• ベストアンサー

何もかも面倒くさい

terget-bkの回答

回答No.3

会社だと何かのスイッチが入ってしゃきっとするなら特に問題はないと思いますから、そのままでいいと思います。

nhgpj_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういったことは、やはり自分が直す気にならないと、ダメですよね。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 前頭前野と扁桃体の関係

    とあるウェブ上のページに下記のような記述が記されていたのですが >多くの研究によって、PTSDの場合、発作の時に、扁桃体が活性化し、前頭前野が低い活性度を示す。~前頭前野の機能不全(制御が不十分)のようである。 >「PTSD患者を対象とした脳画像研究の結果では内側前頭前野と扁桃体は一方の活性が高いと他方の活性が低いという相反関係にあることが示唆された。動物実験の結果では内側前頭前野は恐怖の消去に関わることが明らかにされている。したがってPTSDの病態を消去の失敗と捉えるならば、内側前頭前野の機能不全が一次的原因となっている可能性がある。」(690頁、注2) >パニック障害の広場恐怖も同様であろうか。前頭前野の機能不全、すなわち、活性度が低いのであれば、そこを活性化させることが、治療方針となる。薬物療法で、それがうまく効かない場合でも、自己洞察法で行う「注意の訓練」「連合の解消」の訓練は、前頭前野を使うことになっていることで、改善効果があるものと期待される。 今まで、前頭前野は情動を抑えることは出来ても感情自体を抑えることは出来ないと思っていましたが、この一説を見てみると恐怖の感情も前頭前野が抑えることが出来るとされていますが ならば、昨今の脳トレ(前頭葉)のように前頭前野を鍛えれば、恐怖を抑えこむことに繋がるのでしょうか? さらに >以上のような機能や脳の部位の関係から、パニック障害が長引き、完治しないのを治療するには、全般的に感情的になることを少なくすること、関係づけ(意識上と意識下)をやめる訓練をすること、前頭前野の制御機能を活性化することなどに焦点をあてることになる。 上記に見られる「関係づけ(意識上と意識下)を止める訓練」とは一体どういったことなのでしょうか? 長い文章ですみませんが、どうかご回答お願いいたします

  • マウスの脳の解剖について

    今実験でマウスの脳の解剖をしております。 内側前頭前野・扁桃体・視床下部の部位の切片を作りたいのですが, 嗅球を除く前頭部より何mmの部分をそれぞれ切ればよいのでしょうか? もし詳細の記載のある文献やサイトなどありましたら教えて頂けると幸いです。 マウスの週数は7週と16週です。 よろしくお願いします。

  • かなりめんどくさがりな性格をどうにかしたい

    タイトル通りなのですが、かなりのめんどくさがりなんです。どうにかしたいのでアドバイスお願いします。 ゴロゴロするのが好きなので、夜は早く明日の支度や寝る準備を早くして好きなだけゴロゴロしていればいいのですが、その準備の段階で既にめんどくさく、中途半端な姿勢でなかなか準備もせずに何時間か経っています。 お風呂にもなかなか入る気になれず、眠いのに寝るかお風呂かハッキリしないまま時間が過ぎます。 起きてからなかなか布団から出られず、1、2時間経ってようやく起きるかまた寝るかです。休みはこんな感じで寝て終わります。起きたら夜になっていて暗いのがしょっちゅうです。休みは何もしないで終わります。(長期でも) 夕食も食べたのか終わったのかハッキリせず、だらだらしています。 掃除もかなりやりません。してもなかなか終わりません。シーツや布団カバーを洗ったものと換えるのが苦手で、なかなか新しいのと換えません。 服もめんどくさく、結構持っているのに同じのばかり着ています。動くのもめんどうなくらいなんです。ほとんどの事がめんどくさいです。 聞いていて腹が立ってきますよね。ごめんなさい。 でも、人生無駄にしているし(休日とか)効率が悪いし、こんな自分が嫌でなんとか変わりたいです。 どうしたらいいか教えて下さい。行動についてや、こう考えればいいという考え方のアドバイスもお願いします。

  • 宿題を早く終わらせる方法ってありませんか??

    私は、小4です。今は、夏休みなので、いっぱい宿題があります・・・・そしてめんどくさいので宿題をちょっとしかやらないので、親はうるさいです。なので、宿題を早く終わらせる方法があったらおしえてください!!おねがいします!!

  • 薬品をつかわずにできる中一程度の実験・自由研究

    私は中一の女です。今、夏休みの理科の宿題の自由研究のねたがなくて困っています。実験を必ずしなければいけないのですができれば短期間で中一らしい実験がしたいのですがどのようなものがいいと思われますか?

  • 中3!!理科の自由研究☆

    中3の女子です。。 夏休みの宿題がでました・・・理科の自由研究です; 夏休みに入る前に考えなければならないんです。。 今考えているのは、「紫キャベツの実験」です!!             ↓↓↓         紫キャベツの試薬を作って・・・という         内容らしいのですが。。 この実験に関するサイトや詳しい実験内容を教えてください!!! ●他にも、「おすすめだよ」「おもしろいよ」などという実験  があれば、お願いします^^

  • 面倒くさい性格

    私は凄く面倒さい性格です。幼い時から勉強が嫌いで寝て 授業中いつも先生に怒られている経験を持っています。 家でも勉強嫌いでいつもゲームで遊んでいました。 いまでも家事は母親に任せてばかりで1日中は自分の部屋で寝てばかりです。寝てばかりだとさすがに飽きてきます。しかし、15分くらいすればやる気が回復してまた布団に寝る事が多くて困ってます。 ドラえもんののび太君と似た経験です。私はこの面倒な性格に困ってます。何も手を加える事が出来ない自分に恥ずかしいです。 心療内科にいってもあまり解決した気持ちにはなれません。 どうすればいいでしょうか??

  • 面倒くさがり 何も続かない 特技ない

    面倒くさがり 何も続かない 人生どうやって生きていけばいいのでしょうか?幸せって何? 私は適当で極度の面倒くさがり屋のダメ人間です。クズの極みです。ネガティブです。 22歳女。 人に相談するのも面倒で、 今まで自分の中でモヤモヤしたまま生きて来ました。 特技も胸を張って言える趣味も取り柄も無く、無趣味無気力、極度の面倒くさがり屋で適当ズボラな性格です。 頭は悪い、人見知り。常に緊張してる 飽き性。物事が続かない。 文章も読むのが面倒で本は買っても読まない。 流されやすい 自分の意見がない 中高は女子高でしたが習い事もせず帰宅部 大学受験は失敗し浪人したんですがやる気も無く、結局Fラン大学に入り、 大学は無気力、勉強に興味がなく学校に行かなくなり、中退しました。 ダイエットも成功した事がありません。短期で終わる。
部屋の掃除が面倒で汚い、掃除の仕方がわからない。 料理も面倒でしない。 中退してからは大学時代からパチンコ店や展示会、イベントコンパニオンのアルバイトをしていたので、本業としてやってます。 今の仕事は楽しいです。でも若いうちしか出来ないので将来が不安です。 趣味というか好きなことが、 ショッピング、美容研究、可愛い小物や服、コスメを集める、 食べる寝る、猫ちゃんと遊ぶ 取り柄がどうか分からないですが笑顔がいいね、美人、癒し系、 かわいいね(お世辞だと思う)周りからよく言われます。 特技はなくコンプレックスです。作ろうとしても無気力です。 将来の夢とか目標、楽しみなことも無いです。歌手とか音楽、旅行も興味無いです。 ただ働いてたべて適当に生きてます。 人生楽しみたいですが何が幸せなのか分からないです。 後、料理か美容の資格も取ってみたいのですが将来役に立つのか不安なのと、面倒くさがりなので勉強が続くのか不安です。 人生楽しみたい、面倒くさがり、ネガティブを治したい、 人生どうやって生きてけばいいのでしょうか? 時々面倒くさがりで何も続かない、 クズな自分生まれてこなきゃ良かったのかなって思ってしまいます。 悩み相談を投稿するのが初めてなので、 文章グチャグチャで申し訳ないです。 宜しくお願い致します!

  • 【自由研究】カビの生やし方を教えてください!

    中1女子です。夏休みの宿題の自由研究でカビについて調べる事にしました。 実験をした方が評価は高まると先生も言っていたし、ただ調べるだけじゃ手抜きかな、って思われるのも嫌なので実験をしたいと思います。 食パンにカビを生えさせたいと思います。 そこで問題になるのがカビの生やし方です。 そのまま部屋に放置していたら必要以上(?)の菌などが入り、正しい結果が出なくなるのでしょうか? また、水分が多いほどカビは生えやすいのでしょうか? 詳しく実験方法を教えてくださると嬉しいです><

  • 最近眠れない

    最近眠れない 私は高校生です。 ここ5日前ぐらいから急にあまり眠れない日が続いています。 多分きっかけは、眠れなくなる前日にすごく良い夢を見たんです。それで、今晩も良い夢を見たいと気合いを入れて寝ようとしたら、なぜが眠れませんでした。 その日昼寝を少ししてしまったせいもあるかもしれませんが;;; 前は体が疲れてなくて、眠くなくてもすぐ眠れてしまったのですが、今では布団に入って3時間ぐらいは眠れません。 今日は0時に布団に入ったのですが、そのまま目が冴えてしまって、布団に3時ぐらいまで横になっていました。それからはいつのまにか寝ているんです。 楽しいことを考えていれば眠れると聞いて、実行しましたが、楽しいことを考えれば考えるほど眠れなくなります。 前はどうやって寝たらあんなに眠れたのか不思議でしょうがないです。 今は夏休みなんで運動不足っていうのもあるんですかね? でも、昨日は結構動いたんですけど、眠れませんでした。 どうしたら眠れますか?