• ベストアンサー

よろしかったでしょうか?

ファミレスなどのお店に行くとよくバイトの子が 「いらっしゃいませ!2名様でよろしかったでしょうか?」 と言うんですが、これって変だと思いませんか? 今来たばかり。こっちはまだ何も言ってないのに どうして「よろしいですか?」じゃなくて過去形なんだろう。 疑問に思うとともに、妙に不快感を覚える言い方なんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyvern2
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.11

私は関東に住んでいますが、関東にいる分には「よろしかったでしょうか?」 は聞いたことがありませんでした。ところが、名古屋へ出張に行ったときに 「よろしかったでしょうか?」を山ほど聞いて、とても違和感を感じました。 あらかじめ意思を表明していない事柄でも、飲食店や、コンビニなどで、 「よろしかったでしょうか?」が使われていました。 たとえばコンビニのレジで、おしぼりをつけてほしいと言った覚えがないのに、 「おしぼりよろしかったですか?」と聞かれ、店員はあたかも 「この客はおしぼりをつけてほしと言ったかどうか忘れちゃったから、確認しよう」 といった感じでした。でも、おそらくその店員はそんな気はないのでしょう。 (名古屋のコンビニにはおしぼりをつける店があります。) ほかにも、飲食店で2人用のテーブルをくっつけて4人用になっているところに 1人で座っていて、どうもほかの客が座る席がないらしく、店員がやってきて、 「テーブルを離してよろしかったでしょうか?」と聞かれました。 ??もう意味がわかりません。名古屋には絶対住めないと思いました。 この「かった」という『過去』だか『完了』の意味のある言葉が混ざっているところが、違和感を感じる原因だと思います。 私が「よろしかったでしょうか?」を聞くと、過去に意思表示した内容を話題にしていると感じます。 だって、「かった」を使っているわけですから。 言った人は以前意思表示した内容をもう一度確認するために 「よろしかったでしょうか?」といっているのだというのが道理だと思います。 でも違うんですよね。そのファミレスの店員とは初対面ですよね・・・。 出張から帰ってきて、友人に話すとそれは名古屋だけでないらしく、 関西でも聞かれるそうです。宮崎県でも聞けるそうなので、 九州地方でも使われるのかもしれません。東海以西の方言だと思っています。 また、「かった」をくっつけることにより、より丁寧な意味を付加しようという意識が働くのだと推測しています。 私なら「よろしいですか?」といいますけどね。 あえて、言葉を長くすることによって丁寧度が増すという考え方(意識)かも知れません。 また、接客業で聞かれる言葉だということも特筆すべきなのかもしれませんね。(おそらく)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • nunomiyo
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.10

「~でよろしかったでしょうか?」というのは、多分色んな意味で言ってるかもしれませんね。たとえ、「2名様で、宜しいですね?」と言った場合、「違うよ、後からくるから3名じゃないか?勝手に決めるなよ」って感じがするかもしれませし、「宜しいですか?」はただの確認のため、聞いてるきめ台詞ような感じもするし・・・ 「宜しかったでしょうか?」は「さっき、~と聞きましたが、間違ってませんか?」って言うようにも感じます。 同じ言葉でも、どう感じるかは、聞く人の自由。 正しい日本語が言えない若い娘ばかりの今の時代に、Pyonkichi17さんのように疑問をもってくれる人がいると言語を研究している人として、とても嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「よろしかった」は過去形ではなく、完了形だと考へたはうが よくないでせうか。「2名様でよろしかったでしょうか?」 といふのはこの店を利用するのは「2名様」のみですかといふ 意味を含ませてゐるのではないでせうか。「正しいか」ではなく 「終了か」、ではないかな。 「2名様でよろしいでしょうか?」 といふのでは安定性がない と「マニュアル」作成者が感じたのかな。英語の「マニュアル」の 譯かも知れませんね。 英語堪能者の日本語は英語直譯調といふか、何かをかしいです よね。「ファミレス敬語」は方言ではなく、英語やフランス語等の影響 を受けてゐるのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3136
noname#3136
回答No.8

#7の者ですが、ちょいと補足&訂正。 >『(店員である)私の判断』を客になるべく押し付けないようにする配慮の表れとみることができます。 勢いで書いてしまいましたが、あとで読み返すとちょっと違いますね、コレ。 前言撤回。正しくは以下の通りです。 (1)『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』と云った場合、 『ご注文は以上であると私(店員)は承りましたが、この判断で正しいでしょうか?』の含意があります。 (2)『ご注文は以上でよろしいですか?』と訊いた場合、上記の含意はやや薄れ、『お客様のご注文はお客様が今おっしゃった通りで間違いありませんか?』とあくまで文面通りに客の注文内容の是非を問う意味しか持ち得ません。 え、どう違うんだって? (1)は、『店員である私の判断』の是非を客に問うているのに対し、(2)ではあくまで『お客自身の判断内容』の是非を再度客に問うているのです。 つまり、(1)のように過去形にすることによって、『私(店員)は確かにお客様がおっしゃった注文内容は承っておりますよ。だけど念のために内容を確認致しますね』という意味が強くなるのです。 従って、どちらかと云えば、(2)よりは(1)の方が丁寧だ、という判断になるのだと思います。自分で書いててややこしいですが。 まぁ、いずれにしろこういう過剰敬語はあまり必要ないでしょうねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3136
noname#3136
回答No.7

#2や#5の方がおっしゃるように、どうも特定の地方独特の言い回しから派生しているみたいですよ。 また、上記とは別の考え方として以前聞いた話なのですが、 例えば『ご注文は以上でよろしかったでょうか?』と過去形にした場合、 『ご注文はこれで全てだと私(店員)は判断しましたが、それで間違いありませんか?』という含意を持たせていると考えることもできます。 つまり『(店員である)私の判断』を客になるべく押し付けないようにする配慮の表れとみることができます。 私自身は、そこまで婉曲化した敬語表現は不要だと思いますが、それほど目くじらをたてるほどのものでもないと思います。 ただし、ご質問の例示文『二名様でよろしかったでしょうか』は、明らかにやり過ぎですね。 なお、蛇足ながら『~円からお預かりします』、『~のほう』の連発などには私も腹が立ちます(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.6

私もコンビニ言葉は苦手でした。 「~のほう」とか…返しもしないのに「預かる」とか… でも、この事を考えるのが飽きてしまいました。 嫌なら行かなければいいだけじゃん…てね。 単に「よろしかったですか?」は英語のように WillよりWouldのほうが丁寧、CanよりCouldのほうが丁寧…と勝手に私の頭の中で決めてしまいましたとさ 腹が立つ理由 「自分の考えと違う事に対する不満」と「気持ちの入っていない敬語」です。 自分自身の言葉で丁寧に話すように心がけている言葉のほうが私は好きです。 それに、コンビニ店員が完璧な敬語使われても結局は「慇懃無礼だ」と言うでしょう… それほど不満だらけなんじゃん?人間って…と私は思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

aiko(歌手)が北海道のラジオ番組に出演して 「こっちの人って過去形で話すねんなあ」って言ってました。 No.2の方がおっしゃっているように、 地方によって違うのかもしれません。 私(札幌)も「○○でよかったかい?」と 普通に使ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

このサイトに限らず批判に晒されていながらも、この種の言葉遣いが改められないのは お店としての理由があるのではないかと思いますがいかがでしょう。 例えば「2名様でよろしかったでしょうか?」・・・駐車場の炎天下に赤ん坊を置き忘れているとか・・・~を思い出させる為など。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そうなんですよー。 買い物をするときなんか、いつもイライラするんですよねー。 「○円からお預かりします」 ん? 違うだろーっ!「○えんお預かりします」か「○円からいただきます」かどっちかだろー。 「レシートのお返しです」 ん? レシートを渡した覚えはないよっ・・てな感じで。 かく言う私も接客業。♯1さんと同じく「○円、お預かりします」「ちょうどいただきます」「こちらがレシートです」などと、世間で聞きなれたセリフに染まらぬように自分なりに抵抗しているつもりです。 たちが悪いのは相手の行動に謙譲語をつかって、丁寧にしゃべってるつもりの人。 私の横で薬剤師さんが、患者さんに向かって「先生から(服薬の説明などを)うかがってますか?」と毎日のように言ってるんです。あんまり失礼だから何とかしなきゃと私も毎日思うのですが、プライドの高いいいおっさんなので、言い出せずにいます。 若い人は正しい敬語よりコンビニやファミレスのヘンな敬語もどきを耳にする機会のほうが多いでしょうし、それをおかしいと感じる人も声を大にして言い出せないのなら、近い将来、正しい敬語は日本から消えてなくなってしまうのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5606
noname#5606
回答No.2

私も数年前に「ご注文のほうは以上でよろしかったですか?」という言い回しを聞いて、違和感を覚えた経験があるのですが、どうやら地方独特の言い回しのようです。 方言程度にお考えになって、あまり気になさらないほうがよろしいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.1

単なる今風マニュアルによる口癖、 これが丁寧な接客だと信じている「敬語を使いこなせない」人たちの 勘違いによる誤用の定着でしょう。 不愉快ですが、「この人はその程度の人なんだな」と認識してあきらめるしかないでしょう。 どうしても我慢できないほど不愉快ならば、 責任者を呼んで、間違った言葉遣いを改めるよう要求するのもいいかもしれませんが、 今、どこへ行ってもそういう「誤用マニュアル」であふれかえっていますからキリがないでしょう。 どんな職場でも、きちんとした言葉遣いをしようと心がける人は、 少数でも必ずいます。 せめて自分だけは、そういう話し方をしないようにしよう、 子供には、それが変な言葉遣いであることを教えて行こう、 私はそう思ってあきらめています。 相手のレベルも、そこでわかってしまいますけどね。 私の勤め先の店長も、 「ちょうどお預かりします」と言うのですが(しかも若くないのに) 私は、その隣で「ちょうど頂きます」と言い続けています。 ファミレスの場合では、 「2人ですか?」と丁寧に聞きたいわけですから、 「2名様でいらっしゃいますか?」でいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2年前に辞めたバイトのサイゼリヤでいまだに噂話され

     真剣に悩んでいます。2年前にバイトして辞めたこじんまりとしたファミレスに、15年以上前の 同級生や、変な男たちが、お客としてやってきて、私の噂話をしているようです。一時はそのせいで ノイローゼになってしまい、ロサンゼルスに留学したほどの重症でした。そのファミレスは、都会でも 有名な名の通ったファミレスですが、客と従業員、また、従業員の間でも全くプライバシーが無く、 あんな店で1年間もバイトするんじゃなかったと後悔しまくりです。男性正社員はいい人なのですが、 店長がいいかげんで、大赤字なのに、地元(私の済んでいる田舎)でいまだに経営させているようです。店の悪口は言いたくありませんが、ノイローゼになるので、早くつぶれて欲しいと思っています。 安くて美味しいのですが、ファミレスは噂話する場所なので、しかも深夜2時までやっていて、明らかに怪しい店と化しています。ノイローゼになるので、本当に困っています。私に亡霊のようにつきまとう15年前、20年前のとっくに名前も顔も忘れた同級生たち、そして変な男たち・・・。怖くて、仕方ありません。店長さんにも公私混同された嫌な思い出がありますが、私にとっては、楽しかったサイゼリヤのバイトだったのに、とにかくおかげさまですっかりノイローゼになってしまいました。 サイゼリヤに詳しい人、ファミレスバイトを淡々とこなしている人、またそうでない人、どう思われますか?

  • 可愛い子が働いてる店知りませんか!?

    僕は20歳の学生です。 可愛い子が働いているファミレス(他の店でも結構です)をご存知ないですか? ちなみに場所のほうなんですが、大阪の梅田周辺から高槻辺りまでの範囲でお願いします。 勝手な事情で情けないのですが、全く出会いがありません。 謙遜とかじゃなく、僕は本気で全く出会いがないんです。 そこで、いろんな人に相談した結果バイトをするべきだ!!という結論に至りました。 そして、可愛い子がいるバイト先ってどこだ? という疑問の結果、ファミレスが良いということになりました。 求人情報誌を見てもファミレスの求人って載っていないんですよ・・・ しかも、どこのファミレスでも可愛い子がいるとは限らないので 皆さんに情報を提供していただきたくここでこんな情けない事をお願いしています。 不純な動機ではあると思いますが、一生懸命働く気はありますし 可愛い子と付き合いたいが為にという事ではなく 一緒に働けるだけでもいいと思っています。付き合えるだなんて思ってませんし^^; 本当に心から情報提供お願いします!!! よろしくお願いします!

  • 付き合って1カ月の彼の潔白アピールが不快です

    付き合って1カ月の彼がいますが、先日飲みに行くと言っていたのですが、変なお店に行かないからと言われ不快だったので、ただお店に行くだけでいい、不信感募るから余計なことは言わないでと伝えました。 そうしたら、その夜友達と飲んで酔ってたらしく延々とメールがきて、潔白でいたいから、心配させたくないし、一途だから安心して欲しくて言ったとか言ってきました。 余計に不快で、もう言わなくていいから、友達の会うだけでいいとかなりガツンと言ったらそれからメールがありません。 週半分あってるし浮気する器用なタイプじゃないですが、過去よほど心配性なうざい人と付き合ったか何かかと思ってます。 全て個人の価値観かとは思いますが、潔白アピールがうざいと思う私はそこまでズレてませんよね。

  • 「こちらサラダになります」は正しい日本語か?

    よくファミレスの店員が、注文した品を持ってくるときなどに、「こちらサラダになりま~す!」などと言いますが、非常に違和感を覚えます。まるで今はサラダじゃないけど、しばらく待つとサラダに変化するみたい・・・。これは正しい日本語でしょうか? 駅で、「東京行きのホームはどちらになりますでしょうか?」という用法は違和感はないのですが、、、 これと同じ用法だと思えば正しいのでしょうかねえ・・・ 余談ですが、注文をとるときに、「ご注文は以上でよろしかったですか?」と、過去形になっているのもヘンな気がします。 北海道では方言で、過去形にすると丁寧語になる、というルールがあるのですが。東京で使われているのを聞くと、やっぱりヘンですね。。これも正しいのかな・・・??

  • 睡眠時間5:10 今からまた寝た方がいいか

    バイトが昨日で終わりました。 明日は早く起きなくていいという解放感、達成感で夜更かしをしてしまい、1時半くらいに寝ました。 そして起きたのはさっき6時半くらいです。 当然眠いんですが、今から寝たら変な夢見るのかなと思い寝たくないです。 でも、眠くてあくびも出てくるし、頭もあまり回りません。 このまま起きてるか、一旦寝るか。 今日は、友達とか知り合いの方々と少し離れたところにあるプールに行くつもりです。 多分夜は大人に付き合って酒場とかファミレスに行くかも。 どうするのが一番でしょうか。

  • 友達が風俗でバイトしているのを知ったとき

     友達が、風俗(ファッションヘルスというものだそうです)でバイトしているのを、他の男の子から教えられました。  ファミレスの厨房で働いているといって遅くまでアパートに帰っていないことが多かったのは、それだったようです。  彼女は頭も良くてクラスでもリーダー的な存在でみんなから好かれて尊敬されている子でした。教えてもらったその風俗のお店のホームページには顔がぼかしてありましたが、間違いなく彼女でした。  きっと彼女と話すときはそのことには触れない方がいいと思います。でも知ってしまっったことを隠しておくのもつらいし、彼女が明るくファミレスのバイトの話をするときには、偏見はないつもりですが、こちらが緊張してしまいます。知りたくなかったなぁと思うのは私に偏見があるからでしょうね。  こんなときにどうしたらいいでしょう。明るく振る舞ってそのバイトのこととか聞いてもいいでしょうか。

  • ファミレスのバイトについて

    ファミレスのバイトをしようと思っているのですが、 デニーズとロイヤルホスト、 どちらでバイトしようか迷っています。 ファミレスはバイトの新人研修をやらないところも 多いと聞いているのですが、 上記2店に関してはどうなのでしょうか? また、それぞれのお店のいいところや大変なところも教えて頂けると嬉しいです。 経験者の方よろしくお願い致します。

  • 過去形(・・・でよろしかったですか?)で話す人間が増殖していると思いませんか?

    今日も会社への電話セールスと風邪薬をもらいに行った病院で、過去形で質問され、非常に不快に感じました。 最近だんだん、どこへ行っても、今現在のことを話しているのに、過去形で話す人間が増え、非常にうざったいです。話を続ける気力が失せます。指摘することもありますが、こちらの方が変に思われるみたいで、無力感に襲われることもあります。 「・・・でよろしかったですか?」という話法に違和感を覚える皆さん、どのように対応していますか?

  • 「ありますでしょうか」はアリなんでしょうか?

     最近、ネットやメールで「ありますでしょうか」という言い方をよく目にしますが、これは日本語として正しい形なのですか?  「でしょうか」は「です」の疑問形と思っているので、「ありますでしょうか」は「ます」と「です」を二重に使っているように感じ、私にはどうもしっくり来ません。  過去、ファミレスでよく聞く「よろしかったでしょうか」にも違和感を感じましたが、これが実は過去形の「た」ではなく、丁寧語の「た」であり、正しかったという経験以来、自信が揺らいでおります。  どなたかすっきり説明して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ただの世間話なのに・・・

    職場の34歳女子社員の行動に疑問。 たまたま友人たち数名と 某ファミレスBであったバカ店員の話をしていたときのこと。 「あの交差点の先ってAじゃなかったっけ?」 「Bだよ。そうそう、あそこの店員てバカばっかでさ、炒めてるはずのタケノコ冷たいしサイテー」 「ああ、ラーメンもカップラーメンの方がマシだった!」 すると、その女子社員が、半べそかきながら 「私、前にBでバイトしたことあります」 一同、「・・・何?」 「あなたがBにいたことも知らなかったし、いつあなたのこと言った?」 「あの店でバイトしたの?違うでしょ?家だって遠いのに」 自宅からここ(職場)まで45分とか言ってたし、過去も身の上話なんて 履歴書みないし知らないし・・・ 世間話 「あの店まずかった」とか「あれ最低だよね」とか、たまたま話題になったものが 自分に近くても、「私がいた店じゃないし」とか、「関係ない」と聞き流しませんか? 今現在、在籍してたり、私のことだ!!と固定される話題なら突っ込みますが、 どう思いますか? ちなみに、我が家の中高生たちも、自分名指しで言われたら言い返すけど、 他人のことだし無視!と言ってます。 もし、同じBでバイトしてても、うちの店じゃなきゃ関係ないし、私が社長じゃないもん、といっております。 自分が宅急便伝票を書いていて、後ろで電話されたり、PCをたたく音がすると、 気が散って仕事できないそうで =嫌がらせと、仲イイ同僚に言ってるようです。

このQ&Aのポイント
  • LINEでやり取り中の男性へ連絡したいことがあって電話をしましたが、長時間話し過ぎてしまいました。相手は忙しい中で電話に応じてくれたのに、私のせいで時間を取らせてしまい、申し訳なく思っています。
  • 電話で長時間話すのは私の習慣ではなかったので、自分の行動に反省しています。相手にも迷惑をかけてしまったかもしれないと心配しています。
  • 今後はしっかりと時間の配分を考えて連絡をすることを心掛け、相手の負担にならないよう努めます。
回答を見る