• ベストアンサー

「高麗の城陥りし時」(新編武蔵風土記稿)とはいつのこと?

suicyoの回答

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.10

No.2&6&9です。 一人で何度も投稿するのは憚れるのですが、質問者様からの補足がありましたので、大っぴらに追加投稿します。 質問者様、朝霞の板碑の最古の具体的年代のご教示、有難う御座います。膝折(朝霞市)全体としては1268年、一乗院のピンポイントとしては1330年とのことですので、前提条件に変更がない限りは、これで対象期間が更に狭まった訳ですね。 私は板碑については、高麗郡の落人が膝折を開拓してから暫らくたってから、周辺に住んでいた板碑を造る人々が膝折にも移住して来た、もしくは、高麗郡の落人が膝折を開拓して独自で板碑を造るようになるにはかなりの期間が必要、のように考えましたので、No.2&9でも書いたように、源平合戦以前というやや古めの時代を想定しました。もちろん、確証があっての推論ではありません。 ところで、高麗氏の分家の話ですが、実は私も捨てきれない思いをまだ抱いておりまして、以下に記します。 「古代豪族系図集覧」所収の「高麗氏系図」も分家に関する記載があります。 一つは「純宗 住上野藤岡」というもので、延慶元(1308)年に63歳で死んだ当主観純の弟です。No.2&9でも書いた鎌倉攻めで討死した一族の親の世代です。 もう一方の膝折の分家の方なのですが‥ ご指摘のように時代が合わないので、私も深く追究しなかったので、豊丸改め駒三郎が膝折に分家したのは調べ切れなかったので、ご教示感謝です。 実は‥‥系譜に文亀8年?前後にお家騒動らしきもののニオイを感じていて気にはなっていたのです。 |―1良悟――――|―左膳―――――3良伝(継本家) |―2良阿      |―豊丸 駒三郎   (文亀8寂56) 数字は家督の継承順です。良悟・良阿と兄弟で継承し、文亀8年に良阿が56歳で死亡。次の家督は良阿の子ではなく良悟の孫の良伝ですが、系譜に「継本家」とわざわざ注記されていることを考えると、良悟の子孫はもともと本家と見做されていなかったことが伺えます。 ご教示頂いた豊丸改め駒三郎もその良悟の子で、膝折に分家したのも同じ文亀8年とのことですので、これはなにかある‥という感じですね。 こうなってくると、鎌倉時代までに高麗郡の落人が膝折を《最初に》開拓したという前提を疑うべきなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 高麗と書いて・・・

    高麗と書いて、どうしてコマって読むんですか? 詳しく教えてください。

  • まどマギ新編について

    何でさやかだけが覚えていたんですか? 円環の理云々言ってた記憶がありますけど、それなら死んだマミや杏子だって同じなのでは…?

  • アフリカの風土病

    アフリカの風土病で、「つれつればい」という病気がありますか? あるなら、漢字も教えてください。

  • 「風土記」について論述せよ

    「風土記」について論述せよ 大学の試験にこういう問題が出ました。 この場合は「風土記」とはどういうものなのか説明するでしょうか。それとも「風土記」について自分の考えを述べるべきでしょうか。 今まで「三代集の文学史的意義について論述せよ」などの問題を解いてきましたが、「風土記」のような焦点を絞らない問題が初めてなので、ぜひ皆様のご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 京都の風土

    京都の風土の詳細について知りたいと思っています。 大阪在住で京都に十年以上通い続けた者です。 京都(下鴨~五条)には創造力を発揮させるような独特の風土が あるように感じているのですが、原因がはっきりと しません。 建物が低層で、道路がまっすぐなことから視界が広くなる からなのか、京都の独自で高品質なものを求める文化から なのか、お寺周辺の緑が多く敷地が広いからなのか、 お店(祇園・先斗町等)と川(鴨川等)周辺のライトアップが きれいだからなのか これといった原因が分かりません。 自然科学系のノーベル賞受賞者に京都出身の人が多いのも 京都の土地柄が影響していると思うのですが、 理由が分かりません。

  • 企業風土?

    最近派遣で働いた会社で身分による上下関係が窮屈で、なおかつ今まで働いた ことのある会社では使ったことのないような昔の用語(事務処理などの表現) を使う会社があったのですが、例えばファイルすることを綴りと言ったり、こういう会社というのはいわゆる体質が古めの会社ととっていいんでしょうか。私は言葉の使い方など違和感があって、なじめなかったんですが、派遣で働くにあたって皆さん我慢されているんでしょうか?

  • 高麗人参について教えてください。

    酷い冷え性・低血圧・低体温で、高麗人参が良いと聞き、ためしてみようと思うのですが、 下記について教えてください。 ・どこから販売されているのがよろしいでしょうか?(すみません全く無知でして。。。) ・漢方医院でも処方してもらえるのですか?(ツムラ漢方など。。。)

  • 高麗ニンジン

    高麗人参で元気になれる、、、は、個人差が激しいのではないでしょうか?

  • よく効く高麗人参が欲しいのですが

    最近、以前までよく読めていた本があまり読めないので 脳に効くという高麗人参を買って摂取してみたいです。 これがオススメ、という商品名を教えてください。 国産の方が良いのでしょうか?

  • 高麗をコマと読むことについて

    最近読んでいる本で日本には高麗寺とか高麗神社という名前の寺や神社があり、それらは古代、朝鮮半島から渡来した人たちが由来しているということを知りました。また高麗駅とか地名にも残っているようでした。それは理解できるのですが、なぜ高麗をコウライと読まないでコマと読むことが多そうなのですが、理由が分かりません。高麗は朝鮮語の発音ではコリョとなるので、朝鮮語読みでもなさそうです。知っている方が居られたら、回答お願いします。