• 締切済み

製茶でいう「青殺し」とはどういう作業ですか。

大正生まれの方にインタビューしていたら、 製茶の説明のときに「青殺し」とか「青を殺した後で」とか そういう言葉が何度か出てきました。「青殺し」とは どういうための、具体的にはどんな作業なんでしょうか。

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

>「青」って具体的には何なのでしょう。 茶葉を蒸すことによって、葉緑素の酵素働きを止めると言うことでしょうか。 であれば、「青」とは茶葉そのものの葉緑素、或いはその酵素でしょう。 そのまま蒸さずに放置し発酵するにしても枯れて来るにしても、いずれ緑色は茶色に変ってきますが、あえて蒸すことを殺すと表現する当たり、いかにも昔の職人気質が見えるようです。

final-answer
質問者

お礼

そうですね。一瞬ドキッとする表現ですが 製茶にとても興味を持ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

私は「青殺し」とか「青を殺した後で」は知りませんが、お茶を作ったことがある経験から想像で。 茶葉をそのままにしておくと発酵を始めます。 ウーロン茶は発酵させますが、緑茶は蒸気で蒸して発酵しないようにします。 その後、乾燥させながら揉みに入りますが、蒸して生きている生葉の成長を止めて発酵しないようにすることから”青葉を殺す””青殺し”と言うのではないでしょうか。

final-answer
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 発酵をとめることを多分言うのだろうとは 思うのですが、それは具体的には「蒸す」ということになるのでしょうか。 「せいろで青を殺す」っておっしゃってたと思うので それで正解だと思うのですが・・・。 「青」って具体的には何なのでしょう。 発酵する状況そのものが「青」なのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子殺し

    日本においては、子供を殺すのは実母が一番多いそうです。 犯罪白書の統計で調べた限りではほぼ間違いないことであり、「嬰児殺」に限定した場合は9割が実母です。 ところで海外では子殺しの加害者における実母の割合はどのようになっているでしょうか?特に韓国と支那、欧米における実母の子殺しの割合を知りたいのでご存知の方回答をお願いします。 できれば推測でなく、○○白書のような統計などによる具体的な数値のわかる資料を一緒に回答提示していただけると参考になります。「具体的な数値」がわからないと示された数値の意味の読み込みもできませんので。 ※最近日本で連続しておこった実母による子殺しについてですが、倫理的な観点から見た場合許されないことであり、犯罪は犯罪として批判・処罰されることは当然であると考えますが、 一方で日本国内に蔓延している「産みの苦しみを知っている母・女性は男と違って簡単には子殺しをしない」とか「男に比べて母・女性は子供への憎しみ・攻撃性が無い」などという間違った社会通念(一種のパラダイム)に対して明確な反証を提示しているという点に関しては、フェミニズムやジェンダーフリーの観点から、高く評価されてよいと考えます。 (誤った社会通念は女性の抑圧や男性差別につながると思うからです) 実際、昔赤川次郎氏の「三毛猫ホームズ」か何かで、ヒロインの女性が「子供を産むのってすごく大変だ。女はそういう苦しみを知っているから(男と違って)そんなに簡単に子供を殺したりしない!」などと主張している部分を読んで辟易させられた記憶があります。 ※一応、別の質問でいただいた回答では「実母による子殺しは大方が、無理心中の失敗だろう」「日本でも嬰自殺は実務上もっとも量刑は軽いです」などということを教えていただきましたが、残念ながら海外における実母による子殺しの割合の高さについてはわかりませんでした。

  • 「父親殺し」について書いている文献

    卒業論文のラストスパートなのですが、書いてみると結論が「父親殺し」に触れずにはいれないものになりました。 ですが、当初そのような予定ではなくて、そういった文献も見当がつきません。 時間も無く、ネットで調べたところ、 人間は青年期になると,心の内界において「母親殺し」「父親殺し」を象徴的に成し遂げて自立してゆく。その後に依存の対象ではなく,一人の人間として父や母を見ることができるようになって,あらたに尊敬の気持ちが生じてくる。この間に親子の間でいろいろと葛藤が生じるがそれが克服されてゆく。 という文を見つけ、これでも良いかなと思っているのですが、やはり卒業論文と言う事で 出来れば「本」から引用したいと考えています。 「父親殺し」について書かれている文献を知っていると言う方が居ましたら どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青三足?三足青?

    こんにちは。宜しければ質問させて下さい。 記憶がうろ覚えで「青三足」だったか「三足青」だったか忘れてしまったのですが、こんな言葉はありますでしょうか? 以前そんな言葉を歴史(古文書?)関係で聞いた事があるのですが、ネット検索を掛けても出てきません(陶磁器らしきものは出てきたのですが、説明は記載されていないのでそれで合っているのかが判別出来ません)。 図書館に行こうかとも思ったのですが、辞典を置いている図書館がバスで1時間以上かかるところにしか無く、読み方が判らないので辞典を引こうにも悩みます。 宜しかったら、 (1)読み方 (2)どういうものなのか を教えて頂けますでしょうか?

  • アズレンの色はなぜ青・・・。

    アズレンは青ですがなぜ青く見えるんですか? 本当は光は7色で、青く見えるのは7色のうちの赤い光を吸収してるから。って説明を受けたんですが、いまいちよくわからないです。 もっと具体的に説明お願いします。

  • 作業標準書の作成方法について

    作業標準書の作成しなさいと言われました。 上司の説明と意図も少なからず理解は出来るのですが、 何をどういう風に具体的に言葉にしていけば良いのか、 全くわかりません。 どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい。 私の仕事は、某工場の倉庫担当者です。 倉庫への荷受・出荷と在庫管理が中心となります。 よろしくお願いします。

  • 青の意味(未熟という意味の派生)

    現代の青という言葉は未熟という意味で使われることが多いようです。一般的には 植物の青さから派生した意味 顔色が悪い病人の様子から派生した意味 など言われていますがこの2つの意味(植物、病人)としてそれぞれ具体的に「青」という言葉が使われている文章などがあったら教えてください。

  • 単純作業の種類について

    単純作業の種類はどれくらいあるんでしょうか? ライン作業以外にも たくさんあると思うんですが 具体的な作業内容がわからないので 知ってる方いらっしゃったら 具体的に どんな業種で どういう作業を繰り返すのか   というのを教えて頂けたらと思います

  • 青色申告をやめたい

    青色申告が難しくて分からないので白色申告に変えたいです。白色申告すらやったことはありませんので。つきましては簡潔に以下のことについて教えて下さい。 1. 青色申告から白色申告にする方法 2. 白色申告のやり方(具体的に) 青色申告から白色申告にする書類があると思いますが、具体的にどこに提出し、どれくらいの期間がかかるかについて把握したいです。また、青色申告の書類を受け取ってしまっていますが、白色申告の書類は受け取れないのでしょうか。 白色申告をやったことがありません。具体的にどのような手順で何をすればいいのかについても教えて下さい。 また田舎なので役所に行くだけでかなりの時間がかかります。なるべく移動時間を短縮したいので、まとめられる作業があればなるべくまとめて教えて頂けないでしょうか。

  • 日雇いの仕分け作業の詳細

    日雇いバイトの経験がある方にお尋ねします。 日雇いバイトでよくある仕分け作業とは具体的にはどのようなものなのでしょうか? また、面接の内容、作業の説明、担当者や現場監督の有無、周りの雰囲気、作業員の平均年齢など詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • やよいの青色申告08 参考になる書籍は?

    今年の4月に中古機械販売業で個人事業を開業し、その後、会計ソフトの「やよいの青色申告」を購入しました。日々コツコツ入力しておりますが、今ひとつ申告までの段取りというか、イメージがつかめません。 入力作業や申告書の作成、それに青色申告の時期の具体的な段取りなど、参考になる書籍をご存知の方、何卒教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者が自己破産後も携帯電話利用可能かについて調査しました。
  • 生活保護受給中の方が自己破産する場合、携帯電話の契約継続や新規契約が可能かどうか気になるところです。
  • 法テラスの弁護士に相談し、現在の携帯電話の契約継続が可能かどうか確認することをおすすめします。
回答を見る