• 締切済み

宅建主任者試験について

お聞きしたいことがあります 宅建主任者試験を受けようと思うのですが、私は不動産業 の仕事をした事がなく、今後の為にもと思ってるのですが、 試験に合格しても登録→交付ができないんですよね? そうなると、試験を受けても意味がないんですか? 素人なのでこんな質問になってしまいますが、詳しく教えてください 宜しくお願いします

みんなの回答

  • cremorne
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

是非、宅建主任者試験を受けてください。 宅建主任者試験の勉強で得られる知識は、不動産業に就職しない場合でも、 十分に有益なものです。 あなたが賃貸でアパートを借りるときやマイホームを建てる際にも大いに役に立ちます。 私自身は、学習塾を経営しており、不動産業とはまったく無縁でありましたが、 50才の頃に独学で勉強し、苦学の末、家内とともに資格を取得しました。 現在は、宅建試験のときに得た様々な知識を有効に活用して、贅沢はできないながらも、 一定の不労所得を得ることができるようになり、自由度の高い生活を大いに楽しんでいます。 テキストをしっかり学習し、ある程度の実力がついてきたら、 一問一答の問題を解くことをお勧めします。 質問者さんが、みごと宅建主任者試験に合格されることを願っております。

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.5

昨年受験して落ち、今年再挑戦する者です(一応不動産会社に勤めてますが、パートのため強制ではないです)。 実際勉強してみるとわかることなのですが、合格したことは期限なしだそうです。宅建に受かった者として履歴書に書けます。 が、必要もないのに実務講習(実務経験がない・満たしていない人が合格後に講義を受けると、実務経験がある方と同様になる)を受けてももったいないですよね。昨年度合格した会社の人はかなりお金と時間がかかったと言っています。 また主任者になってしまうと5年ごとに更新があります。とりあえず関係職にまだ就いてないのならもったいないことになってしまいます。 けど、宅建の需要は不動産だけでなく、建設・金融関係・保険など、けっこう広いです。そういう会社に勤めることになれば資格手当が出るはず。その時に実務講習を受けて主任者になればいいと思います。 もしそういう業種に就かないとすれば、確かにペーパーになってしまいます。 それでも迷ってるとしたら、とりあえず入門書とかを読んでみるだけでも違うと思います。誰でも「家」に住んでますから、他人事ではないこととか出てきます。それを読んでから受験しても遅くないと思います。 実際、合格率は低い資格ですからね(^^;) 参考になれば幸いです。

tadaqp
質問者

お礼

ありがとうございます 素人の私にとっては良いアドバイスとなりました 勉強してみたいと思います 又何か質問がでたら宜しくお願いします

  • bike0715
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

私は平成10年に取得した宅建主任者です。 試験合格後の講習をうけ手続きをして主任者証はもらえます。 ようするに試験に合格すれば交付まで可能です。 とっておいて損はありません。がんばってください。

tadaqp
質問者

お礼

ありがとうございます 頑張ってみることにしました 又、何かあったら宜しくお願いします

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

宅建主任者試験に合格した者は宅建主任者になる資格を得たにすぎません。そして、所定の期間宅建業の実務に従事するかあるいは所定の実務講習を受ければ、県知事に宅建主任者として登録出来ます。そこで初めて宅建主任者証を貰うのです。 ですから、不動産業の仕事をした事がなくても主任者にはなれます。それから、自分で宅建業を始めるか、宅建業者に勤め主任者としての仕事が出来るわけです。 従って、試験を受けても意味がないんですか?の答えは、将来宅建業に従事する意思が全く無ければ、そのとおりです。しかし、自分で不動産を購入するとき等にはその知識が大いに役立つこともあるでしょうから、「意味」が無いことは無いでしょうね。

tadaqp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 素人の私にとっては、とても参考になる言葉ばかりでした 確かに意味がないことなどはありませんよね 頑張ってみます また、なにかあったら宜しくお願いします

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

僕が資格を取ったのは、バブルがはじけた時で、使ってません。 他の理由は、すこし、やばそうな事も仕事にありそうで、独立も考えましたが、費用の割りに、儲けが少ないと確信したので断念しました。 ところで、資格試験に合格すると、講習があり、それをクリアーすると免許がもらえます。昔は、経験実績が必要だったようですが、延べ2~3日くらいでした。その講義を受けるだけで、経験とみなし、免許が下ります。講習費用は、当時で、3万円くらいでした。(教材も入れて) だから、試験合格で、登録、免許の交付ができました。今はどうか知りません。宅建協会で教えてくれます。 比較的、簡単でしたので、取っておいても損はないと思います。

tadaqp
質問者

お礼

ありがとうございます 素人の私には参考になりました 又何かあったら宜しくお願いします

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

スキルアップにつながります。無駄になることはありません。将来独立開業することも可能になります。

tadaqp
質問者

お礼

ありがとうございます 間違いありませんスキルアップに為にも頑張ります

関連するQ&A

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 宅建主任者について

    昨年宅建を受けて合格して、登録実務講習も終了した者です。 (不動産売買について常識的に知っておきたかったので受けてみました。) 主婦なので、今のところ主任者登録まではしていないのですが、 今後、家族に土地の売買や、賃貸に出す予定があります。 このような場合、取引主任者登録をしておくことで何かメリットがありますか? 取引主任者登録するだけでは、宅建業の免許を受けるわけではないので、 例えば、家族が買いたい中古住宅がある場合、私が仲介に入ったからと言って 元請けの不動産屋さんへの仲介手数料をなしにできるってことはないですよね? 仲介手数料を節約するには、宅建業の免許もとらないといけないという理解で合っていますか? よろしくお願い致します。

  • 宅建主任者証は就職が決まってから受けるべきですか?

    宅建の資格を活かして不動産会社就職を目指して就職活動をしている母子家庭の母、未経験、30代です。 宅建の登録まで済み、主任者交付を受けようかと考えているのですが、受けた不動産会社は不採用通知ばかりです。 母子家庭ということもあり、不動産会社で勉強させてもらって、いずれ独立してやっていけたらと考えていたのですが・・・。 ・現時点で不動産会社に就職出来るかわからないのなら、主任者証交付はすべきではないでしょうか?。 ・主任者証まで取得して更新時の5年後、更新しなかった場合、宅建登録が取り消される等何かペナルティがありますか? ・またよほどの営業力がないと独立も難しいでしょうか。 長文でわかりにくいこととは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 宅建の試験に合格しても主任者にならなければ意味が無いのか?

    私は宅建の資格を取ろうと思って現在勉強中なのですが、宅建主任者資格合格後に宅建主任者として登録をしなければ、宅建主任者としての役割は果たせないのは知っているのですが、実際就職する際に宅建主任者資格合格という肩書きだけで就職に有利になるのでしょうか?やはり宅建主任者に登録しとかなければ意味が無いのでしょうか… 私は実務経験が無いために講習を受けなければならないのですがその講習が年に2回ほどしかないために、就職活動をするときに間に合わず、宅建主任者資格合格の段階でしかないんですよ…

  • 宅建試験勉強中のド素人の者です。

    宅建試験勉強中のド素人の者です。 宅地建物取引主任者資格に合格していきなり自営で開業する事ができるの かという宅建業法について質問があります。 自分が理解している主任者登録~交付の流れは、(事務所の営業許可は取れているものとして) 1.試験合格 2.大臣講習(5万円くらい?) 3.講習修了 4..主任者登録(知事) 5.主任者証交付 そこで5番の主任者証交付についてです。 これは、主任者となる人は、試験に合格した本人がどこの不動産業者に勤務するか (しているか)の登録が必要なんですよね? 自分がある不動産業者に勤務していることの登録っていうのは 4番の時点でですかね? で、そうなるといきなり実務未経験で自営をする場合、 自分がこれから開業しようとする営業所(主たる事務所)が例えば、 自分の家だったりってあるわけで、 主任者登録時に、自分の家が不動産業の免許を取得できていれば、 勤務先不動産業者を「自分の家」ってことで申請する ことで主任者証を交付でき、実務がなくても開業できるんですか? また開業前に営業保証金を法務局のほうへ供託するのに主たる事務所1つに対して 1000万円ですよね?(支店増設につき500万円) 自営をやっているらしいある知人は1000円用意してちゃんと供託したんですかね? なんか、「そんな金もってないし、そんな1000万なんてかかんないよ? だって1000万円ないと開業できないなら、ほとんどの人が自営できてないんじゃない?」みたいな事を耳にしたので。。。 長々とすいません。正しく理解したいのでお願いします。

  • 宅建の登録、主任者証交付について

    こんにちは。昨年、宅地建物取引主任者資格試験に合格した22歳の大学生なのですが、 その後、いろいろと忙しく、合格証を確認したのみで現在まで同封されていた書類等もほとんど目を通していません。 私は、現在、大学の卒業も決まり、下宿先である神奈川のアパートから実家のある静岡へと引越しを済ませました。 そして、宅建の試験は神奈川の不動産機構を通して受験し、合格しました。 そこで、皆様にご質問があるのですが、この場合は、やはり、登録や主任者証の交付等の手続きは例外なく神奈川県においてしなければならないのでしょうか? もう既に、神奈川に住居等は当然ないためこの先どうすれば良いのかわかりません。 静岡県においてそういった登録や交付の手続きをするようにはできないのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 宅建 専任主任者

    現在、私の会社は建設業で本社、2支店で従業員約300名です。 不動産業に携わっているのは本社3名、宅建専任主任者は 1名で宅建免許は知事免許です。 私はこの度、宅建試験に合格したのですが、私が主任者登録をし 他県にある支店の専任主任者になった場合、会社にとって 何かメリットはあるのでしょうか?

  • 宅建の資格について

    宅建試験受けるのは、年齢、国籍と関係なくだれでも受けられるますか。試験に合格すれば、取引主任者の登録を受けたり、交付を受けたりしなくても宅建の資格が取れるということですか。 教えてください><

  • 宅建試験合格後~主任者証交付までの費用について

    今回の宅建試験(H23年度)でおそらく合格点は取れたと思います。 もし合格した場合、実際に主任者証を交付してもらえるまでは どのくらいの費用がかかりますか? 国土交通大臣の実務登録費用だとか それを受けるための通信教育だとか スクーリングだとか 都道府県知事への登録だとか・・・ なにかと合格後も大変みたいですが、 いろいろ調べてみましたが、実際にどのくらいの費用がかかるか 分かりませんでした。 ちなみに、実務経験は全くありません。 試験にも完全独学で挑みましたので、合格後の対応のしかたも こんな質問をしてるくらいなのでほとんどありません。 10万円くらいあれば全てまかなえるんでしょうか?? 知ってる方いましたら、教えてください。

  • 宅建試験に合格しても・・・

    試験に合格し登録後に最終的な講習をうけたら晴れて宅建主任者になれますが、その前の段階として2年の実務経験もしくは、登録講習を受けないと登録できませんよね? 試験に合格したらたいていの人は登録講習をうけるものなのですか? 不動産会社にお勤めの人でも仕事の関係上でできるならすぐにでも主任者になる必要があるから実務2年を待たずに受かればすぐに講習をうけるものなのですか? この講習は費用が結構高く数万円すると聞いたのですが、合格後のかたはどうされてるんですか? 一番割がいいのが、不動産会社に勤務しながら宅建取引の実務をしつつ1,2回は落ちたものの3回目以降の受験で合格した方が実務経験も認められるんだろうし割りがいいと思うのですが。 不動産業の方も含めて他業種、学生、主婦の方は合格後どうされているのか知りたいです。

専門家に質問してみよう