• ベストアンサー

試験に落ち続け、あまりに情けなくて泣いてしまいました

33obachanの回答

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.1

社会人をしながら時間をつくるのは偉いです! 部分的にしか勉強できません。 落ち込んだら、何度も不合格して50代か60代で司法試験に受かった女性がいるので思い出してください。 ここでストップするのも選択、続けるのも洗濯だと思います。 わたしもよく落ちます。でもまた受けます

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    公務員試験の教養試験の一般知能系は勉強して、得点が上がるものなのでしょうか?それとも時間の無駄なんでしょうか。2冊問題集をやりましたが、模擬テストとか受けても、勉強前と得点が変わってないのですが・・・。虚しい気分です。時間とお金を浪費しました。経験者の方とかいましたら、ご意見お願いします。

  • 41歳からの不動産鑑定士試験受験について

    私は現在41歳の会社員です。 今年から不動産鑑定士試験の勉強をしようと考えております。 勉強時間は大体一日3時間位は確保できそうです。土日はもっと時間が取れます。 試験合格後の就職もコネがあるために、ほぼ間違いなく鑑定士事務所への就職は可能な状況です。 ここで質問なのですが、このような環境にあり年齢的にも41歳の人間が鑑定士試験に合格するというのは相当な覚悟が必要だと思われますが、 2,3年で合格するということは可能なのでしょうか? その期間はあらゆることを犠牲にしながらの受験勉強となり、自分としてはその覚悟をしているのですが、試験自体のボリュームというか、難易度がどの程度のものなのかが、はっきり言ってよく分かりません。 同じような環境で合格したという実例があれば発奮材料にはなるのですが、もしご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか?

  • 適性試験を受けずに入れるローありますか?

    AO入試で入りたいです。もうこんなどうでもいい勉強したくありません。正直限界です。時間の無駄です。早く司法試験の勉強しないといけないのに、こんなわけのわからないことに時間使いたくありません。忙しいのにこんなことをやらされて馬鹿にされてるような気しかしないです。法律の勉強は好きですが、適性試験の勉強は中高生のやることだと思います。もう無理なんです...orz どこの大学院でも良いので適性受けなくても入れてくれるところありませんか?今から間に合うところないでしょうか?

  • 試験に行かなかったことで喧嘩になった

    私はビジネス系の試験の申し込みをしました。 受験費用は4000円です。 年に数回試験があります。 しかし全く勉強してないため受けても絶対に受かりません。 なので試験に行きませんでした。 それが原因で彼氏と喧嘩になりました。 ・見損なった、幻滅した ・応募したなら受けろ などと言われました。 私としては 受からないのに受験しに行くのは時間と労力の無駄だし 仮に適当に答えて受かったとしても 知識が備わった訳でばないから無意味だと思うのですが 彼氏の言う事は正しいですか? 私が間違ってますか? 自分でお金は出したし、 私の事なんだから私の自由にさせてって思うのですが・・・ 彼氏が干渉しすぎ、自分の意見を押しつけすぎなのでしょうか?

  • 公務員試験を受けていたこと

    今年の春内定が出ないまま大学を卒業したのですが、親が公務員をしていたため、親の強い勧めで公務員試験を受けていました。(私はそれほど乗り気ではありませんでした) しかし残念ながら不合格で、時間を浪費するような結果になってしまったのですが、民間企業の面接で卒業後に何をしていたか聞かれたときは、公務員試験を受けていたということを話してしまうのはまずいでしょうか? 今までいくつもの会社で落とされた、と言ってしまうのもまずい気がしますし、公務員試験を受けていたらこの会社の志望度は低いんじゃと思われる気もするのです。

  • 保育士試験・・・「年号」は覚えた方がいいのでしょうか?

    保育士試験対策の勉強で、出来事や人物、法制定等に関わる、「年号」は覚えた方がいいのでしょうか。覚える必要がなければ、できる限り他の知識を覚えるのに労力を費やしたいのですが。

  • 仮免前効果試験について。

    仮免前効果試験について。 皆さんはどれくらい勉強しましたか? 今、やり始めて3日位で9~10時間は勉強し、パソコン等問題を解いて 43~47点でした。今日試験があります。 50問中45点で合格です。 今日受けるか、先に伸ばすか迷っています。 多分本試験ではないので無料だったと思うのですが とりあえずチャレンジしてみるのが良いでしょうか・・。 落ちたら恥ずかしいですかね・・。

  • 頭悪いから自己嫌悪で自分には全く価値がないと思います

    会社員です。仕事しながら勉強し、公務員を目指しており、もう何回も落ちています。また今年も散々な目に合ってしまいました。できてたはずの問題を間違ったり、いつものように数的(数学系)の問題はまったくできなかったり(=このあたりが私の無能さを証明してくれる・・・毎年同じ問題を解けないという)。考えるということが苦手。ほんとただのバカ。 というわけで、毎年受ける試験において、自分がいかに無能かということと、あほなんだなと気付かされました。勉強したってできない。 たしかに、勉強嫌いです。大学だって無名三流です。働いているんでそんなに時間とれません。でもこう何度も落ち続けてたら、「私って大馬鹿野郎?」って潜在意識が思い始めるんです。 公務員といっても、国1とかではなく、地上・国2レベルです。 勉強して何度も落ち続ける自分無力さに気づき、今、自分は価値のないどうでもいいダメ人間だと悟りました。 でも・・・ 頭よくなりたいです!! 賢くなりたい!馬鹿はもういや! どうやったら頭よくなるのでしょうか?弁護士や東大にいけるほどはいいです。ぜめて公務員(地上・国2)にパスできるほどの知能がほしい! どうやったら馬鹿でも試験に合格できるようになるのでしょうか?

  • 資格試験について

    資格試験を受けようと思っている方、資格試験を受けた事のある方、 試験勉強から受験までで楽しいと思ったことはありますか? 私は、秘書検定を勉強しているとき、仕事に直結することばかりで、 学んでいてとても楽しかったですし、試験も楽しかったです。(簡単だったからかもしれません) 他にも楽しめたものがありました。 簿記の試験は、難しすぎて大変でした。勉強が途中で何度も嫌になりました。 皆さんは楽しいと感じた資格試験はありましたか?

  • 旧司法試験

    30代半ばで仕事をしながら旧司法試験の勉強をしています。  仕事をしながらなので思うように時間がとれず、先日の試験で民法と刑法はしっかり勉強したので8割取れましたが、憲法は5点。 思い切って仕事を辞めるかとか、司法書士に替えるかとか、あきらめるかとかいろいろ考えています。  民法・刑法・商法から勉強し始めてその三教科は論述では三度の模試で結構いい感じでした。一つ下の知り合いは今年であきらめましたがどうなんでしょうか?  法科大学院という道もあるけど。