。 また、追いあげられているマシンに対して「抜かせなさい」というフラッグ(ブルーフラッグ)も規定されています。 ブルーフラッグはカーナンバーと一緒に提示されますから、「自分に対するものとは判らなかった」は通じませんし、「見落とした」なら、そもそもレースに参加する資質が問われます。 競うべき時は競うことが求められますが、周回遅れなどの「無駄な抵抗」は避けるべきことです。

noname#72111
質問者

お礼

F1に出てるような有名メーカーであれば、どこも優秀な技術者がいるので差がつかないと思ってましたが、意外に大きい差がつくんですね。 最近見始めて、レースゲームと違ってF1は紳士的だと知りました。ぶつかったら大事故になるから当たり前といえば当たり前ですが。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • レクサスIS-Fのタイヤについて

    はじめまして、IS-Fのタイヤ(リア285/25/20 TOYO PREOX)ですが、フル加速時(TRC ON)出だしは軽く踏み、加速しだしたらアクセル全開にすると、1速、2速の4000回転ぐらいでタイヤが空転し、加速が鈍ります。グリップの有るタイヤに交換すると、改善されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • タントカスタム 坂道

    この前大阪の「ぼくらの広場」と言う夜景スポットに行きました。 そこでアクセル全開なのに最高速が良くて10キロ弱でした! かなり急な坂道になると全開なのに停止してしまいました。停止してからジワジワと2~3キロほどで進むぐらいです。 同じ道を軽トラの人は余裕で登っていました。 これは故障なのでしょうか? できるだけ大勢の方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • Y32型セドリックの最高速度

    Y32型セドリック3000CCのターボ無車でアクセル全開にすると何キロくらい出るものでしょうか? リミッター外した時の最高速も気になります。 セドリックに詳しい方、回答お願いします!!

  • 今年のF1について・・・

    今年のF1について質問があるんですが、 レース中の給油が今年からなくなるというのはホントなんでしょうか!? 90年代前半のようになるということですよね!? 給油無しとなると、また以前のように特定のチームとその後に続く チームとの差が中盤あたりから”1周差”とかつくようなレースを 延々見せられるような気がしてしょうがないんですが・・・たしか そういうのを少しでも解消するために給油を義務付けたように したんじゃ・・・!? 個人的にはオーバルコースのように単純なコースレイアウトで アクセルほとんど全開でのレースを見てみたいんですが・・・

  • F1

    最近、10速(フルAT車、CVT車他)にするクルマたちが登場してきました。 F1マシンに10速セミATの可能性について、可能であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エンジン不調。

    R32 スカイラインのタイプMを2日前に納車して、今日はじめて乗ったのですが、直線でアクセル全開で踏んだところ、大きな衝撃があったのでクラッチを踏みました。その後エンジンをかけても、すぐにきれてしまいます。アクセルを吹かしていればきれないのですが。1速で走っても急に止まってしまいます。どうなっているのでしょう、教えていただけませんか。

  • フォークリフトの運転

    はじめまして、海外駐在中のたまごです。 フォークリフトの運転方法でお聞きしたいのですが、 旧式の1速2速の変速機のエンジンリフトがあり、 オペレーターたちは変速がめんどくさいのか、2速発進で運転しています。 自動車の免許はあるのですがリフトは講習すら受けたことはないですし、 当然資格もありません。 クラッチの傷みを考えると1速発進かと思っているのですが。 自動車と同じように1速から発進するのが普通でしょうか? それとも空荷の時は2速でもいいのですか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 環境的に東南アジアのとある国で、 自動車運転免許も持ってない人間が運転しています。 ある時たまに乗っていたリフトのクラッチがすべり気味になっていたので、 観察していると半クラ+アクセル全開で2速発進するワーカーが・・・ 注意しましたがそれから気になって気になって・・・

  • キャブセッティングについて そのII

    最近やったことについて話します。 長くても付き合ってくれる人はお願いします。 私は、TZR50Rの4EUの後期に乗ってます。 プラグ9番、MJ120番、PJとジェットはわかりません。 ファンネル、スプロケF13‐R50、YECのCDI、リップスR7チャンバー。 エアスクリューは締めてから1回転半戻しです。 スピードに関わるのはこのぐらいですかね・・・・ 最近、MJを115番から120番に変えました。 上が薄いような感じがしたので。 しかし、これでもまだ薄い気がします。 それは、アクセル全開時に半開時ににはない不安を感じます。 うまくは言えませんが、開けてる分だけ力が付いてこないような気がします。半開の時と全開の時を比べると半開の時の方が気持ちよく加速してくれます。 これを自分では薄いと判断しましたが、それ自体が間違っているのでしょうか? ネットなどで勉強じて自分の判断なんであっているかはわかりません。 そして、最高速が85キロぐらいしか出ません。 これは加速重視でいきたいのでスプロケがF13‐R50ならそのぐらいしか出ないんでしょうか? それとも、セッティングがうまくいっていないからなんでしょうか? もっと最高速が欲しい訳ではないんですけどセッティングが出ているか知りたいんです。 それと、『2スト50ccなんてレッドゾーンからが本番』とか聞きますが自分のは1・2速では11000rpm、3・4・5速では12000rpm位が限界です。 パワーバンドは8000~12000rpmくらいです。 よく動画で、空吹かしの状態でブラックまで回るのを見ますがそんなとこまではあり得ないし、8000rpm位で限界を感じます。 無理して回せばもっといくかもしれませんが恐いのでやってません。 これが今の状態なのですが、全体的にセッティングが合ってないのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 原因はVベルトでしょうか

    原付なんですが、最近加速が悪く、最高速も50キロに届いたら調子良いほうです。 マフラー焼いてみたりもしたんですが、改善しないのでVベルトなんでしょうか? 9000キロほど走ってますが・・ スタンドした状態でふかすとタイヤは勢い良く回りますが、 特に上り坂がひどくてアクセル全開でもトロトロ発進ですので、 仕方なくアクセルを吹かしておいて、まともな発進をしています。 勢いがつけば坂道でもまあぐいぐい登っていくんですが・・ 下り坂は50キロ超えます。 お気づきの点ありましたら宜しくお願い致します。

  • 五速でブーストが抜けます。

    こんにちは。平成4年式のスカイラインGT-Rに乗ってます。 この前久しぶりに高速に乗っていたら、五速に入れてアクセルを半開きくらいのときにブーストがかからない(抜ける)ことに気づきました。 アクセルを全開にすればブーストはかかるのですが、 アクセルを緩めたとたんブーストがかかっては抜け、またかかっては抜け、 と繰り返します。 ブースト計はビクビク震えてますし、ブローオフバルブの音は、 シパシパシパ・・・・と連続で抜けているような感じです。 五速以外ではそのような症状はありません。 ちなみに私の車の仕様は、マフラー、エアクリのみの仕様です。 どういう症状でどうすれば直るかわかる方、教えてください。