• ベストアンサー

寝たくない

nemigiの回答

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.1

寝ようが寝まいが朝は必ずきます。 寝たほうが疲れも取れるしなんといってもお肌にいいですからお得です。 だから寝ましょう(^^) 将来の不安は良く分かります。 介護中との事ですが、多少勉強をする時間は作れませんか? 可能な限り時間を作って資格取得など目的を持ってその時間に割り当てましょう。 目標をもつ事は精神衛生上もいい事ですよ。 いろいろ大変でしょうが前向きに考えましょう。

関連するQ&A

  • 金縛りと同じ夢

    ※少しオカルト表記あります。 こんばんは。 ふと気になったので質問させていただきます。 私が高校生の時の話です。 私は当時部活にあけくれていて、 学校から帰宅後に夕飯をとり、お風呂に入ると 仮眠をしてしまう悪い習慣が続いていました。 そんな生活が続いていてある時、その日は部活も遅くまであり、本当に疲れていました。 夕飯も食べずに帰宅後すぐに仮眠してしまいました。 仮眠して目が覚めたのが夜中の3時頃でした。 そこから歯を磨いて就寝つこうと思ったその時、 いきなり体が動かなくなりました。(仰向けで寝ていて目は半分くらい開いてました。) 金縛りということはわかったのですが、なったこともなかったので本当に焦りました。 私は当時、実家で寝室に両親と私で寝ていたので 隣に助けを呼ぼうと思いましたがびくとも体は動かず…… このままなら放っておこうと思い、そのままの状態で暫く待ちました。 寝室にはドレッサー?らしきものがあり、 そのドレッサーに少し大きめの鏡もありました。 ちらっとそのドレッサーを目を動かして見ると、その鏡から黒い影が出てきました。 驚いているのもつかの間、その黒い影は女性のような形をしており、その黒い影の女がわたしの首をしめてきます。 これは無理だと思った私は、なんとか体を起こそうと集中しました。 はっと目が覚めると汗だくで涙が出できました。 疲れで金縛りにはなるとは知っていたのですが、あまりにも恐怖でした。 そしてその次の日も同じように3時に起きてしまいましたが、さすがにもうならないだろうと目を閉じると、体が重い感覚に襲われ薄目をあけてしまいました。 すると同じ女がまた私の首をしめてきました。 もう本当に恐怖で、体も寒かったです。 またはっと目が覚めて隣の母親の布団に潜り込みました。 その次の日から眠るのが怖くて仕方がありませんでした。 このときは仮眠をとらず、はやめに12時くらいに寝て、仰向けで眠るのも怖かったので横を向いて寝ました。 するとまた体が重い感覚に襲われました。 今度は目を絶対あけなかったのですが、寝ている自分をみている……つまりは夢でしょうか、 その状態になりました。 そうすると今度はあの女の首が私に向かって転がってくる、そして私の顔と布団すれすれでにやりと笑うのです。 その瞬間に目が覚めました。 時間を確認すると夜中の3時でした。 翌日からもうどうしたら普通に眠れるのか本当に悩みました。 そして次の日の夜は11時には寝て、布団をかぶって丸くなって寝ました。 また同じようになり、その時も寝ている自分を見ていました。 もはやその時、私は開き直っていて、もうどうにでもしてくれと思っていると女の首が天井から落ちてきました。 今度はその女の首がガサガサと私の手を噛みつきながら引きずり出すのです。 再び恐怖を感じ、起きるように集中しました。 目が覚めると私の引きずり出されたはずの手は布団の中にあり、夢だったのだと感じました。 時計を見ると3時でした。 当然その後1週間近くまともに眠ってません。 その日以来その夢も金縛りにも合っていませんが 未だに仰向けで寝ることは出来ません。 これは誰かが何かを伝えたかったのでしょうか? それともただたまたま見た夢を見たくないと強く思うあまり同じ夢をみていたのでしょうか。

  • 昼は眠いのに夜は眠れない。

    OLです。 今に始まった事ではないのですが、 仕事中や休日遊んでる時に、昼間は超眠くて、ベットがあればいつでも寝れるくらい眠いのに、 夜布団に入ると眠れなくなります。 と言うか今がその状態です。 目がパッチリ見開いて、頭がギンギンに冴えます。 1時間くらい布団で横になってみましたが、一向に寝れません。 これは病気でしょうか?原因はなんでしょう?

  • 一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 睡眠後にまた睡魔が・・・・

    28歳の社会人男性です。 平日は結構睡眠不足が続いていて、その分を休日に取り返そうと睡眠をタップリ取ろうとするのですが、8時間くらいすると目が覚めて、2度寝しようとしても、目がさえて寝れません。平日は睡眠不足なんで、もっと寝れるはずと思い、寝ようとするが寝れません。 じゃー、寝れないなら起きて何かしようと、着替えて顔洗って何かしようと準備します。(起きてから2時間くらい経っています) そうすると、睡魔が襲ってきます。 せっかくこれから何かしようとしていたのに睡魔が襲ってきます。 起きた時に2度寝出来れば良かったのに、なんで2,3時間後に睡魔が襲ってくるんだろうか?と思いながら、寝ずに、眠いまま何かします。 で、夜までこの調子で、夜になって寝ます。 昼間はあれだけ眠かったし、12時間くらいぶっ続けで、いやもっと寝れるんじゃないかなと布団に入って寝ますが、8時間位したら目が覚めます。2度ねしようとしますが、目がさえて出来ません。 じゃー行動しようとしたり、そのまま布団の中で2時間位していると、また睡魔が襲ってきます。 こんなことが半年位続いています。 これは体調が悪いのでしょうか? この調子なんで、仕事に行って、仕事中に眠くなります。 さすがに居眠りは無いですが、仕事のはかどりが悪くなったりします。 思い当たる原因は、1年半くらい前に仕事が忙しくて、毎日4時間または3時間睡眠が毎日でした。その上、休日出勤もあり、激務状態でした。 しかし、仕事なんでなんとかこなさなければと、体に無理をかけてでも仕事をこなしました。 その後、仕事も落ち着き、睡眠も前より取れるかと思ったのですが、 その3~4時間睡眠の生活習慣が体に残っているのか、睡眠が思うように取れません。 これは他に何か原因があるのでしょうか? 普通に睡眠を取ってスッキリしたいのですが、 (普通に起きて、スッキリした状態で夜になって、夜に普通に寝る) どう改善すればいいのかわかりません。 大げさかもしれませんが、一度病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 仮眠を取る良い方法

    何か短時間(20-30分程度)の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか? 帰宅すると、あたまがボーっとなって、疲れてそのまま眠ってしまう日が続いています。9時前には寝てしまいます。感情労働的な仕事をしています。夜中の1時頃目が覚めるのですが、ここで起きては仕事に差し支えると思って、そのまま眠りこみます。朝は5-6時頃に目が覚めます。つまり9時間睡眠ぐらいでしょうか。これでは時間を有効に使えません。セロトニン不足だとは思います。20-30分の仮眠を取れれば、回復するかと思いますが、一端寝込むと30分では起きられません。何か短時間の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか?

  • おんぶで眠った赤ちゃんを起こさず布団に寝かせる方法

    4か月の娘がいます。 最近ようやく首がしっかりしてきて、おんぶしながら家事ができるようになりました。 おんぶしているといつの間にか眠っていることが多く、特に夜はそのまま布団に寝かしつけたいのですが、横にするとすぐに目をさましてしまいます。 しかも、仮眠をとってさっぱりしたのかご機嫌になってしまうので、そこから眠るまでの時間も長くかかってしまいます。 いつもおくるみ抱っこで寝かしつけていたので、くるまない状態で眠るのに違和感があるのかもしれませんが、おんぶで眠ったまま上手に寝かしつける方法があれば教えていただきたいです。

  • 2ヶ月ぐらい前からちゃんと眠れません。

    2ヶ月ぐらい前からちゃんと眠れずにいます。 小さい頃から寝付きは良くなかったし、眠りは常に浅いです。 眠れなくなることは度々あったのですが 最近は眠ることに対して恐怖感を抱くようになりました。 あくびも出るし、まぶたも重くなったり身体的には眠いって信号をだしてるのですが 心?脳?がそれに反発するような感じで眠れません。 物凄く眠いと思ったり身体がクタクタでも布団で2~3時間目が覚めたまま。 結局眠れても3時間程で朝がきて昼間は身体が重いですが、眠ることは無いです。 ずっと前に、眠りに落ちる寸前で目を無理矢理あけてしまう感じのことが続いたこともありました。 なんというか、ただ単に、眠ることが怖いです。 そして眠り方が分からなくなりました。 自然に眠りたいです。 どうしたら改善されますか? 意味不明な質問ですが良かったら教えて下さい。

  • 夜グッスリ8時間寝るにはどうすればいいですか?

    最近寝ても4-5時間くらいで起きてしまい困っています。 なんとか寝ようとそのまま布団で目をつむっているのですが効果がなく、昼間に眠くなってしまうのが現状です。 出来れば、一度寝たら7-8時間はグッスリ寝たいのですがどうすればいいでしょうか?

  • うちの犬(ダックス)について

    今、彼氏と同棲しているのですが彼氏は今定職についています。 私は、前派遣で働いていて3年前から夜の仕事をしていて この春から再び派遣で働くことにしました。 それで、質問なのですが今までずっと昼間は犬と一緒だったんですが、 昼間働くとなると、家で犬が一匹になります。 出かける時もおもちゃ等与えているのですが、 これからは9時間~10時間は家で一匹にしてしまうので わんこ一匹で不安とかさみしくなったりしないでしょうか? 部屋にケージは置いていないので部屋の中を自由に遊びまわり 寝るときもいっしょの布団で寝ています。 一人でわんこなどを飼われている方は、どうされているんでしょうか? 置いていっても慣れていくものなんでしょうか? 文章が変かもしれませんが、何でもいいのでご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 不毛なる悪循環の不規則な生活から脱出したいです。成功率0%。

    現在、公務員試験受験のため現在家でひきこもって勉強している25歳ニートであります。 試験まで残り2週間となりました。 全力で勉強しております。 しかし、大問題が!! 「不規則な生活」なのです。 朝7:30に起きます 夜は4:00ごろまで寝付けません なぜか? きっと昼間仮眠しちゃってるからです。 では仮眠やめたら? と思われるでしょうが、 なんとあほなことにその睡魔に勝てないのです。 勉強中ふいに訪れる睡魔。 眠くて眠くて、もはや問題なんて読んでられないです。難しいテキスト読んでたらよけいに眠くなります。そんなふらふらな状態で睡魔とたたかい続けても無意味な時間と思い、30分か1時間寝ます。(寝る気はなくとも、自然に寝てしまいます) 一日仮眠時間30分×2+1時間×1=2時間 ここで睡眠の時間使ってしまうので、 夜寝れないのです こんな不規則な生活では試験中眠くて頭が働かないような気がして・・・・というか体調も不安に・・・ 一番問題なのは、試験ではなく、 「規則正しい生活に戻すこと」に神経使いすぎて、 規則正しい生活が第一希望になっちゃってます。 どなたかアドバイスいただけたらうれしいです 「ふいな睡魔に勝てる方法」を。 ※ネガティブなためか、先日は夜眠れなくて、 1:00に寝て、目を閉じて3時間も眠れず。 もはや修行僧の域・・・。 「せっかく一日のスケジュール組んだりして、勉強の時間を貴重に使ってきたのに、まさか夜中に目を閉じて3時間も費やすとは。なんてふびんな・・・」と思いながら悲しくなり、真夜中に泣いてました。 ちなみに家が一番落ち着いて勉強できます

  • つわりって1日の波がありますか

    現在19週の妊婦です。 妊娠初期からつわりが酷くて、まだまだ治まりません。 今仕事もしていて電車通勤なのですが、今まで到着駅までそのまま乗れていたことがほとんどなく、気持ち悪くて途中で降りては吐くか、吐かなくてもしばし休憩が必要な状態で、時間をかけて毎日通っています。 また仕事もデスクワークではなく、動くことが多いのですが、仕事中も2・3回は吐き、それ以外も常に気持ち悪いです。お昼ごはんも口にできず、水分補給のみ、調子がいい時でゼリーが食べれるくらいです。 休憩時間はトイレ通いか、仮眠室を借りて横になる生活です。 でも日中はこんな状態なのに、家に帰ると大分調子がよくなり、気持ち悪さはあるけど、ほとんど吐かずに、フルーツとかスープであれば食べれます。夜もつわりがしんどくて目が覚めるってこともないんですよね。 つわりってこんなに昼間と夜とで違うものなんですか? そして仕事中のつわりの何か良い対処方法もあれば教えてください。