• ベストアンサー

自己理由で契約中に辞めますが・・

dt54dt54の回答

  • ベストアンサー
  • dt54dt54
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.2

ヤクザっぽく脅されるというのは、びっくりしましたが、 労働基準法が適用されるかどうかと問われれば、それは適用されるでしょう。 ただ、普通に考えて、14日間ですんなり条件に当てはまる代替の派遣社員が見つかるとは思えませんが。だから、1か月前と決められているのでは? 派遣社員を頼むということは、その会社は明らかに人が足りないから頼んでるのでしょうから、代替の人が見つからず穴をあけるのでは、派遣会社の信用も丸潰れですよね。 だから、1か月前と決めているのだと思います。 あと、これはもう次の契約をしてしまったので聞いても仕方のないことですが、経済的に苦しいとのことですが、失業給付金はもらっていないのですか? そんなに何も蓄えがなく、苦しいのですか? 適正検査にもう一度チャレンジしたら受かる確率はかなり高いと思うのですが。(私も職業訓練の適性検査に一度落ちて2度目で受かった経験があります)

6113085
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私がやってる仕事は週3回、4時間です。 (その日によって3時間という日もあった) なので、仮に学校に行っていたとしても、収入がそれでは足らなかった とは思います。 失業保険は貰っていません。 何も蓄えがなく、苦しいのか?と言われれば、はい。そうですね。。。 前職が手取り10万くらいでしたから、貯金なんかできませんでした。 交通費もなかったので、ガソリン代もかかりましたし。 前職を辞めるにあたり、さすがに少しは生活費と税金代は とっておきましたが、予期せぬ車の故障で、あと1ヶ月くらいしか持たないかなと思っています。 職訓練はもう一度、と考えたりもしましたし姉がお金を貸すと 行ってくれましたが、いい年して人に金を借りてまで 学校に行くのはどうか?と思い、派遣ですが働くことにしました。 正社員を探していましたが、ことごとくダメなものでして・・・ 話がそれてしまい、申し訳ございません。 派遣への将来のことを考えれば不安要素はつきませんが 今は目の前にあること、やるべきことを頑張るしかないような気がします。

関連するQ&A

  • 二つの会社で週合計40時間以上働いた場合の労働基準法違反について

    現在、派遣社員として平日夜に4時間労働しています。 昼間の時間を有効に使うため、平日昼間にフルタイムでの仕事を紹介してもらおうと夜の仕事を紹介してもらった会社とは別の派遣会社に登録したところ、夜の仕事とあわせて週40時間を越えてしまうため、労働基準法違反になるのでフルタイムの仕事は紹介できないと言われました。 個人的に納得いかなかったのですが、労働基準法にある週40時間を越える労働というのは、単一の企業内で働いた場合のみに適用されるのではないのでしょうか? もし複数企業で働いた労働時間が週40時間を越えてしまってはいけないという場合には、副業を認めている会社や副業の社会人を受け入れている会社は罪になるということでしょうか?

  • 契約社員について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、契約社員、嘱託社員などなどありますが、 派遣社員の場合、「派遣する会社の正社員が派遣される形態」と「派遣する会社が契約社員として雇用してる人を派遣する形態」があると思います。 また、契約社員は、会社と直接、契約社員として雇用される場合」と「派遣会社を通じて、契約社員となる場合」などがあると思います。 「契約社員」の場合、給与など待遇面、各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生など)、福利厚生面など、メリット、デメリットって何があるでしょうか?  また、社会的には、例えば、住宅ローンを借りるとき不利?とか・・・・といった、メリット、デメリットってあるのでしょうか?

  • 派遣会社での契約のことで教えて下さい。

    派遣会社での契約のことで教えて欲しいのですが、派遣である企業に派遣される契約をする時に、派遣会社で労働契約書?(時給、休日、職務内容、有給有orなし、交通費ありorなしなどが記されている書類)に同意してサインをすると思いますが、派遣会社からそのサインした書類の控えをもらえません。「機密情報なのでお渡しできません」といわれました。  契約する時に、書類の控えは派遣会社側から労働者に書類の控えを渡さなくていいものなのでしょうか?労働基準法に違反してないのでしょうか?知ってる方教えてください。

  • 登録型派遣が常用型派遣に?(改正労働契約法)

    改正労働契約法が4月から施行されると聞きました。 「無期労働契約への転換」が派遣社員に適用される場合、登録型派遣が常用型派遣に変わると解釈して宜しいでしょうか。 即ち例えば、ある登録型派遣の派遣会社に派遣登録をして、間断なく5年間働いたとき(派遣先は1年ごとに変わるとします)、無期労働契約への転換申込権を行使すれば、派遣元との雇用形態が常用派遣に変わり、たとえ派遣の仕事が無くても給与が支給されることになるのでしょうか。 更には定年までこの派遣会社に雇用され続けることも可能になると解釈して良いのでしょうか。 また、そうなると登録型の派遣会社は転換申込権を行使されない仕組みにする(つまり5年以上登録をさせないようにする)ような気がするのですが、どうなんでしょう。。

  • エンジニアの派遣契約について

     ちょっと、ご存知であれば教えて戴きたいのですが、技術者で派遣会社から正社員雇用される労働形態が見受けられると思うのですが、私は契約社員の方で技術はありません。  しかし、チャンスを与えられ契約社員として企業に派遣され技術者になる為にステップアップを図ろうと日々努力をしています。  ところが、どうも派遣先企業の社員の私に対する不当行為が目に付き派遣勤務を断ろうかと考えている最中なのですが派遣契約ではなく、派遣会社契約社員の労働契約で、そんなこと出来るのかなと疑問に思えるのです。  同じような立場で、契約を断ったいきさつなどお持ちでしたら具体的に、教えていただけませんか。  また、断れるのかどうかに焦点を絞った内容を見受けられるのを望んでいるのですが‥

  • 業務委託契約について

    突然、「インストラクター雇用解除の通知」という文書が郵送で届きました。文中に「本日付をもって雇用を解除させていただくこととなりました」とあります。私自身はずっと短時間労働者として雇用されているものと思っていました。 労働基準監督署に相談したところ、「解雇予告手当て」の話を会社側にしてみなさい、と言われ、金額の算出までしていただきました。会社側に話したところ、「そもそもあなたとは雇用契約ではなく、業務委託契約なので、支払う義務はない。労働基準監督署になりにどうぞご相談ください。当社は一切関知いたしませんのでご承知願います。」とメールが来ました。 唖然としました。業務委託なんて聞いていませんし、パート・アルバイトということで採用されました。 「業務委託」なら、「業務委託契約の解除通知」が送られてくるはずであり、「雇用解除の通知」が送られてくるのはなぜでしょうか?また、給与明細に、「アルバイト」と記載してあります。それから、「派遣手当て・出張手当・交通費」という名目の手当てもいただいていました。これは、事実上の雇用契約が成り立ち、労働基準法で守られる立場になるのではないですか? ゆえに、会社側には解雇予告手当ての支払い義務があると思うのですが、素人ですので、自信がありません。 私の場合、「業務委託契約」とみなされてしまうのでしょうか? それとも「雇用契約」とみなされるのでしょうか? 教えてください。 <参考までに> この会社を立ち上げると同時の採用だったためか、採用のときも、それ以降も、書面での契約書や就業規則・労働条件などはいただいていませんし(従業員10名未満)、会社はそれを作成もしていませんでした。 給与から、税金は引かれていませんでした。

  • 雇用契約時の残業代口頭説明について

    明日、労働基準監督署へ申告をしに行く予定です。 内容は、勤務中の会社の残業代支払いについてです。 雇用契約時、口頭で「残業代は45時間分が基本給に含まれます」といったことを言われ、その旨は雇用契約書に記載がなかったのですが、ハイと言ってサインしていまいました。 雇用契約書には「残業代は、就業規則に従う」とあり、その時に就業規則の添付はありませんでした。 労働基準法15条を見ると、明示に関する違反であり、労働基準法基準に達しない労働契約である以上、労働基準法で定める基準に基づいて残業代の請求が出来るように思えます。 しかし、契約は口頭でも成立するという法則に乗っ取れば、契約してしまった以上、請求は出来ないようにも思えます。 どちらが優先されるものなのでしょうか?

  • 契約社員の書類上の派遣について

    友人の話です。 A社と契約社員として働いています。 通常の契約をして、A社で現場は働いているにもかかわらず・・・ 書類上は、B社に「派遣」されていることになっていて、労働日数も19日間になっています。 しかし、実際は、A社内で、過剰労働をしています。 あさから、夜中まで、休日も出勤している状態です。 私は、同様の立場ながら、契約書を一読したら、「仕事があれば、土曜日や日曜日も働かなければならない。平日も残業しなければならない」的な・・・いわゆる会社の都合だけをおしつけた契約書だったので、印をおさず、あえて契約社員ではない形態を選びました。 しかし、実際は過剰労働で、休みもなく、朝から23時近くまで、ほぼ毎日のように働いています。 勿論、薄給です。 当初の約束(仕事内容)から、仕事の種類が広がって、4~5倍の量になっていますが、何ら待遇は変わりません。 明らかに、労働基準法違反です。 どのような対策をうつのがベターでしょうか。 また、友人のB社への派遣手続きというのは、違法ではないのでしょうか。 お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 会社の契約書について

    会社で外国人を雇用しており、その人の勤務態度が悪いので解雇することになりました。 契約書にはオーナーから解雇通告日より、5日以内に荷物をまとめて出て行くことが記載されており、本人もそれに同意してサインしています。 労働基準法では、30日以上前に予告する、または同日数分以上の平均 賃金を払うかのいずれかの処置を取らなければいけないと思いますが、会社の契約書は労働基準法に違反になるのでしょうか。

  • 契約社員、アルバイト

    派遣会社ア○コにて登録して仕事探し中です。アラサー女性です。 雇用形態にはこだわらずに紹介してください、と伝えたところたくさん電話がかかってきます。 派遣社員として働く者もありますし、直接雇用を紹介するものもあります。 直接雇用のものではほとんど契約社員ですが、アルバイトのものも一件ありました。 条件に違いはないようですが、雇用形態として、アルバイトと契約社員は何が違うのでしょうか? 紹介してくれる案件が、派遣社員としてのものより契約社員の直接雇用のあっせんの方が多いんですけど、それはア○コにとって、直接雇用のあっせんの方が旨みがあるからですか? それとも派遣よりも契約社員の方が派遣元の企業にとって旨みがあるからですか? 派遣社員で働くために登録したのに直接雇用をすすめられている現状に違和感を感じています。 今のところ契約社員として働こうかと思っていますが。 派遣の方がいい!とか契約の方がいい!とかアルバイトはいいぞ!とかの声があれば教えてください。