• ベストアンサー

考え方の違いによる不愉快な言動に対する対処の仕方

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.7

もって生まれた性根は治らない。 長年培った価値観は覆らない。 それを辞めさせるのは不遜なことだけど、 ただし、自分は不愉快だから自分の前でだけではは言わないで。 というはありです。ただ、たぶん結婚しても一生治らないでしょう。 その都度、大喧嘩をするしかありません。 喧嘩をして嫌な気分になるくらいなら、言い方に気をつけよう。 そう思わせるくらい派手にやらないとだめです。 結婚してからそれをやって、こちらが根負けしたら なんだか不幸な話になってしまいそうです。 30代前半でその程度の意識、見識ですから、 相当人間性、将来性に??印がつきますが、 選民意識というより、ダメ人間が周りを蔑むことで優越感を 得るという感じに似ています。 あとは質問者さんがバカになりきるしかありません。 「この人のいうことは絶対正しい。私だけは支持する」 そのくらいの意識が必要です。 ま、あくまでも付き合いを考えない。という前提です。

noname#109160
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 考え方はともかくとして私の前で言って欲しくないだけなので、徐々にでも不愉快だということを伝えていきたいと思います。 彼にその意思が無いために結婚することはありえないのですが、私も彼と結婚できたとしても幸せではない気がします。 というのは彼の考え方や生き方を全面的に支持する気持ちになれないからです。 相手を受け入れるということは難しいですね。

関連するQ&A

  • 月給に見合う時給の計算の仕方

    零細企業です。 16万円の月給の店員さんに1ヶ月に満たないので 時給で支払いをします。 例えば1日8時間労働で働いて頂いた場合 時給の計算の仕方が解かりません。16万円を1ヶ月を30日として計算するのか週休2日として22日で計算するのかによって違って来ます。 30日で計算すると1日5333円で時給にすると666円です。22日で計算すると1日7272円で時給は909円になります。 契約は月給16万円で週休2日です。

  • 月給制での時給計算(残業代)の仕方

    現在の会社を離れることになり、今まで未払いだった残業代も支払って頂けることになりました。 ですが、会社の時給の計算が正しいのかどうか分かりません。 対象となる残業の時間数が法定内が38時間、法定外が4.5時間です(これは会社と私の双方で一致しています)。 会社からは「今年の7・8月の契約時の時給が高いので、それで支払う」との回答を頂き、 その7・8月の契約というのが 給与/「月給12万、前払退職金1万、共済会手当(全社員一律)1400円」 勤務時間/火曜・水曜「10時~18時(休憩30分)」、金曜「11時~17時(休憩30分)」 ※残業はしただけ支払う。7・8月は契約に基づき全ての出勤日を出勤したものとして扱う(つまり出勤日数は28日)。 というものでした(給与計算に関わる所のみ抜粋)。 この条件の下、会社が出してきた時給というのが1,176円でした。 (計算式は書いてありませんでした) 私なりにも計算をしてみたのですが、 1)労働日数:14×2=28(日) 2)1日の平均労働時間:(7.5+7.5+5.5)÷3=6.83・・ 3)7・8月における総労働時間:28×6.83=191.24 4)月給24万を時給に直す:240,000÷191.24=1254.967・・ よって時給は1,255円 会社と自分の計算とでは80円弱の差が出ています。 また、残業代に関しては時給の0.25倍を払うとあり、会社の出した残業代が、 38×1176+4.5×294=46011 となっていました。 私が計算すると、 38×1255+4.5×1569=54741 となり、かなりの差が出ています。 お聞きしたいのは、 1)時給を計算するときは上述の方法でよいのか。 2)会社は割増分のみを算出し、私は時給に割増分を付加して付加した時給で算出しているがどちらが正しいのか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 原価計算は税込み?税別?

    上記タイトルの件ですが、 たらば蟹(4,000円)を外税で仕入れて内税で、7掛けで販売するとします。 こちら税込み価格で価格表示のみとなるため下記方法で原価計算。 4,000×1.08=4,320円  ←こちらが仕入の件がになるため 4,320÷0.7=6,171円   ←こちらが税別価格 6,171×1.08=6,665円  ←この価格を税込み価格として客に表示 最初の原価に対して消費税8%に対して7掛け計算をしてます。 また、内税表示のみのため7掛け計算をして算出した数字に消費税8%を足して 税込み価格の計算をした所、 (税別原価×掛け率)×消費税=が通常の計算式ですよ。っと言われました。 これが理解できません。 原価に税金は含まれないのでしょうか? 最終的には現金、4,320円の支払いをしているのでこれが原価になると思うのですが? 税込原価で掛け率を出すとなぜいけないのでしょうか? 教えて頂けれると幸いです。

  • 昔の労働者の賃金

     十九世紀前半のフランスの労働者の賃金は、今の計算だと時給いくらくらいですか? ちなみに私の調べだと、次のことまでは分かっています。  ・時給=4スー  ・パン1キロ=8スー このパンの量が一日の消費量だそうです。  で、通説だと、1スー=50円(つまり1フラン=1000円)だというのですが、これはどうやら、パンの値段が普遍的に1キロあたり400円だろうと見て、計算しているようです。しかし、これだと時給=200円という結論になります。どうもこれは無いような気がするのですが、どうなんでしょうか。  当時の労働者はそれだけ買いたたかれていたということになるんでしょうか。私にはむしろ、労働者の賃金は時給800円程度で、パンの値段が1600円と高価だったのではないかと思えるのですが・・・その方が、別のモノの価格などがしっくり来るのです。  よろしくお願い致します。

  • ポスティングって男の仕事ですか?

    凄まじい肉体労働でまいってます。実働労働時間5時間で歩きっぱなし、死にそうです。 ノルマは、とにかくお客を取ってくる事、 客から仕事がとれたら給料が支払われますが、なければ殆ど0。 時給にして、1枚1円なので、1000枚配ると1000ですが、5時間で200円の時給です。 恐ろしく割に合わないうえに、 これで、元がとれるんでしょうか?

  • 他人といると不愉快に感じてしまい、関係が作れない。

    20代後半の男性です。 今すごく悩んでいるのが、他人(同姓、異性問わず)と関係が作れないでいることです。 相手の言動にいちいち不愉快になってしまい、楽しくない のが原因だと感じています。 初めて出会った時には良い人だと思えるような人であっても、自分の発言を否定されたり、ちょっとした事であっても馬鹿にされたりすると、腹が立ってしまい、相手を激しく憎んでしまいます。 (表には出さないようにしていますが、心の中は相手を殺してしまいそうな勢いです。) この性格のせいで、誰と会っても不快感が先立ってしまい、親しい人が作れません。 昔から悩んでいたのですが、30歳近くなって、将来の生活 を案じて特に現在、葛藤が高まっています。 私はどうしたら良いのでしょう? 今から始めたほうが良いことって何かありますか? 特に同じ様な人がいたら、助言が欲しいです。

  • 一日からできる肉体労働について

    一日からできる肉体労働には、どのようなものがありますか? また、当日でもいきなりバイトしたりすることはできるでしょうか? また、労働時間が4時間程度で、時給が900円以上のものはありますか? また、おすすめなものとかありましたら教えてください。

  • バイトするならどっちを選びますか?

    Aのバイトは、時給が高く1時間1,000円。 仕事内容は、肉体労働で雨でも雪でも台風でも外でのお仕事です。 時間帯は1日4時間、週5日。 Bのバイトは時給は750円。 仕事内容は自営業の軽作業をアシストする仕事です。 時間帯は1日3時間、週5日。 あなたならどちらを選びますか??

  • ある派遣会社でアルバイトをしていますが、

    ある派遣会社でアルバイトをしていますが、 先方からの仕事の募集メールで「日給:6000円」とあったので、 応募しました。 その後、労働条件の確認メールには  時給650円+185円(深夜勤務)とありました。 ※この時給換算だと、上記の日給に達しない時間の労働になります。 この場合、本来であれば、どちらの賃金での計算(支払)方法が 優先されるのでしょうか。 労働の内容は、募集時のものと同一の場所・内容です。 この手の問題に明るい方からのアドバイスをお待ちしております。

  • バイトの辞める口実と仕方

    Aというバイトに入りました。 6か月働きました。 初めてのバイトで容量の悪い私に 時にはお叱りをいただきながらも 親切に教えてくださいました。 5ヶ月間私情でバイトできない状態になり バイトを辞めたい意思を伝えました。 (私情の内容も話しました) 私情が終わってからでいいから まだ残っていてとごり押しされ 負けてYESと言ってしましました。 もうすぐで私情が終わろうとしています。 やっぱり辞めたいです。 理由としましては ・終わるのが23時で割と肉体的にも精神的にも疲れる仕事であるため ・自宅から20分かかること ・当時は時給なんて気にしませんでしたが、できればもっとお金を稼ぎたくなった 現在の時給700円 ・行きたいバイト先があること(時給800円、自宅から15分) ・人間関係(裏)がブラックであること 何と言って辞めればいいのか分かりません 時給が・・・と言ったら750円には上げてくれると思います ですが、それではバイト続けることになりそうですし、 5ヶ月間名簿を残してくれているわけですし・・・ 嘘な理由でも構いません。考えてください! 店長のLINEで電話するのがいいのか LINEのトークで済ませていいのか 電話すべきですかね・・・やっぱり?