• ベストアンサー

「風土記」について論述せよ

「風土記」について論述せよ 大学の試験にこういう問題が出ました。 この場合は「風土記」とはどういうものなのか説明するでしょうか。それとも「風土記」について自分の考えを述べるべきでしょうか。 今まで「三代集の文学史的意義について論述せよ」などの問題を解いてきましたが、「風土記」のような焦点を絞らない問題が初めてなので、ぜひ皆様のご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.2

ご質問の「風土記」とは奈良時代に諸国に作らせて報告させた「○○国風土記」の総称のことだと理解しましたが、先生が講義の中で「風土記」を採り上げているのであれば、その内容と関連付けて論述する必要があるでしょう。 試験の科目が「国文学(史)」であれば「文学(史)上の意義」を論ずる必要があり、「日本古代史」であれば、「風土記を作らせた意図」や「史料としての意義」を論ずる必要があるのではないかと考えます。いずれの場合でも「713年の元明天皇の詔を受けて諸国が作成したこと」「大半は散逸し、完全に残っているのは出雲国風土記のみで、常陸・播磨・豊後・肥前のものが部分的に残っていること」などの基本的な事項は必須だと思います。 「○○について論述せよ」という試験の問題文は私が学生だった70年代には定番のようによく見かけました。この場合、○○の何について論述すべきなのか(ピントがずれていないか)についても、出題した先生は学生に考えさせたかったのだと思います。最近の先生はもっと親切になっているのでしょうか。(本当は逆だと思いますが…)

その他の回答 (2)

  • tamamomi
  • ベストアンサー率28% (58/207)
回答No.3

試験に至るまでの講義や、出題者の教授の専門が何かわかりませんので、明確な回答はできません。 ということで、私の「風土記」についての興味を書きます。 「風土記」は古事記、日本書紀との内容の相違、また記紀に収められていない物語が収められていることが面白いです。 その違いを例えば「大国主」に絞って論述してみる、というのはいかがでしょうか。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

単に風土記と言えば「古風土記」を指します

関連するQ&A

  • 論述問題について

    私は大学一年生で、今度はじめての試験があるのですが「何々について論ぜよ」という論述の問題でどのように書いたらいいのかわかりません。書き方や、書き方について詳しく説明してあるサイトがあったら教えてください。

  • 論述型試験

    現在高3で、政経で私大受験しようとしているものです。 ふと気になったことですが、論述型でなおかつ自分の考えを書かせる試験の場合、右翼的または左翼的な考えはどう判断されるのでしょうか? 青山学院の問題で、9条と自衛隊の関係について書け。というものがあり、模範解答を見てみると私の思う右翼的な考えとは全く違い冷戦下での自衛隊と、今後の国際貢献に向けて書かれていました。 質問は論述試験の場合、右、左に関係なく、しっかりと言及されていれば点がとれるのか?それとも思想によっていくらよく書けていたとしても全く点が取れない場合があるのか?ということです。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 論述式の回答の書き方のご指南ください

    もうそろそろ、定期試験の時期なのですが、 大学の試験ってけっこう論述問題が多いことに驚きました。高校のころは、まったくと言っていいほど論述問題がなかったので、どうやったらいいのか、ホトホト困ってます。 いろいろ検索サイトでHITさせたり、ここでも過去の質問を見たりして参考にしています。 そこで、今一度、皆様の論述式の回答の書き方を教えてほしいのです。どうかご指南よろしくお願いします。

  • 論述式の試験

    大学の期末試験に関して質問させてください。 よく論述式の試験が大学の講義などでは試験方法として用いられますが、正直論述とは言えない書き方でも好成績を取れている人が多いような気がします。 また、その結果論述と説明や記述との違いがよくわかっていない学生も多いような気がします。 もちろん大学の教授はこれらの言葉の使い方をわかっていると思うのですが、なぜ論述とは言えないもの(例えば歴史のテストで講義で学習したことを時系列で並べただけのようなもの)も好成績になるのでしょうか。 やはり、教授の学生に対する慈悲なのでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 大学の定期試験(論述問題の対策)について

     自分は大学一年なのですが、もう直き実施される定期試験での論述問題について非常に大きな不安を抱えています…。  具体的に困っている点は、一つのテーマに対して文章である程度の解答が与えられているのですが、それに加え、図が示されている時は試験本番の論述の際、どういった対応をすれば良いのでしょうか?  加えて、論述試験の場合、専門用語を除いて自分なりの解答を記して良いのでしょうか?  それに、論じる際には大筋を中心にし、細かな語句説明等は省略しても良いのでしょうか?  質問を大量に書き連ねてしまって申し訳ありませんが、どうか回答を宜しくお願い致します…。

  • 大学の論述試験について…教えてください!!!

     大学1回生の者です。 今度大学で初めての論述試験があります。論述というか、文章を組み立てるのが本当に苦手なので、不安でしょうがないです…(>_<) ですが、一つのクラスだけあらかじめ問題を教えてもらえ、 「マーケティング戦略においての価格について論じよ」という問題が出ているのですが、問題が出されているにもかかわらず何をどう書けばいいのか全くわからなくて困っています。 これは価格について授業でやったことをまとめればいいのでしょうか??それとも自分で新しいアイデアを出したりすべきなのでしょうか? 論述試験のコツ?というか、どのように書けば採点してもらえるのか教えていただけると嬉しいです。 本来なら教授に聞くべきなのでしょうが、聞けないのでここで質問させていただきます…本当に低レベルな質問ですみません; もしよろしければ回答よろしくお願いします。

  • 大学の論述試験について

    大学の論述試験についてです。 配点が40点の問題が2題出ました。 どちらも15行程度と指定がありながら、私は片方を13行で書いてしまいました。 私は本当に馬鹿です。 この場合、片方は0点ですよね?

  • 大学入試の世界史の論述試験について教えてください。

    こんにちは。 自分は高校3年でもうすぐ受験なんです。 筑波大学の社会学類を受験しようと思っています。 ここの世界史の問題は歴史に関するいくつかの 語句を使って論述する問題です。 学校のテストではあまり論述の問題はやりませんでした。 だから、今どうすれば良いのか迷っています。 世界史の知識はそこそこあると思いますが、 文章を書くのはあまり得意ではありません。 どのような勉強法が効果的か、 テクニックやおすすめの本などについて教えてください。 入試で論述試験を経験した事のある人や、 世界史の得意な人、いろんなご意見を待ってます。

  • 世界史 論述対策

    来年、大阪大学文学部を受験予定の者です。 質問は「教科書(山川世界史)をどのように利用すれば論述対策までできるようになりますか?」です。 実は私は一浪していまして、前回受験したときは私立専願で世界史対策には「タテから見る世界史」を読んでおおまかな流れを掴んだあと一問一答の問題集を使いました(教科書は全く使っていませんでした)。一応私立はそれでこと足りました。しかし先日論述式の問題を見たところ全然分かりませんでした。論述対策をしている人の多くが教科書を利用していると聞いて早速買ってみましたが、今まで教科書を使わず一問一答を使って勉強してきたのでよく使い方がわかりません。教科書を利用して論述対策をした人または勉強法に詳しい人がいましたら回答お願いいたします。

  • シェアについての論述です;

    大学の論述問題なのですが、自分で調べてみたものの全然わからず質問させていただきます; 米国の国内航空場では規制緩和初期の1938年には新規航空会社の参入や既存大手企業のシェアの低下がみられたものの、 規制緩和後数年を経た1987年になると大手企業のシェアが再度上昇したのは何故か説明しなさい。 というものです。 この質問の説明を教えていただけると幸いです; 宜しくお願い致します。