• 締切済み

大阪府の病院に看護師として就職をしたいのです。

tomomi0824の回答

回答No.1

 こんにちは。大阪府内の看護学校に通っている者です。3年生です。 堺市民病院は新人教育に力を入れてるって話を同級生から聞いたことがあります。私も看護ナビから資料請求したことがあるんですけど、他の市民病院よりも研修が充実しているようです。年齢制限があったかどうか忘れましたが・・・。  大阪市内なら、北野病院という病院があります(各線梅田駅または大阪駅)。私立ですが研究機関になっているらしく、卒後教育は他よりいいようです。看護学校を持っていないので愛知から1人で来てもそんなに浮かないと思います(西日本各地から人が来てます)。給料はそんなに良くはない(ーー;)。年齢制限はないです。子どもができても一応制度的には3年産休・育休がとれるようになってます(たいてい1年しか取らないらしいですが、近所に子どもを見てくれるおばあちゃんがいないなら3年とっても怒られません)。子どもが小さいうちは病棟でも週3ぐらいで働く事が可能らしいです。  ほかにもいい病院はたくさんあるんでしょうけど、私が今思いついたのはこれぐらいです。もしshakaijinnさんが他に具体的に気になる病院があるなら、そこにうちの学校の卒業生がいれば聞けるかもしれないんでまた質問してみてください。(ネットに書き込みできる話は限られてますが・・・)  ちなみに私は吹田市内の病院に行く予定です。堺からはちょっと遠いです。吹田や豊中、箕面の方は、あんまりコテコテの大阪って感じではないので、堺周辺で働いてみて合わないなー、と思ったらこちらの方の病院も見学に来てみて下さい。慣れない土地で大変だと思いますが、頑張ってください(^O^)/

shakaijinn
質問者

お礼

 tomomi0824様、お忙しいところ、早速の解答ありがとうございます。 堺市民病院というのは、市立堺病院のことですかね?私も堺市ということで気になっていました。もともと就職しようとしていた病院が市立の病院だったので、良いかもしれません。北野病院というのは初めて聞きました。早速調べてみますね。ありがとうございます。  他に自分で調べて気になった病院があったので、何がご存知でしたら教えていただけると嬉です。  大阪労災病院:愛知県にも労災病院があるので、愛知県に戻ってきたときに転勤という形で移動できる可能性があるのではと思ったため。  きつこう会 多根総合病院:堺東駅から電車で20分と通勤範囲可能な範囲内で、「【人を育てる】看護師教育は当院看護師が産経新聞主宰の看護体験記コンテストで2年連続優秀賞や最優秀賞を受賞する」とキャッチコピーにうたってあったため。  もし何か情報があれば、よろしくお願いいたします。tomomi0824さんは実習と国家試験勉強の真っ最中でお忙しい最中ではないでしょうか。余裕があるときに返信いただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 大阪での就職(看護師)

    初めまして。 4月から看護学校3年になる学生です。 現在就職について考えていて、大阪市内で就職しようと考えているのですが、できれば2交代で、待遇がよかったり、新人教育をきちんとしているところでお勧めの病院があれば教えて下さい。 今少しいいかなと思っているのは警察病院です。 また市内ではないですがりんくう総合医療センターについても就職後の事や実際の待遇などを知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護師の病院以外への就職

    今中3の男子なのですが、4月から5年一貫教育の看護学校に通う予定なのですが、男性看護師として小児科などに勤務する事は可能なのでしょうか。 看護実習のときに男子なので大変な事はどのような事があるのでしょうか。(男子は産科の実習が精神科に変わるという話を聞いたのですが本当なのですか) また、看護師の病院以外への就職といったらどのようなものがあるのでしょうか。

  • 看護学校卒業後、附属病院への就職について

     現在私が通っている看護学校では、社会人入学時、受験資格として「卒業後、附属病院への就職を確約できる者」という条件がついていました。  入学後、実習等で附属病院に行くにつれ、自分のやりたい看護との差や、希望の勤務形態との差がある事を感じ、附属病院への就職を辞退したいと考えています(まだ就職活動はしていません)。  他の学校では、奨学金制度があり、そのかわりに3年勤務する、できなかったら奨学金を全額返済する、といった条件がある学校もありますが、当校にはそのような「できなかった場合」の条件が明確にされておりません。また、先生の中ではその辺りの入学条件について、あいまいになっている様子もあります。  その条件がついたのは私たちの代からなので、先輩を参考にする事ができません。  なので、このような条件の場合において、就職を希望しなかった場合はどうなるのでしょうか?  ご存知の方は教えてください。

  • 大阪市内病院の奨学金について

    3年課程の看護学校に通う新3年生です。 大阪市内の病院での就職を考えているのですが、現在他の病院(他府県)から借りている奨学金をそのまま支払ってくれる2交代制の病院を探しています。 現在奨学生となっている病院には了解を得ています。 いろいろな病院検索サイトで情報を集めてはいるのですが、病院によっては奨学金制度を公表していないところもあると聞きました。 臨地実習が始まるまでにどうにかこの問題を解決したいと思っており、焦っています。 情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 奨学金と就職について

    病院奨学金を借りている看護学生です。 新たな目標ができ、その病院には就職したくないので奨学生を辞めたいと思い、学校の先生に話したのですが実習先ということもあり大反対を受けました。 このまま、我慢してその病院に就職するべきでしょうか。 奨学金は一括返済できる状態です。

  • 看護学生でどういう科に就職したらいいかで悩んでいます。

    現在、看護大学の4年生で次の三月に卒業見込みです。 入学時より奨学金をもらっていたので就職する病院は決まっていますが何かで働く悩んでいます。 夜勤が多く求められるレベルがすさまじく高くない科は一般的にどこでしょうか?私の集めた情報では ・透析室は定時に帰れるが準夜までで深夜勤のある病棟に比べると給料 が劣る。 ・オペ室は深夜勤の代わりに待機というものがあるがこれも給料が  劣る。 ・心臓外科は新人が夜勤に入るために求められるレベルが非常に高く、 一年以上たっても日勤しかできない人もいる。 ・新人は病棟勤務だと記録を書くために日付が変わるまでいるのは当た り前。 救急はどうでしょうか? 深夜勤はあるが外来扱いであるためフォーカスチャーティングなど病棟の記録とは違い記録のためのただ残業がほとんどない。 技術的なものができればやっていけると友人の看護師から聞きましたが実際どうなのでしょうか? 記録地獄はできれば実習で終わりにしたいです。足がもげそうな人や首を吊った人を見るのも平気です。 私が仕事に求めるものは深夜勤が多い>求められるレベルがすさまじく高くない(深夜に入れるのが遅くなるからです)>記録残業ができるだけ少ないことです。 学生のうちに知っておいた方がいいことや知っておいてよかったことがあればどんなことでも教えてください。 実習中、唯一楽しかったのは患者の状態がころころ変わる急性期でした。 私に向いている科はどういうところなのでしょうか? 母性、精神、小児は絶対行きたくありませんが私が知らないおいしい話はありますか?精神は休みがしっかりとれると聞いたことがあります。 ちなみに就職予定の病院は新人の配属先はほぼ希望通りになります。 私が夜勤にこだわるのは高校時代からの莫大の奨学金の返済を速やかに終わらせたいからです。 読み返して質問が複数あることに気付きました。 一つだけでも回答していただけたらありがたいです。

  • 看護大学の実習病院のことで質問です

    看護師になりたい男で看護大学を希望なのですが、 実習病院は自分が、ここのA病院で実習したい!と思って 大学側に、A病院で実習したい!と言えるのでしょうか? 希望の大学先の実習病院がほとんど福祉施設なので・・・ もちろん福祉施設も行きたいですが、やはり大きな総合病院  で学びたい!と言う気持ちがあります。 どうなのでしょうか?そんな無理なことは出来ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 42歳看護師、総合病院への再就職は無茶でしょうか

    42歳の看護師です。 親が高齢となり、実家へ帰ってきてほしいと言われています。 実家近くの総合病院が看護師を募集しているので採用試験を受けようか迷っているところです。 問い合わせたところ、年齢制限はないとの事でしたが 42歳では年を取り過ぎているのではないか不安があります。 新卒で入った最初の総合病院は、ほとんどが20代で 40代で残っている看護師は師長クラスばかりだったので、そのイメージが強く残っています。 独身ゆえ、働き続けなくてはいけないので悩むところなんです。 役立たずで迷惑かけないか、若い人ばかりのなかで浮いてしまわないか、 現状がわからないだけに不安になります。 総合病院勤務の方、あるいは経験をお持ちの方や40代再就職経験をお持ちの方、どうかご意見ください。

  • 看護学生 就職先

    看護学生の就職先について 看護学校に通っており現在3年です。 領域別実習を終え、様々な科をまわりましたが特にここに行きたいと思えた領域がなく困っています。 そもそも看護学校に入ったのも、資格があれば将来困らないからという理由でした。通ううちに、領域別実習などで自分の興味のある分野がでてくるだろうと先生にもアドバイスをもらい、ここまできました。 ゼミもこれからなのですが、なんとなく領域別実習でやり残した感があった小児を選択しようかと思っています。 しかしそれと就職先は違うかなと考えています。何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、夜勤のあるような大きな病院ではあまり働きたくなく、職種も看護師よりもアパレルなどで働きたいと思ってしまいます。 新卒でしばらくのうちは大きな病院で働くべきなのでしょうか。 アドバイスお願いします。 またもし看護学校から病院以外に就職した方がいたら経験談を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 愛知県豊橋市にある看護士の専門学校の、実習病院と就職先について

    愛知県の豊橋市にある東三河看護専門学校についての質問なのですが、 (1);東三河看護専門学校のサイトには実習先の病院は、「成田記念病院、豊川市民病院 等」と書いてあるのですが、 浜松方面(二川、新所原、舞阪らへんも含み)にある病院に実習に行くことはあるのですか?。 (2);この学校を卒業した場合の就職先として、浜松方面(二川、新所原、舞阪らへんも含み)での就職状況を知りたいのです が、こちらの方面の病院に就職される方はけっこういますか?。 または、成田記念病院にほとんどが就職していくのですか?。 以上のことについて、どちらか一方だけでもいいので、知っていたら教えてください。