• ベストアンサー

人としての面白みがある人間になりたい!

8942の回答

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

人の本性が垣間見えたとき、その人に親しみを覚えたり、 あるいは嫌いになったりすます。 何かに必死になっている時、人は自分の本性を周囲に晒しています。 必死な姿は見ていて楽しいです。 そんな姿を嫌うひとも居れば 交換を持つ人もいるでしょう。  参考になれば・・・。

kageneko
質問者

お礼

必死な姿を嫌う人っているんでしょうか?私は好きですが… なぜならそれを成し遂げる為に努力してる人って素晴らしいと思うからです。参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • (くりーむ)上田MCの魅力

    って何ですか? 名司会者として、各局引っ張りダコのくりーむしちゅーの上田さんですが、少しアクが強すぎやしませんか? いつも見てて思うのですが、なんであそこまでゲストをこき下ろす必要があるんでしょうか? どの番組でもほぼそうですが、自分から質問を振っておいて、ゲストが回答しようとしている時に「ハイ、じゃーもうけっこうです!」と言って切り上げますよね? 周りは笑っていますが、質問された方にして見ればひどくないですか? 結局、司会者のくせに自分の笑いに利用してるって事ですよね? なんか、見ていて嫌な気分になるのです。 同じくりーむでも、有田は好きですし、ネプチューンの名倉の司会も好きです。 まぁ、そんなに上田が嫌いなら見なければいいと思われてしまうかも知れませんが、いかんせん自分の見たい内容の番組に限って彼が司会してるものが多いと言うのも事実ですので、せめて少しでも彼の良さを理解出来れば、また気持ちが変わるのだろうかと思い質問させて頂きました。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • ホリケンがつまらなくなった理由

    ネプチューンのホリケンは全盛期(4、5年前くらい?)にはかなり面白かったと思うんですが、最近は見る影もなく、痛々しい限りです。滑舌も悪い上に、話には何のオチもなく、もはやただの頭の悪い人、という印象しか受けません。。 一体彼に何があったのでしょう。。 その割にテレビに結構出ているのが理解できません。(泰造と名倉はほとんど見ないのに)

  • 人間嫌いの人が…

    私は人間が嫌いです。 15の時に、色んな辛い事が重なって鬱病にもなって、10年経つ今でも人間が大嫌いです。 一度人間を嫌いになってしまうと、もう好きになる事は出来ないのでしょうか? 人間嫌いから人間を好きになったという人はいますか?

  • 芸人さんの言動に惹かれたことありますか?

    (1)芸人さんの言動に惹かれたことってありますか? (ネタのツッコミが面白いとかじゃなくて、人間的にです) 私はある芸人さんの言動に惹かれ、尊敬さえも感じています。 もちろん、ネタやトーク、あまりよくないですが顔も含めて好きです。 (2)でも、これ↑って芸人さん的には複雑なのでしょうか…。 (3)私、あの芸人好き。とか、あの芸人のあの言葉よかったとか 人に話したりしますか? 私は、心にしまって置きたいタイプなので、話したりしないです。 (4)これは、ミーハーではないですよね…? 同じような方いますでしょうか…。 違う方も回答していただけると幸いです。

  • 貴方は 人間を 信じますか?

    今までの信仰の対象は 日本で言えば神仏等でしたが 最近神仏を信じない人も増えて来ましたよね 貴方は何を信じられますか?何を信じていますか? 貴方は 人間を 信じますか? 多分我々は多くの人間と運命を共にすると思います その上で人間は信じるに足る存在か? 人間といっても色々で ピンからキリまでありますが せめて数名でも信じる事が出来る人がいますか? そもそも人間というものは 信じられるものでしょうか? ご意見をお聞かせ下さると幸いです。どうかよろしく。

  • 人間は欲望が十分満たされたらどうなるのでしょうか?

    以前精神科医の人が書いた本を読んだ事があり、 そこには「もう自分がやりたい事は一通りやったので もうそれ程生きる事に執着していない」と語る30代の既婚男性がいました。 別にその人は自殺願望がある訳では無いらしいのですが 生きていてもそれ程やりたい事がないといった感じなのです。 この人がどうなのか私にはわかりませんが、人間ってそもそも 自分の欲望がある程度満たされてしまうとそういった心境になってしまいやすいのでしょうか? それとも欲には限りが無いので多くの人はそういった心境にはならないのでしょうか? 私は場合によっては欲って大事なんだなと感じてしまいました。

  • 常識を人に求める人間

    こんばんは。 カテが違うかも知れませんが…よろしくお願いします 私は常識にはあまり関心が無く、常識を気にしすぎる人とはすごくやりずらいのですが、バイト先には常識を気にする人が二人居ます その人は「常識を守れない人とは一緒に居てイライラする」だとかいつも言っています。 しかし、私の思う常識というのは人それぞれ違った物であって共通する人間の社会でしか通用しないものと考えています。なので彼女達の言う事は「自分の短気を正当化するための言い訳」だと考えてしまいます 私の中では常識を人に求める事自体が非常識であるのです 人に多くを求める人ってすごく面倒ではないですか? 常識、常識と騒ぐ奴に限って自分が見えていない。自分が常識だと思ってるのか?お前は神様か笑 皆さんの周りに常識を気にする人間は居ませんか? そういう人って結局人から好かれるのでしょうか。ご意見いただけるとありがたいです。

  • 人間関係から逃げる人は対人に弱い??

    今までの人生、あまり多くの人と深く関わってこず、面倒な人間関係から逃げることが多かったのですが、こういった面倒ごとから逃げない事は今後の対人において強みや成長につながるものですか?? 十人十色とは言いますし相性もあるので上手くいくとは限りませんが、 それなりにいい関係を築けるようになるのでしょうか。 私は一人が好きなので一人でいる事が多いのですが、 色んな人と上手くやっていけるようになれたら今とは違った密の濃い人生になるのか と考える事があります。 周りに上手く溶け込めている人はやはり自分とは違うと感じます。 人の価値も人生の価値も人と関わらなければ何の価値もないし、 一人だけで生きていくことは出来ない事に気づいたのですが、 じゃあこれからどうしたら改善されるのかが全然見えてきません。 どうしたらよいのか何かアドバイスなり頂けないでしょうか?

  • 中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。

    中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。 多くの人は学校を卒業して就職すると思います。 でも就職せず漫画家、小説家、画家、歌手、スポーツ選手など目指しがんばる人もいます。 この道が無理だと判断するときは年齢や収入に伴い、必ずきてしまうと思います。 その際に中途で採用してくれる会社はあるのでしょうか? 「学歴は大卒。小説家を目指し、5年間フリーターの人物」がいたとして面接を受けるとします。 そういう人は落ちてしまう世間なのでしょうか そのような人物を見た方是非教えていただきたいです。

  • 調べると質問の違いとは何ですか

    よく「調べもしないで質問するな」と言いますが、 私の認識では質問というのは「知らない事を、知っている人に聞いて、知る」という「調べる行為」の対象が人物で 調べると言うのは、「知らない事を、情報が載っている書物や閲覧データを見て、知る」という対象が非人間の場合なんですが この認識には誤りがありますか?