• 締切済み

給料の所得税と住民税について

毎月給料から所得税と住民税がひかれているのですが、 住民税については確定申告の時に一括で払っているはずなのですが、 惹かれ続けています。これは何で毎月ひかれるのでしょうか。 また年末に調整で戻ってきていないと思いますが、何が考えれますか?

noname#230861
noname#230861

みんなの回答

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.5

源泉徴収され、年末調整しているのに、なぜ確定申告をしているのですか? 給料以外の収入がなければ確定申告は不要です。 それから、所得税は国税ですが、住民税は地方税です。 市民税は県民税と併せて、市が徴収します。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.4

>毎月給料から所得税と住民税がひかれているのですが、 普通のサラリーマンなら「特別徴収」と言って「給与から、所得税と住民税が、先に引かれる」ようになっていて、貴方の代わりに「会社が税務署に納税」しています。 >住民税については確定申告の時に一括で払っているはずなのですが、 そのような制度はありません。何か勘違いしています。 給与天引きされない「普通徴収」を選択した場合は「納税通知書」と言うのが自宅に届いて、一括、または年4回に分けて、この「通知書」を使って支払いします。 >惹かれ続けています。これは何で毎月ひかれるのでしょうか。 それは、住民税の支払いが「特別徴収」になっているからです。 >また年末に調整で戻ってきていないと思いますが、何が考えれますか? 「毎月引かれている分が納税額と合ってて、戻しが無いから」です。 「年末調整」は「特別徴収をされている人のみが行なう調整」です。 給与天引きでの住民税は「年間、だいたい、こんな額だろう」と会社で予想して、その予想額を12で割って、12ヶ月かけて会社が貴方の代理で払います。 そして、年末に「実際に払った分と今年に払う税額の差」を調整します。 例えば「毎月1万3千200円を住民税で天引き」されているとします。これを12ヶ月かけて払うので、トータル15万8千400円払う事になります。 もし、実際の「税額」が「年間で16万200円」だっとすると、1800円足りません。 この場合は「足りない1800円を、年末に調整する」のです。つまり、年末の最後の月の天引き額は「1万5千円」になるのです。 「1万3千200円×11ヶ月+1万5千円=16万200円」なので「きちんと調整」されています。 もし、実際の「税額」が「年間で15万400円」だっとすると、8千円多くなります。 この場合は「余計な8千円を、年末に調整する」のです。つまり、年末の最後の月の天引き額は「5千200円」になるのです。 「1万3千200円×11ヶ月+5千200円=15万400円」なので「きちんと調整」されています。 どちらの場合も「最後に払う1回の金額が、いつもと違うだけ」で「払い過ぎた税金が戻って来る事は無い」です。 「払い過ぎた税金が戻ってくる」としたら「11ヵ月分の天引き額が、納税額を上回ってしまった時だけ」です。 例えば「毎月1万3千200円を住民税で天引きされていて、実際の納税額が14万200円だった」と言う場合、1万3千200円×11ヶ月=14万5千200円で、11ヶ月で「5千円払い過ぎ」になります。この場合は「年末調整で5千円還付される」という事になります。 こういう事(年末調整で還付)が起こるとしたら「仕事で大きなミスを犯して、降格させられ、減給された時」など「想定外の減給があった時」しかありません。 普通は、会社が「今年の税金はこのくらいだろう」と予想して「ほとんど年末調整が必要ないくらいのピッタリの額で毎月天引きされる」ようになっています。

noname#231223
noname#231223
回答No.3

確定申告のときに住民税を払うなんてことはありません。 税務署(国)が住民税を取ったりはしませんから。 住民税は、昨年の所得(給与の支払者からの報告もしくは確定申告のデータ)をもとに計算され、給与所得者なら今年6月~来年5月までの12か月払いで徴収されます。 それ以外なら、年4回くらいに分けて納付書で払うことになりますね。 年末調整は、毎月仮払いしていた源泉徴収所得税の「過不足の精算」です。 還付ばかり期待する人が多いですが、精算の結果が12月ぶんの減額だけで終わることも珍しくはありません。もちろん、不足していたら追加徴収ですよ。 必ずお金が戻ってくるものではありません。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

住民税は給料からひかれることになっていますので、そのひかれ続けている住民税は、確定申告の時に一括で払っていても、ひかれます。 なお、納付する税額は、前年の1月から12月までの所得に応じて計算されます。(所得税はその年の所得に応じて計算されます。) 住民税 住民税は、所得の額にかかわらず一定額を納める(均等割)と所得の額に応じて納める(所得割)からなる。 その年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民票の住所)で課税される。そのため、1月2日以降に他の市町村に転居した場合でも、1月1日現在で居住していた市町村に全て納付しなければならない。 この場合、その年度の住民税は転居先の市町村から課税されることはない。納付する税額は、前年の1月から12月までの所得に応じて計算される「所得割」と、(各市町村によって税額が異なるが)定められた額で一律に課される「均等割」を合算した額である。通常、就職した初年度は前年の所得が少なく、非課税基準に該当するとの理由で課税されないケースが大半である。一方、前年の所得に対して課税されるため、退職した翌年度は働いていなくとも課税されるので、注意が必要である。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

今年の住民税は前年の1月~12月の所得に対して課税額が決まり、だいたい6月~翌年5月にかけて給与から特別徴収されます。 一方、所得税は毎月の給与から年間の所得を予想し仮の金額で徴収したうえで、年末に1年間の所得を正しく集計して多く徴収していた場合は年末調整で返します。 住民税は確定した昨年の所得額に対して課税されるので、年末調整で返って来ることはありません。 もし昨年の所得に対して今年の2月頃確定申告をし、住民税を普通徴収で収めているのであれば二重に徴収されている可能性があるので、お住まいの自治体の税務課に問合せましょう。 なお、住民税の一般徴収であっても6月頃に納税通知が届くのが普通で、確定申告時に収めることは通常ありません。 確定申告時に収めるのは所得税で、今年2月頃の確定申告で納付する所得税は昨年分と言う事になります。

関連するQ&A

  • 住民税について

    会社員は毎月天引き、年末調整で所得税を払っている。 自営業さんは確定申告で税務署に行っている。 無職の人に役場から住民税の申告をせよと通知が来ている。 無職で収入がなかったから税務署から連絡がないのであって 当然住民税は0ではないのだろうか? 所得税が0なのに住民税は発生するのでしょうか?

  • 所得税と住民税の控除について

    所得税の確定申告や年末調整で適用された控除は、住民税にも自動的に適用されるのでしょうか。

  • 所得税 住民税の給料天引きについて

    今年の3月25日から就職をしました。 それまではパートで夫の扶養家族で 税金を納めていませんでした。   今日、職場の人に教えられて気がついたのですが、勤務先では 所得税は給料天引きですが、住民税は給料天引きではないのです。 職場の皆さんは、市から送られてくる市県民税を納めていると言っています。 そもそも両方一緒に会社で納めてくれているとすっかり思い込んでいた私は 何だか不思議でたまりませんでした。 今さらですが、 「所得税、住民税、市県民税の違いって何だろう?」 という話題になり、誰もが理解に苦しむことになりました。 そして 「年末調整、確定申告はこの3つの税金のどの調整をしているの?」 とまで全員わからないまま、昼休みが終わってしまいました。 小学生の頭を持っている私に分かるように説明してくださる方 よろしくお願いします。

  • ガールズバーの住民税

    友達が夜職してるんですが、 経理の人から、給料を甲欄適用にすれば毎月の所得税は安いけど、年末調整されるから住民税払わないといけない 逆に乙欄適用にすれば毎月の所得税は高いけど住民税は払わなくて良い といわれたそうで、 給与明細見せてもらったら、ちゃんと源泉徴収表の乙欄の所得税が毎月引かれていました。 でも住民税払わなくて良いって、、? どういう仕組みなんでしょうか? 給与明細の所得税を見た限り、報酬ではなく給与だし、給与申告書をだしますよね?普通。 住民税払わなくて良いって言うということは 会社が給与申告書をだしてないんですかね? この子が確定申告したら、会社や本人は どうなるんでしょう?

  • 所得税と住民税について

    給与所得者の所得税と住民税の課税について教えて下さい。 (長文で申し訳ございません) 通常、年末調整を行い所得税の年税額決定、その後住民税額も決定となりますが年末調整後、確定申告を行った場合は確定申告により決定した所得税年税額に基づいて住民税が課税されるところまでは分かります。 更に、確定申告後に所得控除の誤りに気付き、申告したような場合等、住民税額通知書が既に届いた後であれば、税額変更通知が当然届き、実際に住民税が徴収されることも理解できます。 (税務署→市区町村への連絡) しかし、市区町村役場側で所得控除誤りを発見され、住民税の税額変更をされる場合、上記とは反対の連絡が当然あってしかるべきものと思いますが、税務署から所得者本人へ対する所得税の追徴通知もしくは事業主に対しての扶養等控除の是正勧告が届かないケースがあります。 (市区町村→税務署への連絡) 勤務地付近の税務署に 「何故このような事態が発生するのか」 と問い合わせても、質問にはお答えできないとの回答で、どうしても納得できません。 何故、上記のような事態になるのかご存知の方教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 所得税について

    扶養控除申告書と所得税について詳しい方がいたら教えて下さい。 平成20年に派遣社員として働いていました。 短期の仕事を主にしていたので社会保険等は加入せず親の扶養となったままでした。 年末調整の際に年末調整用の書類と扶養控除申告書?を出し忘れ平成21年の1月分のお給料から所得税が約10万程引かれてしまいました。 (いつもは同じくらいのお給料でも1万6000円くらいまでしか引かれてなかった。) 派遣会社の担当者に聞くと扶養控除申告書を提出していないのですぐに提出すれば来月分から給料の所得税は下がる、1月分の所得税は今年の年末調整、もしくは確定申告で計算し直して戻ってくるはずです。と言われました。慌てて書類を出し2月分の所得税は1万4000円程ですみました。 その後、引っ越し等で派遣をやめてしまったためその年の年末調整はせず、確定申告も出し忘れてしまいました。 最近、ネット等で見ていると確定申告は何年前かの分もできる、等のことが書かれていて色々調べてみたのですが今イチよく解りません。 上記のようなパターンでも来年の確定申告で申告すれば払い過ぎてしまった分はさかのぼって戻ってきたりするのでしょうか?

  • 給料明細のない会社3.住民税と所得税

    もうすぐ結婚する彼は、社員二人の有限会社に2年働いています。 給料明細もなく、給料は毎月定額で振込みされています。 おそらく所得税も天引きされていないと思うのですが、今年住民税の請求がきました。自分で確定申告はしていないようです。 保険は自分で国民年金と健康保険を支払っています。 給料定額なのがおかしいのはわかっていますが、所得税を天引きされていないのに住民税の請求がくるのは当たり前のことでしょうか。 本当は自分で確定申告をしなくてはいけないのでしょうか。 (振り込み額は年間200万ぐらいです) これからの生活に支障があるかどうか不安です。。。。

  • 住民税

    主人の会社の話ですが 毎月のお給料から住民税が天引きされていません。 年末調整はしましたが どうやら会社が給与支払い報告書を提出していないからみたいです。 そうなると申告が必要みたいですが 今後は会社で年末調整をしてから確定申告するのが 一番簡単なのでしょうか?それとも 他の方法があるのでしょうか?教えて下さい。 (確定申告の経験がなく、いきなり確定申告だけすると記入が難しいと聞いたのですが・・) 高額医療等他の申告はありません。

  • 譲渡所得の住民税

    22年度中の住宅売却で譲渡所得が出たので、 近く確定申告しますが、 所得税は3月15日までに自主納付するのはわかっていますが、 サラリーマンで、会社で本来、年末調整してもらっているのですが、 今年6月から支払う住民税は、どのような払いかたになるのでしょうか? 給料から天引きになるのでしょうか? それとも納付書で収めることになるのでしょうか? ご存知の方、経験された方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民税の申告

    私の会社では、年末調整で所得税は会社から支払ってもらっているのですが、住民税は各自で払うようにと言われています。 でも、確定申告をすれば、自動的に市にも住民税の申告が行われるはずなので、税務署で手続きをすれば簡単だしいいのではないかと思うのですが、市役所へ直接行くべきか、税務署へ申告書を郵送するべきか、どのように手続きをするのがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう