• 締切済み

【教えてください。】テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強期間について

seiiiichiの回答

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.1

午前と午後で分ける必要があると思います。 午前については、ネットワークに限らず幅広く出題されますので、 実務経験が豊富でも、通用するかどうかは別です。 もし、基本情報やソフトウエア開発の試験の午前対策の経験があれば いいですが、そうでなければ一通りの対策は必要だと思います。 午前用の問題集とテキストをやるのに1か月はかからないと思います。 午後については、5年ほどの経験があれば、試験になれるために おっしゃる通り、問題集メインでやるのがいいかと思います。 これも、1か月程度だと思います。

oharusu
質問者

お礼

昔、基本情報の午前対策を行った経験があるのですが、 もうさすがに覚えていないので、今一度ご指摘の通り 午前用の対策を考えたいと思います! ご回答ありがとうございました。大変参考になりましたm( )m

関連するQ&A

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)

    秋に初めてテクニカルエンジニア受けます。 いちおう、基本情報と初級シスアドは持ってます。 この前のソフトウェアは中盤まで順調、午後(2)で死にました(プログラム苦手です・・・) あと、CCNA持ってます。今CCDA勉強してます。 ネットワークの知識としてはCCNA程度で十分でしょうか? 試験内容はソフトウェアの午後(1)に出てくるネットワークぐらいのレベルなんでしょうか? どなたか受験された方や詳しい方よろしくおねがいします。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)とCCNP ネットワークエンジニアとしてどっち取得した方がいいでしょうか?

    CCNAの資格を取得したものの、ネットワークエンジニアとして活躍していきたいですが、次にどの資格を目指せばいいのか、分からなくなってきました。 CCNPとテクニカルエンジニア(ネットワーク)の二つの資格に絞れましたが、どっちが実際の仕事で実用的か、また、どっちの方が社会的評価が高いか。ネットワーク業界の先輩たちに是非教えていただきたいです。

  • 27歳未経験からネットワークエンジニア

    現役の方に教えて頂きたいです。 ネットワークエンジニアを目指してバイトしながら スクールに通いCCNA及びMCP取得に向け勉強中の者です。 後4ヵ月で27歳になるのですがこの年齢で未経験からネットワークエンジニアとして採用される可能性は厳しさでいえばどれくらいなのでしょうか? 資格よりも経験が重視されるという話を聞くのでCCNAを取ってから仕事を探すべきか今すぐ動くべきかで悩んでいます。 仮に今すぐ動く場合は派遣、正社員問わず未経験可の求人に応募すると 何をポイントに仕事を選ぶべきなんでしょうか? 将来的にはネットワークの設計、構築やネットワーク管理者になりたいと思っているので技術的な経験が積めるところにいきたいと思っているのですが未経験からだと運用、監視しかないのでしょうか? もし仮に正社員で運用、監視で採用されたとするとそこから管理者とかになるにはどういったステップを踏んでいく必要があるのでしょうか? そのままずっと運用、監視しかやらせてもらえないんじゃないかと 不安を感じております。もう少し具体的にいうと監視の業務をしながら勉強をしてCCNPやMCSE等の資格をとっても経験が重視される中でステップアップして方法がイメージできないのです。 後今はバイトで簡単なPCのサポート的な仕事をしているのですが 多少はプラスに働くものなんでしょうか? 長々と質問だらけで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • ネットワークエンジニアを目指しての勉強とは?

    IT企業には属しておりますが、これからネットワークエンジニアを目指して、勉強しようかと思ってます。そこで、どんな順序、内容でとりかかるべきなのでしょうか?よくわかってません。 例として、まずは、TCP/IPを学ぶといっても、書籍を読んで知ったきになるのはいやなので、+これをしたら理解してることにあるとかがしりたいです。 数年の目標を持って、1月目、(半年で、一年間でなど)はこんなこと勉強して、この内容を順序追っていくと良いとか。 この資格(例:CCNAを目指して)の勉強で、順序はこうゆうべんきょいするとよいとか、なにか指針となるものを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアについて

    ネットワークエンジニアについて 33歳なんですが、未経験・素人からでネットワークエンジニアになるというのは無謀でしょうか?仮に社できたとしても相当の苦労をするでしょうか?一応基本は前もって知っておこうと思いCCNAの資格を取得しようと思っています。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強法は?

    はじめまして。テクニカルエンジニア(ネットワーク)の受験勉強を始めようと思っています。独学か通信講座かで迷っています。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、私の現在のレベルは。。。 ・実務経験なし ・保有資格は初級シスアド、基本情報処理、MCA(プラットホーム)、CCNA ※ちなみに、基本情報処理は独学で3回目の受験で何とか合格でしたが、擬似言語だけは最後まで理解できず、合格はまぐれに近かったです。 ・ネットワークの過去問をざっと見てみたところ、全く分からずちんぷんかんぷんでした。(かなり不安です。) もし、通信講座を利用する場合はITEC(http://www.itec.co.jp/style/qualNw/ebl_detail.html)の利用を考えてます。ここの評判や、その他お勧めの通信講座等をお知りでしたら合わせてお願いします。

  • 27歳未経験、ネットワークエンジニアへ就職可能か

    28歳IT未経験です。 現在ITとは無縁な派遣社員をしているのですが仕事が体力的にかなりきつくIT業界ネットワークエンジニアへの転職を考えています。 転職するために資格スクールに通いながらの取得を考えているのですが、CCNPとLPICとMCPなど資格がいくつかあり、優先順位としてどれから取得を目指せばいいか分かりません。 この間資格スクールの無料カウンセリングを受け、独学でCCNAの勉強をしている話をしたらCCNA取得だけでは難しいと言われました。 新卒でなく未経験で年齢的な問題があるのでやはり上記のような上位資格を全て持ってないと転職は厳しいのでしょうか? 焦りはありますが勉強の方向性がわかりません。将来的に仕事で使わないスキルの勉強までスクールに高いお金を払う時間的金銭的余裕もないです。 スクールに通いCCNPとLPICとMCPどれか1種類だけ取得して面接しても即落とされますか? スクールの費用が多額になってでも関連資格を沢山取れるコースを選択すべきでしょうか?

  • ネットワークエンジニア就職の年齢制限はいくつ

    ネットワークエンジニア就職の年齢制限はいくつですか。今年36歳です。今CCNPの資格をもっていてCCIEの勉強中です。でも、仕事について未経験ですが。答えて頂ければありがたいや。。

  • テクニカルエンジニア試験ついて。

    始めまして。 以前にも同じ感じの質問があったかも知れませんが 宜しくお願いします。 僕は現在、ネットワーク関係の仕事をしており、構築の仕事なんですが、まだ経験半年なんです・・ それまではLinuxやCiscoを少し勉強しており、CCNAは取得しました。 そこでテクニカルエンジニア資格を目指そうかと考えているのですが、まず勉強するにあたって、何から勉強したら良いのか分かりません。皆さんは参考書を読んだ後に問題集をされるのでしょうか? テクニカルエンジニアのレベルってどの程度なのでしょうか?CCNAなんて比じゃないんでしょうか? あとオススメな参考書、問題集等あったら教えて頂けませんか? 今年の試験は時間があまり無いのですが、やれるだけ頑張ろうと思っています。

  • ネットワークエンジニア就職の年齢制限はいくつ。。

    ネットワークエンジニア就職の年齢制限はいくつですか。今年36歳です。今CCNPの資格をもっていてCCIEの勉強中です。でも、仕事について未経験ですが。答えて頂ければありがたいや。。。