• ベストアンサー

所得税について教えてください。

9月よりアルバイトを始めました。今年はそれまで働いてなかったのでトータルでは問題無いのですが、一ヶ月にいくら以上給料があれば、所得税が引かれるのでしょうか?その会社は年末調整はしてもらえませんので、自分で確定申告をしなければいけないらしいです。過去の質問も見てみたのですが、少々回答にばらつきがありましたので・・・。 詳しい方どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.1

>一ヶ月にいくら以上給料があれば、所得税が引かれるのでしょうか? 87,000円以上です。 *ざっくりした回答です。社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)を控除(差し引いた)したあとの金額です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/report4/zeigaku1404-2.pdf   

minakichi
質問者

お礼

素早いお返事ありがとうございました。早速明日、何とかして今月のシフトを削らないと・・・大丈夫か??言い訳考えます(笑)。今月は約8万9千円の予定でしたので。本当に助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

abichanに追加するなら、参考URLにある「扶養控除等の申告書」を会社に提出する必要があります。そうでないと、乙欄という税額が差し引かれます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/report-gensen.htm
minakichi
質問者

お礼

素早いご回答本当にありがとうございました。おかげさまで助かりました。教えてもらったサイトも今後のために熟読します。助けてくださって感謝します!(時間が無かったので!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税について

    扶養控除申告書と所得税について詳しい方がいたら教えて下さい。 平成20年に派遣社員として働いていました。 短期の仕事を主にしていたので社会保険等は加入せず親の扶養となったままでした。 年末調整の際に年末調整用の書類と扶養控除申告書?を出し忘れ平成21年の1月分のお給料から所得税が約10万程引かれてしまいました。 (いつもは同じくらいのお給料でも1万6000円くらいまでしか引かれてなかった。) 派遣会社の担当者に聞くと扶養控除申告書を提出していないのですぐに提出すれば来月分から給料の所得税は下がる、1月分の所得税は今年の年末調整、もしくは確定申告で計算し直して戻ってくるはずです。と言われました。慌てて書類を出し2月分の所得税は1万4000円程ですみました。 その後、引っ越し等で派遣をやめてしまったためその年の年末調整はせず、確定申告も出し忘れてしまいました。 最近、ネット等で見ていると確定申告は何年前かの分もできる、等のことが書かれていて色々調べてみたのですが今イチよく解りません。 上記のようなパターンでも来年の確定申告で申告すれば払い過ぎてしまった分はさかのぼって戻ってきたりするのでしょうか?

  • 所得税と源泉徴収票について

    今年からA店でアルバイトをしています 給料明細書を見たら所得税を取られておりました。 あまり働いてもいないので所得税はごくわずかです。申告をすればすべて戻ってくるような金額です。 保険なども入っているので、 所得税は還付されればと質問させていただきます。 【1】A店を辞めて、B店へアルバイトで来年以降も働いた場合、 年末調整をやると思うのですが、 その際、A店の源泉徴収票はいつもらうことができるのですか? 1.辞めた時点で。 (その場合、辞めてからどのくらいの日数でもらえるのでしょうか?) 2.それとも11月前後の年末調整の時期になってからA店でもらう。 それと、 【2】A店をやめてから12月末まで働かなかった場合、 A店で働いていた分の所得税は、 確定申告をやるとおもうのですが その場合、添付する時は 源泉徴収票は必要ですか? それとも給料明細書の所得税分を確定申告のときに 記載するだけでも大丈夫なのでしょうか? お分かりになるようでしたらばご回答ください。 何か足りない箇所がありましたら追記いたします。 所得税は毎月の総支給額が何万以上となる場合に、 控除されてしまうものなのでしょうか? 少額の働いた分でも所得税はあるのでしょうか? こちらはできればご回答お願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税・年末調整にかんする、、ド級初心者質問です!

    こんにちは、、以下の点がよく分かりません。。詳しい方、いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。 (1)所得税と言うのは、月収1万円でもかかるものですか? (2)もしそうだとしましたら、年末調整や、確定申告時に、その税金は全額戻ってくるのですか? (3)月収が2万円ぐらいでしたら、いくら位所得税が取られますか? (4)そもそも、源泉徴収と、所得税の違いは何でしょうか? (5)今年、2ヶ月ぐらいしたアルバイトでも、確定申告をするべきですか?そうしたら、その2ヶ月の間に支払った所得税は戻ってくるのですか? お恥ずかしい質問ばかりですが、、 よろしくお願いいたします!!!

  • 所得税などについて

    所得税などについて 所得税、雇用保険料金が過剰に引かれています。 理由は前年正社員で年収350万円稼いでいたのにたいして今年はフリーター250万円なので過剰に引かれています。 もし、会社で年末調整しないで自分でも確定申告しなければ所得税、雇用保険料金が年間で、それぞれ総額いくら損しますか?

  • 市民税と所得税

    会社で年末調整の書類を出したり、自分で確定申告すると 所得税過払いの場合は還付になりますが、 この手続きをすることで、市役所に自分の所得が通知されて 翌年の市民税が算出されるのなら 年末調整も確定申告もしなければ市役所は個人の所得は分からず 市民税は安くなるのでしょうか? 所得税の還付はなくなっても市民税がそれ以上に安くなるのなら その方がいいな?と思うのですが・・・。

  • 所得税の年末調整と103万の壁について

    給食センターでパートをしています。今年は夏休みだけ、他のアルバイトをしたのですが、バイトの給料明細を見たら、7月分の給料の課税分4万円弱から千円程度、8月分の10万6千円から5千円弱の所得税が引かれていました。 本業の方では課税対象額10万円以上働いた月でも所得税はせいぜい千円程度引かれるのみです。随分額が違うのですが、どういった計算になっているのでしょうか。 もうひとつ質問します。 本業では毎年、年末調整していますが、アルバイトの方の所得税は確定申告により返ってきますか? 本業では年間80万~90万働いていますが、バイトを足すと103万以上になり、夫が扶養控除を受けられなくなります。しかし、副業の収入が20万以下の場合は申告しなくてもよいと聞いています。 この場合、所得税を返してもらいたいがために確定申告したら、扶養からはずれなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • アルバイトで所得税。

    この4月から、就職することが決まっている者です。 9月から、月に数回ですが、アルバイトをしていました。 今年の1月にもバイトに入りました。 そして、先月、バイトの給料の振込みがあり、 明細書もいただいたのですが、 所得税分が引かれているのです。 昨年(9月~12月分)では引かれていなかったのですが、今年の1月分では引かれていました。 私が今年度にしたアルバイトはそれだけですし、 全部で10万も稼いではいません。 それなのに、アルバイトなのに所得税が引かれるのはおかしいと思い、バイト先に聞いたところ、 「この4月から働くんやろ?源泉徴収の紙を送るから、その働くところに持っていって手続きしたら、年末調整のときに返ってくる」と言われました。 しかし、所得税の年末調整とは、 実際にかかる所得税と払い続けていた所得税で計算して、プラスマイナスがあるか…ということだと聞きました。 もし、年末調整でプラスマイナスがなければ、 それは返ってこないということですよね? この4月から働くから、所得税も引かれたのでしょうか? この場合、本当に、今回のアルバイトで引かれた分の所得税は、年末調整で返ってくるのでしょうか?

  • 給料の所得税と住民税について

    毎月給料から所得税と住民税がひかれているのですが、 住民税については確定申告の時に一括で払っているはずなのですが、 惹かれ続けています。これは何で毎月ひかれるのでしょうか。 また年末に調整で戻ってきていないと思いますが、何が考えれますか?

  • 所得税について

    所得税について質問させてください。 私は昨年(2008年)の11月に現在の会社に入社した者です。その年は年末に給与2カ月分の源泉徴収表を受け取り、年明けに税務署へ確定申告に行きました。 2008年度の年収は150万ほどだったにも関わらず今年(2009年)は毎月結構な額の 所得税を天引きされていましたが、年末調整で戻って来るものと思っていました。 ところが今年(2009年)、年末調整に際し、昨年度の確定申告の控えは会社(総務部)に提出しようとすると「必要ない」と言われ受け取ってもらえませんでした。 所得税の額は前年度の所得に応じて決まるはずなのに、これでは払いすぎたままになって しまうと思いますが、 1)私の認識は合っていますでしょうか。 2)合っているとすれば、払い過ぎた額はどうやって取り戻せばいいでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 給料週払い所得税について

    年末の12月からアルバイトを週5勤務でする予定です。 給料支払いは週払いです。 月払いより所得税率が高くなるのは覚悟しているのですが。。 この場合年末調整は間に合いませんよねw 来年3月の確定申告で戻りますか? それとも来年の年末調整まで待つ事になるのですか? 時期が微妙なのでよく解りません。 どなたか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルータを変更した後、HL-5350DNの印刷エラーが発生しました。プリンタードライバーを再インストールしても、印刷エラーが解消されません。Windows10 64ビット環境で、他のBrother製品では正常に印刷できています。
  • パソコンのOSはWindows10で、HL-5350DNは有線LAN接続されています。以前はWG2600HP3をルータとして使用していましたが、今回KCM3100に変更しました。
  • プリントドライバーはBROTHERのWEBサイトからダウンロードしました。電話回線は使用していません。
回答を見る