• 締切済み

調べると質問の違いとは何ですか

よく「調べもしないで質問するな」と言いますが、 私の認識では質問というのは「知らない事を、知っている人に聞いて、知る」という「調べる行為」の対象が人物で 調べると言うのは、「知らない事を、情報が載っている書物や閲覧データを見て、知る」という対象が非人間の場合なんですが この認識には誤りがありますか?

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.16

「犯人は誰ですか?」と聞いて人なら答えます。そして聞いた人は考えることもなく答えを知ります。あるいは「わからない」で終わります。 「犯人は」と調べ始める場合、現場検証、証拠、聞き込み、アリバイ崩し、検死官とのやりとり、あらゆる局面から手を付けます。そこから狭めていってやっと数人に絞り、最終的に1人を追い詰める、この快感と調査における経験と知恵の蓄積、それが勉強となり次に生かせるのです。 調べ始めて二進も三進も行かなくなってから「ここからどうしたらいいでしょう」とアドバイスを受けることは構いません。

回答No.15

   こんばんは      いずれも 人に 関わっている物になりますよね。      調べずに 人に 聞くと云う事は     人が 楽をしている しようとしている等の場合もあります       ですから 楽をするな と云っているのでしょう             自分で 行う事      確かに それらは あるのですが                 冷たく酷い人達も居る物です        しかし 厳しさ等と云うのですけれどね      でも 厳しさだと 思い 精進する物に成ると思います     (色々、あるけれど      自分で 自分が どう 歩んで行くかを                      決める事 に成る物)      人に 聞くと その 人が間違っている場合         自分も 間違う可能性がある物です。           調べて 分からないから 聞いてみる事        調べずも 分からないから 聞いてみる事         (ケースバイケースに成るのですが)           どっちでも いいと思いますよ         一人で 分らない物 悩み苦しみ          いつまでも 続ける必要は 無いと思います         人から 酷く 云われても       厳しさ等と 信じ 精進し続けても      (努力も苦労も 人より しても ロスする結果に成る                      場合があります)       もっと 楽に 歩んで行く事                これも あると思います。           あまり 考えずに      分らないなら 調べたり 聞いてみたりしてみる事です      時には 調べる事無く 聞いてみても いいと思います       (人だけでなく 自分に 対しても 同じ事)         【真面目に がんばれば 成る物だと思います】             がんばってください。       (苦労は した方がいいけれど し過ぎない事です              変な苦労しない事               騙されない事           魔法等に 掛けられない事等あります        強く 悪いものですので 注意・用心等する事です         色々な被害に 遭わない様に して置く事          知らないと危険 知っていても危険なもの           【自分以外の条件も 忘れない事】)                    

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.14

>質問というのは「知らない事を、知っている人に聞いて、知る」という「調べる行為」の対象が人物で 「調べる行為の対象が人物」とは、私は思っていません。 質問はあくまで質問であって、調べるうちには入らないと思います。 名門私立の立命館小学校では、一年生から辞書を引かせるそうです。 人間には、苦労して得たものは大切にする性質があって、臨時収入はすぐ無くしてしまいがちなんです。 知識もそうなんです。 苦労して得た知識は記憶に残りやすい。 例えば、検索しても情報が簡単には出てこないとなると、キーワードを色々入れ直して工夫します。やっと入った情報は忘れにくいし、「これだけ頑張った自分、偉い」と自画自賛もできる。 ところが、家庭教師とか賢い人にいきなり聴いて得た答えは、人間、苦労してないので、すぐに忘れてしまうものなんですよ。 忘れていても、また聞くと、「前に聞いたことがあった」とうっすら思い出すものです。 その度に、「こんなこともすぐ忘れるなんて、自分ってアホなのかな……」と落ち込みがちなものです。 簡単に手に入った情報は、高い価値を感じてないので、すぐ忘れやすい。 だから、「まず先に調べておけよ!」と昭和な人々が言うわけです。 正しいんだけど、なぜそうすべきかまでは、尾木ママのような人でないと教えてくれないものですw というわけで、体感として、人間にとって質問と調べ物は別物なんですね。 安易な質問は、自分の実力を錯覚しやすいし、記憶に定着しがたいものだと理解して頂けると嬉しいんですがね、説明がまだ不十分でしょうかね?

noname#252039
noname#252039
回答No.13

おはようございます、私見ですがそれでもよろしければ! そのお考え、私は誤りでない そう思いました。 調べることと質問の違いは、時間が違う。 どちらが自分にとって時短になるか?

回答No.12

そうですよね。かって私も、謙虚な意味で初心者ですがと書いたら、初心者なら調べてから質問しろと言われました。 それ以降、私はすぐ調べれば分かる質問でも、出来るだけ分かるものについては回答するようにしています。 そっけない回答には、心の置き所を失うことがありますが、私たちが回答者になった時、そのような回答者にならぬよう気を付けましょう。

noname#255857
noname#255857
回答No.11

>ネット上と実際に会う人とで概要が変わるのですか? 刑事さんが事件を調べる時は人にも聞くけど、 それは調べるに該当する気がする。 アンケートという形であればネットでも現実でも 人に聞くことを調べると言えなくもないが、 そこまで厳密に言う必要はないと思った。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.10

屁理屈みたいな話ですね。 例えば学生が、先生に「各自で調べるように」って宿題を出されたら、自分で調べるのではなく、調べた友達に教えてもらうことが正しい行為ってことですか? 個人的には、かなり無理がある理屈の思えますので、誤りだと思います。

kamenriderKUUGA
質問者

補足

私は行為が正しいか間違いかという質問はしていません

noname#252332
noname#252332
回答No.9

 知ることが目的の人にとっては同じです。分かることが目的の人なら、答えを知って満足できるはずがなく、自分で答えにたどり着けるようになることが目的でしょう。つまり、分からないとは、自分で試したけど出来なかった、という意味です。  知ることが目的に人には、どうせ何を教えても理解しません。複数の相反する答えのどれが正しいかも彼らは知る日が来ないのです。自分のアタマでたどらないのですから。

kamenriderKUUGA
質問者

お礼

書いているうちに長文乱文で訳わからない文になったので、結論だけ書きます。 知りたいこととは違います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.8

>よく「調べもしないで質問するな」と言いますが、 Googleで検索にかけるだけですぐに答えが見つかるのにわざわざ聞いている人を見ると、思わずggrksといいたくなるときはあります。 「その言葉がどのような意味を成すのか」という定義づけは、学問的論争のときには必要ですけれども、実生活ではあまりこだわらないほうがいいときもありますよね。 例えば「ねえ、私のことが好き?」って聞かれたときに「そもそもその場合の『好き』の定義とは?」なんて返したら絶対に怒らせるに決まっていますから。そんなときは何も考えずに「大好きに決まってるだろ」と答えておいたほうが人生が円滑に回ります。

kamenriderKUUGA
質問者

補足

あー…最初の文章が余計だったようですね。 この質問は「こういうことを言われた!ムキー!」と言う事を言いたいのではなく 「そもそも質問って調べることに人との関わりが発生してるだけで、やっている事は要するに調べるの一環じゃないの?」と思ったので 定義の違いを知りたかったのです。 ググっても、「質問とは何々である、調べるとは何々である」と出てこなかったのでこのサイトを利用しました。

noname#255857
noname#255857
回答No.6

ネットではその認識で間違いがないと思います。

kamenriderKUUGA
質問者

補足

ネット上と実際に会う人とで概要が変わるのですか?

関連するQ&A

  • なぜ教えて!gooの回答者は質問の背景にいる人物を知りたがるのか?

    教えて!gooで質問をして、回答と補足で遣り取りをしてると、ほとんどの人が、その文面 を越えてその裏にいる書き手の人格・人物を知ろうとし、それがわからないと不安のよう です。(特に質問や回答が複雑になると) そして、自分なりに相手の人格・人物を想定して、回答の遣り取りをしてるようです。 これはなぜなんでしょうか? わたしの場合、そういうことをほとんど気にしません。 なぜなら、匿名性がある以上、相手の人格・人物を探って想定したところで確実で完全な 人物像が得られるわけでもなく、相手は現実の人物の裏打ちはあるとはいえ、それが ネットワーク上に現れた人物像と同じとは限らず、むしろ別人物と捉えた方が妥当だと 思うからです。 それを現実の人格・人物まで知ろうとする行為は、あてずっぽうを信じるような愚かな事 に思えます。 そのような事に惑わされるよりも、質問や回答の文面だけを真摯に受け止めて回答の 遣り取りにこそ努力すべきだと思っています。 (文面の点は、わたしの場合は老若男女に通じる汎用的?な形にしています。) このなんらかの人物・人格を想定しようとする行為、それがないと不安だと感じる心理は どういう原因からなんでしょうか? そこには、なにか人間のコミュニケーションの根源的な心理が隠れているのでしょうか?

  • 簡単な質問ですが、、、

     おそらくとても簡単な質問をします。  あるサイトがあります。  で、そのサイトの管理者がある人物のそのサイトの閲覧を拒否したいとします。理由はその人物が有害だとか規約に違反したとかです。  IPからわかると思うのですが管理者がその人物(正確には同じパソコン)からのそのさいとの閲覧をできなくする事は簡単に出来ますか? つまりその人物はそのサイトにそのパソコンからはアクセスできなくなる

  • 時々カテゴリ違いの質問を見かけナます

    とりあえずは、その方自身のためになる情報として、 こういったカテゴリが在りますよと、紹介しますが、 人によっては、そういう情報を与えられたも、わからないのかな? なんていう事例も在ります。 その場合、通報して、カテゴリを移動する事はサポートしだいですが、 その時に気に成るのは、質問者の投稿時が、オンタイムではなくとも、 移動された時点で、そのカテゴリ内でトップに表示されるといいのですが、 私の認識がないのかもしれません。 どうでしたか?

  • コンビニで働いてらっしゃる方々に質問です。

    コンビニでアルバイトをしています。 コンビニってよくペットボトルにキャラクター等のオマケがついていますが、そのオマケを対象商品ではないのにオマケを対象商品から勝手に抜き、取り付けてレジに持ってくるお客さんがいますが、その場合対象商品でもないのに持っていこうとする行為に関してはどうされてますか? 私は、「オマケの対象商品ではないので」と断ってから取り外しますが大概凄く不機嫌そうな返答をされます。 店内だから何をしていい訳でもないと思うのですが、このような事は当たり前に行われてる行為なんでしょうか? 凄く気になったので質問を出しました。 他にもこんな事してる人がいたけど、こうやって対処した等ありましたら回答お願いします。

  • くだらない質問ですが。

     アニメや漫画などで、かわいい(かっこいい)とされる人物はだいたい目が異常に大きく描かれています。現実の人間で、そんなに目が大きい人がいると不気味に感じられると思うのですが絵だと何故我々はかわいい(かっこいい)と認識するのでしょうか?

  • ある人物がこの質問者は悪だと仕向ける行為

    あるしつこい人物が、名指しで「この質問者は悪だ」と仕向ける行為は許せますか? もしこの行為をここでした場合は即削除してもらえますか?

  • 知りえた個人情報の暴露

    いつもお知恵拝借ありがとうございます<(_ _)> 例えば、ネット上のHNの人物の個人情報(氏名、年齢、住所、電話番号)などを自分の調べで知りえた場合、それをネット上に暴露するという行為は、具体的にどういう法律に触れる恐れがあるんでしょうか? 例えば私は「prairie-gentian」というHNですが、この私が実際には「何という氏名でどこに住んでおり、電話番号は何々、年齢はいくつ・・・」ということを知りえた人物がネット上に暴露するような行為についての質問です。 ネットをやる上での基本的常識なんでしょうが、そこのところの知識がなかったものですから、よろしくご教示の程、お願い申し上げます<(_ _)>

  • 戦争について質問です

    第二次世界大戦のときに、 日本軍731部隊という人体実験等を繰り返していた部隊があったそうで・・・ (この部隊だけでなくほかにもあったそうですが) 実験対象となる人物を適当に選んでいわゆる細菌兵器を研究?するため人体実験を行い、実際に細菌兵器を使用していた部隊だと聞きました。 詳しくは知らないのですが、恐ろしい話です・・・が同じ人間である日本人の犯した絶対に消えない過去の罪ですよね。 1)戦争ではこういう行為って禁止されていないんでしょうか? 2)731部隊についてご存知の方、こういう行為についてどう思うかご意見お聞かせ下さい。(俺もやりたいとか、絶対に繰り返してはいけない許せない行為だとおもうとか)

  • 具体的危険説の解釈について

    刑法を勉強している学生です。 未遂犯と不能犯の区別に関して、具体的危険説をとった場合の解釈について質問があります。 具体的危険説は、「一般人が認識しえた事情及び行為者が現に認識していた事情を基礎として、社会通念に照らし、法益侵害の具体的危険性を有すると判断される場合を未遂犯、そうでない場合を不能犯」とするのですよね? さらに、「行為者の認識については、主観を処罰すべきでないから、客観的事実と合致した場合のみ考慮すべきである」と学びました。 そこで質問なのですが、「甲は病院の死体安置所に置かれていた死体がまだ生きていると誤信し、殺意をもってこれに切りかかった」という場合、次のような解釈でいいのでしょうか? 1)一般人の認識では生きている人間のように見え、行為者も生きている人間に切りつけたと考えている場合 =生きている人間に切りつけたと判断するから未遂犯 2)一般人の認識では死体であり、行為者は生きている人間に切りつけたと考えている場合 =行為者の認識は客観的事実に反するから、一般人の認識で判断し、死体に切りつけたから不能犯 3)一般人の認識では死体であり、行為者も死体に切りつけたと考えている場合 =死体に切りつけたから不能犯 4)一般人の認識では生きている人間のように見え、行為者は死体に切りつけたと考えている場合 =客観的事実と合致する行為者の認識で判断し、死体に切りつけたから不能犯 特に、一般人の認識と行為者の認識が食い違う場合(2と4のケース)これでいいのか疑問です。

  • 会社内での倫理について

    先日、このような質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5555386.html 会社内で仕入れた個人のプライベートな情報を、個人の両親にリークしてしまう様な行為に対して、 "情報を知られるような事をした自分が悪い" "リークされて困るなら、最初からしないべきだ" 等な回答が多く、正直驚ろかされました。 今日、リークをした方から謝罪を貰い、私個人の問題は解決したのですが、ここで質問です。 人間として、人様が困ってしまうと簡単に想像できる様な情報のリークをする人物に対して、皆さんはどう思われますか?