• ベストアンサー

住民税について

会社員は毎月天引き、年末調整で所得税を払っている。 自営業さんは確定申告で税務署に行っている。 無職の人に役場から住民税の申告をせよと通知が来ている。 無職で収入がなかったから税務署から連絡がないのであって 当然住民税は0ではないのだろうか? 所得税が0なのに住民税は発生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.4

> 無職で収入がなかったから税務署から連絡がないのであって 所得税は、所得が発生しても課税所得がゼロ円になる場合は確定申告をする義務がありません。 しかし、住民税は1円でも所得がある限り申告が必要です。 税務署から所得の通知がない場合、自治体はその住民の所得がゼロなのか、確定申告の義務がないだけなのか分からないため、「所得がゼロならゼロと役所に申告してほしい」と通知してくるのです。

maiko0333
質問者

お礼

なるほど。そうでしたか。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

非課税であっても、非課税である。という申告をする必要があります。 非課税なんだから0で申告する必要なんてないだろうって? それは違って、課税対象者の無申告だと、無申告加算税というのが課せられます。 無申告者と、区分けをつけるためにも、0でも申告が必要になるわけです。 課税対象無申告者と、非課税対象無申告者では、税金が変わりますからね。 また、課税対象なのに、非課税だと申告して入れば、虚偽申告などを貸すことも可能になります。 住民税ではありませんが、海外旅行などの帰りに、税関申告というのが義務化されました。 非課税者も、非課税者としての申告書を書かないと行けないのです。 なぜか? チェックでバックを開けた際、課税対象物が出てきた時に、無申告として処分することができるようになったわけです。 書き忘れ、提出忘れという逃げ道を封じるためです。 まぁ、そういうのがあるので、 0なら、0で申告してね。ということです。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

申告を促す通知は、その人の去年一年間をきっちり見た上で送る対象者を決めているわけではありません。 申告が必要だと思われる人に暫定的に送ってるようなものです。 それが届いたから申告しなければならない人とは限らず、届かなかった人でも申告が必要な人がいます。 申告が必要かどうかは自分で判断するのです。

noname#254326
noname#254326
回答No.2

住民税は翌年に支払うものなので、無職でも支払うことはありますよ。 会社を退職したときにどういう処理をしたかで、無職になってから請求が来ることはあります。

maiko0333
質問者

お礼

会社を辞めた翌年だけですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5287/13819)
回答No.1

住民税には「均等割」分と「所得割」分があり、「均等割」については所得に関係なく市民一人ひとりが決まった額を納税する必要があります。 無職で所得が無ければ「所得割」分はゼロになりますが、「均等割」分は支払う義務があります。

maiko0333
質問者

お礼

そうでしたか。。。私は非課税なので。1円も払っていません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう