• 締切済み

退職 転職 介護

退職を理解してもらうにはどうすれば…。 長文です。 26歳、女です。 現在親の介護のため休職しています。 親元を離れて実家から遠いところで仕事をしていました。 しかし親が具合を悪くし、介護が必要となってしまったため実家に戻らなくてはならなくなり、退職を申し出ました。 しかし、引きとめられ、半ば強引に最大1年間の介護休職を勧められました。 休職中は給料が出ないため、地元で勤務時間に比較的融通の効く仕事に転職をするつもりでしたが、会社は籍を置いたまま介護をして親が治ったら戻って来いということでした。 親の治療費は何とかなりますが、来年に結婚も控えているからお金を貯めないといけないし(こんな状態なので延期になるかもですが)、自身の生活費がないのは辛いと伝えましたが聞き入れてもらえませんでした。 先日、いとこが経営している小さな事務所で欠員が出たため働かないかと誘われました。親の介護も考慮して時間に融通も利かせてくれるとのことです。 願ってもない好条件でしたので会社にそのことを伝えると、まだ休職があけるまで半年近くあるからその間に親が回復するかもしれないだろと言われました。 収入がないのは辛いと言っても、「車を売れ」「ブランド品を質に出せ」「何とかなる」とか言われました。 どうすれば辞めさせていただけるでしょうか。 辞めるときには社内規定で2ヶ月前に伝えるそうです。 引継ぎもあります。 円満退社はもう不可能でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>円満退社はもう不可能でしょうか? 会社側は辞めさせる気がないので これは不可能でしょう。 >辞めるときには社内規定で2ヶ月前に伝えるそうです。 社内規定では2ヶ月でしょうが 法律では 2週間です。 (随分身勝手な社内規定ですね) とりあえず 辞表、保険証、その他 会社の物を郵送して そのまま いとこの所で働いてしまえば良いのでは? (会社から年金手帳やら離職票(?)やら 貰うべき書類なんかが結構ありますから、それも郵送してもらいましょう) 多分 その会社は そういう辞め方の人が多いと思いますよ。 (そうでもしないと辞められなさそうですもんね)

syattyou3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。4つの県超えたところの会社なので郵送でのやり取りをします。 こちらも強い姿勢で挑みます!辞めるんですから関係ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20082/39803)
回答No.1

その今の会社の態度からしても、やっぱり親の介護を機に辞める方向の方が貴方も気持ちが切り替えられるし良い気がしますけどね。 場合によっては第三者を立てて交渉する、話し合うこともありかと思います。貴方だけなら何とか言い込められると踏んでいるから、強い態度に出ている可能性もありますしね☆

syattyou3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も親の事なのに強い姿勢で言えなかったことが後悔です。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護事業所への転職について

    私は、訪問介護事業所で、サービス提供責任者をしておりました。 その事業所を退職し、退職後、2ヶ月たってから、 退職した事業所から手紙が来ました。 それには、退職後に、ヘルパーさんと、連絡をとったので、 法的手段をとりますということが書かれておりました。 1度だけ、ヘルパーさんが、わからない事があるので、 私のところに電話をかけてきて、仕事の引継ぎとして教えただけ なのですが、それでもヘルパーと連絡をとったので違反している というのです。それと、退職後2年間は、同じ介護関係の職場で 働いてはいけない、違反すると法的手段とります、というものでした。実際このようなことで、訴えられるのでしょうか? 2年間も働いてはいけないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 転職が決まったがそれまで休職か退職か

    お世話になります。 前回の質問の後に転職が決まり、11月からの新しい職場で働くことになりました。 ただまだ現職中なのですが会社のストレスから体調が悪化し、 痛みや吐き気がひどく休日でも布団から起き上がれなくなる程までになってしまいました。 医者からは退職するか再度休職するか決めたほうがいいと言われ、 考える時間を頂きいつでも診断書は出すからという言葉を頂いております。 勿論一人暮らしで生活費のこともありますのでどうするべきか悩んでおります。 自分で考えてみましたが以下の1~3のパターンかなと思っていますが、 他にも何か対応策があればアドバイス頂けたらと思います。 1.すぐにでも休職もしくは引き継ぎを考慮し10月1日頃から休職し、   傷病手当の手続きをしつつ10月末に退職して新しい職場へ。   (この場合現会社には休職の手続きの時点で退職の意思を伝えるべきか?) 2.通常通り勤務し10月末で退職。   (この場合10月末まで体がもたないと思っております。) 3.すぐにでも退職願を出し9月末に退職   (病気が理由のため特定理由離職者認定されれば失業保険が早く受給できるのか?) 転職先にはまだこのような体調で休職を考えている等といったことは伝えておりません。 仮に1の休職をして11月から勤務した場合に問題になってしまうのでしょうか? また半年前に3ヶ月休職したということも伝えておりません。

  • 退職の延期を求められて困っています。

      会社に退職の延期を求められて困っています。 退職希望日の2ヶ月前に退職を申し出ました。社内に 適当な引継ぎ相手がおらず、これから採用するので 延期を依頼されましたが、断りました。会社側も同意 しました。   1ヶ月前に新人が入り、順調に引継ぎを行なって いましたが、2週間で退職。理由は、事務職として採用 されたのに軽作業がある、残業が聞いていたよりもかなり多く、持病があり身体が弱いので続けられないと言う ものでした。採用担当の方に確認すると、残業や軽作業 があることは説明し忘れていたとのこです。   すぐに次の採用が決まりましたが、出勤は退職の 1週間前。しかも、PCを使う仕事なのに、未経験者を 採用しました。会社からはPCも教えてあげてほしいからと、3週間の延期を求められましたが、自分が延期できるのは1週間が限界。でも会社は「業務を完全に引き継いで辞めるのが常識」と言い譲りません。もちろんその通りです。ですが会社のそれまでの対応を考えると、これ以上延長する気持ちにはなれません。もちろんそれ以前に延期できない事情があるのですが。  どうしたらいいでしょうか。    

  • 介護休業後、退職。その際の失業給付は?

    2005年6月より介護休暇を取得しています。(私の会社の場合、最長で1年まで介護休職を認められています) 3ヶ月経過した時点で、介護給付金も雇用保険からいただきました。 その後は現在に至るまで無給で休職中です。ただし、所得税や社会保険料などは支払っています。(会社立替) 2月末で退職しようと思っていますが、支給額の算定は、「離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金」がベースとなります。 産休などをとった場合は、産休にはいる前の6ヶ月をベースにできるようなことが、こちらの別の質問に回答されていましたが、今回のような『介護休職』後の離職でも同様に休職直前の6ヶ月の賃金をベースとすることができるのでしょうか? また、自己都合退職でも3ヶ月の給付制限期間がない例として「親族の怪我、死亡、介護などで仕方なく退職」というケースも考えられますが、今回のケースも制限期間なく受給できるのでしょうか。ちなみに、退職後も介護と両立できるような条件の仕事であれば、転職して働きたいという意思はあります。(現在の仕事は、残業・休日出勤など多く、介護とは両立できる見込みが今後もない、という理由で退職しようと思っています)

  • 退職後に傷病手当を申請できるでしょうか?

    うつ病でお医者様から休職が必要という診断書をもらい休職しようかと考えています。 ですが私には一刻も早く会社を去りたいという気持ちがどうしても強く、例え出社しなくても会社に籍を置いているという状態では心が休まらない気がしています(心情的なものなので説明が難しいのですが…) 会社を休職なしで辞めた場合は傷病手当を受給することはできないでしょうか? 休業中に社会保険を会社が負担してくれるのは魅力なのですが、会社との関係があまり良くなく、引き継ぎをさっさと済ませて退職してしまいたいのですが。 またこういう質問は職安に行けば答えてもらえるのでしょうか?

  • 介護業界、退職の理由

    老人施設のケアマネジャーです。 介護職ではなく、どちらかというと事務業務で、介護業務はしません。 介護保険の業務、特にケアプランを作ったりする仕事をしています。 後は、ホーム内の生活相談員的な業務など、業務内容は結構広範囲です。 職場内のパワーハラスメントが原因で、心身の調子を崩しました。 少しの間、休職していますが、結局退職する決心がつきました。 本社も上司も、皆、加害者が誰かも含めて、パワハラのことは把握しています。 退職理由として、出来れば人間関係というのは出したくないので、 「体調が悪く、このままだと欠勤などご迷惑をお掛けしてしまうので」 というものが一番に考えられるのですが、 退職を思いとどまるように言われない、確実?に辞められる、 それらしい理由はないものでしょうか? ※嘘バレバレですが、 「身内に介護が必要になり、そちらの家族介護をする為」というのも、よくありますが。 よろしくお願いいたします。

  • タイミングの悪い退職

    現在、26歳で今の会社で三年営業をしてきました。先日実家の親が病気になり家業の手伝いが必要になったっため、両親と話し合い今の会社の環境面にも前々から不満があったことから、年内には退職して、実家で手伝いをしながら別の仕事を探すことに決心しました。 しかし退職を伝えようとしていた矢先、同じ部署の同僚の転勤が決まり、今月から私が取引先の引き継ぎをすると上司から伝えられました。その場では分かりましたと言ってしまい、タイミングの悪さから現状を話せずにいます。 再来週から引き継ぎが始まるため早く伝えなくてはと思っています。 どうかアドバイス・ご意見等いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 介護から介護への転職 経験者の方お願いします

    私は短大を卒業して初めて入った介護施設は1年半で辞めました。理由は住宅手当がなく一人暮らしが大変になってしまったことと実家が引っ越しをするからでした。なので二度目の就職のときはありのままに面接で言いました。 ですが、このたびその施設を1年で退職しました。理由は人間関係が悪いため辞めていく人間だらけで人がいなく連続夜勤ばかりで体調を崩したからです。生理がこなくなったりもしました。 退職したばかりの頃は、1週間入院しました。一度違う仕事についてみたいとも思い体を休めながら転職活動もしたんですけど、どの仕事も魅力に思えなく、いくら給料は安くても介護はそれだけやりがいがあったんだと思い介護に戻りたい気持ちでいっぱいになりました。決して介護が嫌いになってやめたのではなく、一度介護から離れたからこそ介護の仕事が恋しくなって・・・ 正社員登用制度がある施設を受け日勤でパートとして入って慣れてきたら夜勤もしつつ正社員を目指したいんですけど、面接で二度目の職場を辞めた理由を聞かれたときなんて答えるのがいいか・・・ また、資格もあるのにパートで入る理由とか聞かれたとき、この内容じゃ良くないですかね? 親は職場的には正社よりパートで入った方がありがたいだろうし、介護はどこも人で不足だからそんなに心配することはないとは言いますが・・・3度目になると自信がなくなります。 気持ち的にはどの職場も多かれ少なかれ人間関係の派閥はあるし、どの職場も同じだと割り切って次は仕事をするつもりです。

  • 退職日の前倒し交渉

    現在キャリアアップと親の介護を兼ねた転職活動中で 無事内定先も確保し、現職との退職交渉も開始しました。 状況としては内定先には初出社は"早くとも"9月初旬と 連絡しており、現職からは出来るだけその日程に協力は するけど私のしていた事務仕事の後任(要英語力)を派遣から見つけ、 引継ぎを完了するまで待って欲しいと、 ある意味現職に日程的な主導権を握られています。 なるべく事を荒立てたくない為現状は現職からの 進捗連絡に対して待ちに徹していますが、 介護の絡みもある為一日も早い引継ぎ開始と退職日の設定を希望しています。 会社規定では最低退職日の一ヶ月前までに退職願の提出と なっていますのでこのままずるずるいくと内定先に対して 出社日の延期の話になりかねません。 例え後任に対しての引継ぎの目処が立たずとも現職に対し 自己都合で退職日を記入した退職願(この場合退職届?)を提出し、 その日取り通り退職の動きを進める上でどんな注意点がありますか? 更に言うなら介護にどうしても自分の手がこの時期必要ということで 会社規定の一ヶ月未満での退職で話を進めることは現実的にどうでしょうか。 ちなみに引継ぐべき業務はこれまで介護の関係で 度々休んでいたこともあり、 現同僚はには作業としては理解してもらっております。 そもそもこれが強気に出ようと思っている理由なのですけど。 皆様アドバイスをお願い致します。

  • 母親の介護で退職すべきでしょうか

    30代前半の会社員(男性)です。 母親が精神的に不安定で、できれば付いててあげたいのですが、会社を辞めて介護すべきか迷っています。既に父親は他界し、母親は一人っ子なため、面倒みれるのは私と弟のみです。今は週2くらいで7時くらいに退社させてもらってますが、仕事がすごく忙しいため、早く帰宅できる日以外は終電まで仕事をしており、心身的にも疲れてきました。 先日は母親が会社に電話をかけてきて早く帰宅するようお願いされる始末です(最初に私の携帯にかけたのですが、私が出れなくて、会社にかけられました)。上司には相談していますが、「今辞めると、再就職が大変だよ」といわれています。常識的にも男性が親の介護で退職するというのはおかしいのでしょうか。仕事も大事ですが、家族のほうがもっと大事です。母は「うつ病」ですが、家族のサポートがあれば、快方に向かうと私は信じているのですが・・・ よろしければ、ご意見きかせてください。