• ベストアンサー

今日死ぬ

みなさんは、一日の始まりである朝に何を思ってスタートするのでしょうか? 日常では思っていないかもしれませんが、人間なんていつ死ぬか分かりません。いつ死んでも後悔のない生き方をしたいです。今はだらだらと充実しない毎日を送っています。 (死とはほど遠い)健康な生活を送るのも良いと思いますが、日々を充実するために、どのような決意をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0423sato
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.8

馬鹿なこと、考えないで!、と言いたいですが、私も手首を切った経験が、あります。 私は、10年ぐらい前から、てんかん、にかかり、発作との戦いで、入退院を繰り返しています。 その後遺症で、記憶喪失になり、今は、だいぶ良くなり、掛け算など、ちょっと苦手ですが、毎日薬を飲みながら、何とかやっています。 そして、現在は、妊娠7カ月という、幸せを手に入れました。 しかし、数年前、本当に酷かった時、自分を追い詰め、今31歳なのですが、仕事も病気でクビになったり、友達が離れていったりといろいろあり、苦しくなり、気がついたら、左手首を切っていました。 でも、異変に気がついた母により、大惨事にならず、病院にも行かず、傷跡も残らない程度で済みました。 その時、今の主人ですが、母が連絡してくれ、すぐ駆けつけてくれ、ピンタされ、また、よく話を聞いてくれるとともに、黙って、抱きしめてくれました。 その後、家にあったパソコンに興味をもち、資格を取ろうという気持ちになり、それからは、毎日、パソコンとの戦いが始まりました。 すごく、楽しかったし、私自身、笑顔が増え、また、病気に関しても、理解できるようになりました。 そして、主人と、結婚まですることができました。 まだ、病気との闘いの毎日ですがね!!! 人によって違うと思いますが、何か目標など見つけるのは、いいことじゃないでしょうか? 何か、目的に向かって進んでいくと、気分も晴れるし、馬鹿なことは、考えなくなります。 素敵な人生を歩んでください!!! 下を向いていても、ろくなことは起きないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sayatea
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.10

こんばん(にち)は。 人間ってバイオリズムによる周期があるって 聞いたことがあります。 今の質問者さまは、おそらくバイオリズムによる周期による 低い位置にあるのかもしれませんね。 確かに無欲、無気力な時期ってありますよね。 何故充実しない毎日と思うのですか? その原因について意外と考えているうちに、「こんなことだったのか。」と答えが見つかるかもしれませんよ。 私に例えますと、朝目覚めて、おもむろに「今日はどのような行動 をしようか?」と考え始めます。では今日は「○○だから○○をしよう。」など目標を立てます。 あとはそれに従って行動するのみです。 こんな方法はどうでしょうか? 一日、一週間の行動を学校にあった時間割のように作ってみたら どうでしょう?朝食・出社(通学)・昼食・買い物・夕食・入浴 などプランを立てるのです。 それに基づき寝る前に日記をつける。内容は反省点、気が付いた 点、通っている風景、すれ違った人々の表情などなど。 何事も始めの一歩が大切です。 人生は一回しかないですから、ベストを尽くすしかないのです。 皆さんも頑張っているのですから、質問者さまも頑張れますよ。 えっと、私ですか?(聞いてないよ~) 頑張っていますよ。適宜休息をとりながら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63306
noname#63306
回答No.9

会社に行かなければ!あと10分の眠りがなんとも気持ちが良い。逆に休日は、ゆっくり寝ていても平日の10分の眠りの気持ち良さは味わえない。充実してますね? たとえば、他力であっても束縛されていればひと時の束の間の心地よさを味わえるかも?  あなたは色々考えている、でも行動が伴わない。私と同じ様な気がします、私も楽な方へついついそのまま気がつけば1日終わってたり。悪くはないと思いますが・・・・・  ただ死んで全ては終わりとは私は思いません、魂の存在を知りえたからです。死ねば生前の行いを元に新たな次の計画を自分のより良い魂へと進むため計画すると言われています。自ら死を選んではいけません。  そう何もしなく良い方法があります。  何も考えず瞑想はいかがでしょうか? それなりの文献は数多く出ています。  心安らかになると思います。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.7

スペインのアンダルシア地方の人々は夜寝る時に明日はもう目覚めないかもしれないと思って休むそうですよ。だからこそ悔いなく毎日を自分なりに充実させていく。貴方のその意思があれば有意義に毎日を過ごしていけると思いますけどね☆僕はシンプルに今日出来る事は今日のうちにしっかりやろう、です☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

健康な生活を送れるのはやはり、運が良くて恵まれていることだと自覚することが大切だと思います。 人は自分で生きたり死んだり出来ているものではなくて、やはり、天運というものに沿って生かされ、何か生きていることに意味があると思った方がより充実した人生が送れるのではないかと思います。 出来るだけ、恵まれている現実に感謝して、あたりまえのことなど何も無い、元気を貰って生活できるのだという風に発想を変えると周りに見える景色も違ってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.5

先日、岩手。宮城内陸地震があって、亡くなった人がずいぶんいました、まだふたり見つかってません。 亡くなった人達は死を覚悟してたとは思えません、でも死は突然やってくるもんだと自然災害での死者を見るといつも思います。 質問者さんの言ってることにつながるかはわかりませんが、死を考えるのでは無く、生きてる楽しさや夢とか、未来の自分をイメージしてみてはと思います。 今、おいくつかはわかりませんが、5年後、10年後、・・・50年後と変わっていく自分が未来にあるんです。 私は人間の成功はいくつにあるのかはわからないのだと、以前読んだ本の記憶で書きます。 ケンタッキーフライドチキンの白髪のおじいちゃんは70歳過ぎて成功したそうです、短命だったとすれば借金と不幸の連続だったと。 極端な例でしたが、長く生きてればいろんな苦労がありますが、苦労を知らないとと幸せが実感出来ません、未知だから楽しいんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63315
noname#63315
回答No.4

後悔しないということなら、その時その時の決断、行動に対して本当に納得したものを行っていくことじゃないでしょうか。 また、その納得した行いについては、常に自分を全体の中の一人として俯瞰し、独りよがりな行動をしないようにする必要もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

まあ、責任ある職場に付いて 会社で使命を果たすって ぐらいでもいいんじゃない? いきなり大きな課題を考えるのでなく 社会でも友達でも人間と触れ合え 年齢がましていき自然と 自分が世の中で何を果たすのか? が見えてくると思いますけどね。 これは友人の受け売りですが 問題や壁をいきなり飛び越えて 大きな人間にはならないと 言ってましたがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.2

故意空みたいな、ことになれば、人生変わります。 問題ばかり、押し付けられる。 責任を、押し付けられる。 知らないところで、押し付けられる。 人生、変わります。 人生が、嫌になります。 早く、昇華、したいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

ピンと張り詰めた糸のままでは、糸も弱まって切れてしまいます。 だらだらの日々が続いても、必要だからだらだらの場合もあります。 目標を立てるのはいかがでしょうか。 大きな目標、それに至る中間地点、一番手近にできそうな、とっかかり。 クリアすれば続ける気力になります。 あまりにも辛い作業は結局長続きしません。 辛い中にも心から楽しいと思える部分が無いと続かないですね。 せっかく与えられた長い時間の人生です。 眠りにつく前に「今日は色々あった、また明日も頑張ろう」と思える毎日なら、それで充分だと思います。 参考まで。

noname#191253
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。 勇気出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語にしてください

    夜中に突然具合が悪くなり、母と病院に行きそのまま入院となりました。母が戻ってきたのは3時でした。私も心配でその日は朝まで眠れませんでした。 自分にとって、家族にとって一番大切なのは健康です。皆さんは健康のために何をしていますか?毎日運動する、3食きちんと食べる、バランスのとれた食事をするなどがあります。何かこころがけていますか?  毎日の食生活や運動といった日常生活の管理や心の持ち方を大切にして、健康を維持したいです。そして、「明日、死んでも後悔しないように、『今、ここで生きている』ということを大切に」毎日を精一杯生きていきたいと思います

  • 自分を成長させる本

    日々同じような毎日の繰り返しです。 そこで、毎日が楽しく、活き活きとした生活がおくれ、 夢が持てて、一日が充実した日々が送れるよう自分を成長させてくれる本ってありますか?

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 死ぬ事は怖いですか?

    こんにちは。23歳OLです。 先日、会社の人と「死ぬ事」について、話し合いをしました。人間には誰にでも平等にやってくる「死」。 私は小学生の頃、花の高校生活が遠い夢のように感じ、実際に高校生となりました。また、高校生の時は想像もできなかった社会人としての生活。今はその社会人になり、日々過ごしています。そんな風に、死も今の自分にとっては、遠い夢のような話で、実感としてつかめていませんが、いつかは必ず訪れるものです。小学生が高校生になるように、高校生が社会人になるように、想像を超える早さで迫ってくるでしょう。。 そんな風に、「死」が現実的に感じられるとき、私は恐怖を覚えます。思考することもできず、感じることもできず、「無」になってしまう恐怖。いつかは世の中から忘れられてしまう恐怖。 ちなみに、会社の同僚や上司は死ぬのは怖くないと言っていました。人間は平等に死んでいくのだから、一日一日を後悔なく過ごせば死は全然怖くないと。。 そこで、皆さんのご意見をお聞かせください。 死ぬのは怖いですか? (ここでは親や家族の死ではなく、ご自身の死について、教えてください)

  • 死を意識して生活することについて

    いつ死が訪れるか判らない世の中ですが(病気以外に事故や殺人など) 日々の生活で死を意識しておくことは精神的にマイナスでしょうか。 私は毎日「今日死んでも後悔しない様に」と思いながら生きています。 何だか暗くて悲観的に思われそうですが後悔しない人生なんて無いと 思っているので逆に今もし死んでしまっても後悔したくないと常に 考えてしまうんです。 でもこう考えることが心の支えになったりもします。 先が短いんだから漫然と生きずに大切に生きようと思う様になるからです。 まもなく死が訪れるんだから心穏やかでありたいという気持ちを保つために わざとこういう精神状態に持っていっているというのもあります。 でも実際病気で死を告げられたら耐えられるのか正直なところ判りません。 その段階で自暴自棄になってしまうのではないか、周囲に当たってしまうの では無いかと思ったりもしています。 実際今病気が告げられている訳では無いのですが年を取るといつなんどき そういう可能性が出てくるとも限りません。 ・・・最近毎日毎日こんなことを考えてしまいます。 特に寝ている時考えてしまい不安を打ち消す為に逃げ道にしている気もします。 精一杯後悔しない人生にしたいという思いが強くなっているんです。 こう考えること自体あまり健康によく無いのでしょうか。 精神的な安定を得る為に考えてしまっているのにそれが逆効果だったら ・・・というどうどう巡りになっています。 共感、否定、助言アドバイス等何でもいいのでありましたらお願い致します。

  • 新入社員の決意表明

    新入社員の決意表明 明日の入社式で言う決意表明なんですが、どなたか添削してください! 言葉使いは間違っていないか、違和感は無いか…なんでもいいので意見をくださるとうれしいです! 参考までに、18歳の女性の決意表明です! まずは、今日この日を迎え、【社名】の一員になり、新社会人としてのスタートを切れたことを嬉しく思います。 また、立派な式を開いていただきまして、大変感激するとともに、身の引き締まる思いです。 私はこれから、皆様の下で毎日何か一つでも多くを学びとり、そして次の日にはそれを生かし、そしてゆくゆくは戦力として会社のために持てる力を尽くすことができるよう、仕事に取り組む覚悟であります。 皆様にはご迷惑をおかけする時があるかもしれませんが、【社名】の社員としても、人間としても大きく成長をしていきたいと思いますので、どうか厳しいご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 最後になりますが、私をこの【社名】の社員として採用してくださり本当にありがとうございます。 皆様のご期待に添えますように日々努力を重ねてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 新入生代表あいさつにて… Part 4

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信がありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。 私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、中学校時代に、ある顧問の先生との出会いがあったからです。私は中学校で吹奏楽部の部長をしていました。クラブを率先してまとめようと頑張ったのですが、その思いがうまく部員に伝わらず、悩むこともありました。さらに、自分自身の演奏すら納得のいくものにならず、思わず涙がこぼれてしまった時もありました。それでも、その先生はわざわざ私のために時間を割いて悩みを聞いて下さったり、励まして下さったりしてくださいました。その時に、心に残った一言があります。 「努力はいつかきっと報われる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 という言葉です。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力をすることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだこと、あのとき培った不屈の精神を忘れず、日々の努力を怠らなければ、困難な壁も乗り越えられると信じて、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は、この決意を現実のものにするために、意義ある高校生活を送ります。A高校の学校説明会で、先生方の教育に対する誠実な思いにふれ、この学校では、充実した時間を送る事が出来る、素晴らしい場所だと感じました。A高校で過ごす三年間は、一人の人間として立派に成長するために、充実した高校生活を送り、目標の達成に向けて日々努力します。  私は今日から、第○期生として、A高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返る事ができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私はともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。

  • 新入生代表あいさつにて… Part 5

    タイトル通り、入学式で文を読まなければならないんです…。 一応自分なりに書いてみたのですが、自信がありません。 ここをこういう表現にした方がよい。 もっとこういう文をつけたした方がよい。 などの、指摘があれば、よろしくお願い致します。  私は、将来、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい、と考えています。  そう決意したのは、中学校時代に、ある顧問の先生がおっしゃった、一言のおかげです。それは、 「努力はいつかきっと報われる。だから、今を一生懸命頑張りなさい。」 という言葉です。  この一言で、私の生き方は大きく変わりました。努力をすることを忘れず、今出来ることを先送りせず、困難なことでも諦めない不屈の精神を培うことが出来ました。中学校生活で学んだことを忘れず、何事にも頑張ります。そして、その経験を生かし、多くの人の役に立てるような立派な人間になりたい。と改めて決意しました。  私は、この決意を現実のものにするために、意義ある高校生活を送ります。A高校の学校説明会で、先生方の教育に対する誠実な思いにふれ、この学校では、一人の人間として立派に成長するために、充実した高校生活を送り、目標の達成に向けて日々努力します。  私は、今日から、第○期生として、A高校での学校生活をスタートします。先生方や先輩方のご支援のもと、学力の向上に励むだけではなく、人間的にも豊かに成長できるよう努力します。そして、三年後に卒業を迎えるとき、悔いのない充実した高校生活だったと自信を持って振り返ることができるよう、有意義な毎日を送りたいと思います。  最後に、私は、ともに入学した仲間と力を合わせ、学習に、学校行事に、そして、将来の目標の実現のために精一杯努力することをここに誓います。 大分削りました。 ですが、個人的にはあまり好まない文章です。

  • 助けて 

    下の文を英語にしてください あなたの家族が入院したことがありますか? 私のお父さんは去年の夏に入院しました。 夜中に突然具合が悪くなり、母と病院に行きそのまま入院となりました。母が戻ってきたのは3時でした。私も心配でその日は朝まで眠れませんでした。 “元気だけが取り柄”という我が家にとって入院なんて言葉は頭の片隅にもありませんでした。病院に行って、お父さんが辛い顔しているのをみるのが私にとっても辛かったです。 退院してきたときは、とってもうれしかったです。 家族の一人が入院したことで、我が家の生活のリズムはそれまでとは、まったく違うものになりました。毎日病院に行かなくてはなりません。家での役割分担が変わり、食事の時間もずれました。常に家族4人が元気でいる、それが当たり前だと思っていた私は、今回の父の入院で健康の大切さを痛感しました。自分にとって、家族にとって一番大切なのは健康です。皆さんは健康のために何をしていますか?毎日運動する、3食きちんと食べる、バランスのとれた食事をするなどがあります。何かこころがけていますか?  毎日の食生活や運動といった日常生活の管理や心の持ち方を大切にして、健康を維持したいです。そして、「明日、死んでも後悔しないように、『今、ここで生きている』ということを大切に」毎日を精一杯生きていきたいと思います。

  • 今日一日を大切にしよう

    みなさんは毎日毎日「今日一日を大切にしよう!」 と思って生きてますか?意識してますか? 私は朝早く起きて夜まで一生懸命仕事をして そういうように感じてるヒマがないです。 皆さんはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 失恋や将来の不安で夜中や朝早くにネガティブ思考になることはよくあることですが、それを軽減する方法を紹介します。
  • 失恋や将来の不安を感じる夜中や朝早くにネガティブ思考になることがありますが、これを少しでも軽減するためには寝る前や普段の習慣に心がけることが重要です。
  • 夜中や朝早くのネガティブ感情を軽減するには、失恋や将来の不安を抱えることが自然な反応であることを受け入れることが大切です。また、寝る前にリラックスする習慣をつけたり、前向きな考えを持つことも有効です。
回答を見る