• 締切済み

論述試験の解答方法について質問です。

閲覧ありがとうございます。 来週、大学で論述試験(制限時間は60分)があるのですが、授業の内容を1000文字前後でまとめるにはどうすれば良いですか? ちなみに、「授業の内容を踏まえて、◯◯を説明しなさい。」という感じの問題で、科目は経営史です。 授業内で配布されたプリントの量は、A3サイズのプリント7枚です。

noname#210600
noname#210600
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

記述問題の場合はその教員の大切だと思っている内容が入っているほうが得点は高いでしょう。 授業を聞いていればそれは読み取ることはできると思います。 もし聞いていないのであればシラパスなどを見てもいいかもしれません

関連するQ&A

  • 経営史の論述式の試験の解答方法について

    閲覧ありがとうございます。 来週、経営史の論述試験があります。 講義内で問題が発表されたのですが、問題の内容は、「○○社について講義内容をふまえて具体的に説明しなさい」というものです。 そこで、解答方法としては、 「○○年に○○が起こった。なぜなら○○だから…」という具合に出来事の流れ?を書いていけばよいのですか? また、講義の話に出てきた「投下資本利益率」や「速度の経済」といった用語の説明はどうすれば良いのでしょうか?

  • 大学の試験で形式が論述の場合はどんな内容でも良いのですか?

    大学の試験で形式が論述の場合はどんな内容でも良いのですか? 論述と言うのかわかりませんが、あるテーマ(少子化など)があってそれについて書くという形式なんですが、その場合は指定された教科書以外で調べた内容を書いても大丈夫なんでしょうか? ちなみにそのテーマについては授業で習っています。 担当の先生は教科書で調べろなどは言っていなかったんですが…

  • 大学の、憲法の論述試験について(2)

    以前、教えてgooにて憲法の論述試験の書き方について質問させていただいたことがあるのですが、もう一つわからないことがあって質問させていただきます。 それは、憲法~条~項の「~」に違反すると書く際に、その憲法の全文を書かなければいけないのかという疑問です。 例えば、靖国神社への総理大臣の参拝の合憲性について論述するときに、 <総理大臣の靖国神社への参拝の合憲性で争点となるのは、その行為が憲法20条第3項の「全文」における「宗教的活動」にあたるか否かである>と書くべきか、 <総理大臣の靖国神社への参拝の合憲性で争点となるのは、その行為が憲法20条第3項で禁止されている「宗教的活動」にあたるか否かである>のどちらを書くべきなのでしょうか? また、例えば、<この問題を判断する際に目的・効果基準と呼ばれる基準を適用する>とする際に、目的・効果基準について説明しなければいけないのでしょうか? あと、憲法における学説や、判例などはどの程度説明すべきなのでしょうか? 最後に、憲法の論述試験の制限時間は60分なのですが、原稿をほとんど覚えたとして、何文字ぐらい書けるでしょうか? ぜひ教えてください!

  • 国家公務員試験一種の試験内容

    国家公務員試験一種を将来(できれば大学在学中に)法律科目か行政科目で取りたいと思っています。 私は高校一年なのですが、早いうちからその対策をしたいと思っています。 国家公務員試験一種の試験内容や問題量、難易度などを教えてください。また、そのために大学で取っておいたほうがよい科目・授業などがありましたら、教えてください。いまからできる対策もありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。 詳しいことが載っているサイトも教えていただけるとありがたいです。

  • 地方上級公務員の試験科目

    自分で調べてみたのですが、一般教養・専門科目・論述が試験科目らしいですね。 どんなものなのかは大体わかったのですが、科目が多すぎてそれぞれ何科目ずつ選択して勉強したらいいのか分かりません(・・;) それぞれ何科目ずつ、またどの科目を選ぶのが負担が軽くすむのか教えていただけないでしょうか? ちなみに、私は文系ですが数学は文系のわりにはできるほうです。理科の科目は絶対勉強したくありません。 あと、法学部でも経済学部でもなく経営学部に所属しています。 こういうところも考慮して経営関係のもので受験した方がいいのでしょうか?ほんとうは法学部か経済学部に行きたかったので、どちらも興味がないということはありません。どちらかというと経営学のほうが興味ありません。笑

  • 「中小企業診断士」の試験各科目の勉強量についてお聞きします。

    「中小企業診断士」の試験各科目の勉強量についてお聞きします。 1.「中小企業診断士」試験7科目を、1次試験合格のために必要な勉強量の多い順にどうか並べてください。 2.それぞれ、最も勉強量の少ない科目の勉強量を1.0とした場合、残りの6科目の勉強量が凡そどの程度になるかについても、どうぞお考えを自由にお聞かせください。 〔試験7科目〕 A 経済学・経済政策 B 財務・会計 C 企業経営理論 D 運営管理( オペレーション・マネジメント ) E 経営法務 F 経営情報システム G 中小企業経営・中小企業政策 どなたか、何卒よろしくお願いいたします。

  • テストの結果を聞きにいきたい

    昨日(水曜日)に大学で期末試験がありました。 そのテストは論述形式だったのですが、全然書けず、10行中3行くらいで、しかも答えの内容がほぼ間違っていました。(試験後に教科書を確認しました。) あ、これは終わった…!と思い、教授のところへ行って結果と追試験などがあるかどうかについて聞きたいと思ったのですが、 こういった論述のテストって採点するのに大体どのくらいかかりますか? その授業は必修科目なので200人近くの学生が履修しています。

  • 大学の期末試験

    大学の期末試験 私は今偏差値40程度の大学に通っています。現在大学1年生です。 今度期末試験があるのですが、勉強のやり方が分かりません。 私は中学まではテストがあっても特にテスト前に勉強などはしていませんでした。 高校は行っておらず、大学には高卒認定を合格して大学受験しました。 なので、試験前の勉強のやり方がいまいちわかりません。 とりあえず必修科目は落とせないのでそれから勉強しようと思います。 必須科目で不安なのは英語Iと力学なのでをまずこの2つを勉強しようと思います。 どういった感じで勉強をすればいいでしょうか? あと、教科書の必要のない科目があるのですが、その科目は毎回授業のときにプリントを配ります。授業中はそのプリントの余白に黒板に書いてあることをメモする感じです。 そういった科目はどう勉強すればいいのでしょうか? 以上の2つのことで困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 10分で800文字書く

    皆さん50分で4000文字書けますか?(手書き) 試験の課題で1題800字程度の論述を5題、試験時間は50分。 テーマは当日試験時に発表されます。つまり構想時間込みでこの量この時間です。 資料持込は講義で使ったプリントのみOKですが完璧に仕上がったレポートを丸写しするだけでも物理的に不可能です。 それが構想込みとなれば、落とすための試験としか思えません。 試験はこの科目だけではありません(他に20教科)、この講師に時間を割くわけにはいかないのですがどうしても納得がいきません。 誰か良い知恵をかしてください!!

  • 大学の定期試験について

    授業の資料プリントに、先生が「学習のポイント」というものを載せてくれています。これは、その学習のポイントを中心に試験勉強しなさいということでしょうか。(この科目は問題と解答欄が一緒らしくて、過去問がないのでどのような問題が出題されるのかわかりません。)