• ベストアンサー

危険物と環境計量士(濃度)

今、資格を取得しようかと検討中です。 私は、現在転職活動中で失業中の身です。 大学は、応用化学科を卒業しており 大学時代は合成の勉強をしておりましたが、仕事は分析関係の仕事しかしたことがありません。 今後も分析関係の仕事を考えております もし、今資格を取ると考えるならどちらがいいのでしょうか? ちなみに、私は、高校時代より物理を学んだ経験が全くありません。 また、取得を目的としておりますが、合格、不合格を問わず 単に知識をつけるだけということも目標に考えております。 ご回答アドバイスいただかれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urgreko
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

俺とほとんど同じ境遇なので一言。。。 去年危険物を、今年環境計量士に合格しました。 大学で、化学を専攻していたのであれば、 危険物は1ヵ月程度(高校化学)。 計量士は3ヶ月程度(大学レベル)。 必死で勉強すれば合格できると思います。物理が出来なくても化学でカバーできます。どうせ勉強するのであれば、合格を目指しましょう。 俺も分析会社からほかの分析会社に転職しました。 この2つを持っていると、確かに転職には有利だと思います。 しかし、仕事をする上でこの資格は直接役に立っていません。間接的には役に立っているのかもしれませんが。 余計なことかもしれませんが、 まずどんな分析がしたいのかを考えてください。(環境なのか有機なのかそれとも無機なのか。)それによって、必要な資格が変わってくると思いますので。 正直言って、分析の仕事は楽ですが、給料はあまり期待できません。研究職の方がずっと魅力的です。転職するときに言われたことは研究職から分析職には移れますが、分析職から研究職にはなかなか移れないということです。 長くなりましたが、 頑張って合格してくださいね。

jack0703
質問者

お礼

お返事が遅くなって大変申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 分析→研究職はしんどいっていうのは私も聞いたことあります。 実際役に立たせるのが一番だと思っているのですが 知識として持っていてもいいかなぐらいに今は思っています。 しっかり勉強して合格できるように頑張りますね。 ほんとに遅くなってすみません。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

 危険物甲種は片手間に取得し、環境計量士でしょう。こちらは少々難易度があります。  会社によっては全員に危険物を取得させている会社もありますので、とっておいても損はないと思います。

jack0703
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 計量士はかなり難しいということは聞いたことがあります。 危険物は片手間にできるぐらいのレベルなんですかね? 全くわからないものですみません。 No.1さんもおっしゃるようにやはり計量士をメインに考えた方がいいみたいですね。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

そのようなキャリアであれば危険物は取れて当たり前のレベルと思いますし、危険物の資格は分析の仕事には関係ないです。 環境計量士が良いのではと思います。

jack0703
質問者

お礼

こんばんは。お返事ありがとうございます。 仕事に関係するのは計量士の方なんですね。

関連するQ&A

  • 環境計量士登録

    現在環境計量士の資格取得へ向け、勉強を進めています。 まだ気は早いと思うのですが、試験合格後の登録講習についてお聞きしたいです。講習には一週間、十万円程度かかると耳にしたのですが、正直キツイです。 現在私は資格には全く関係のない仕事についていますが、今後転職を考えています。大学は四年生大学の理工学部化学科 分析化学研究を選考し大学院修士課程まで卒業しました。自分の学歴が講習免除になるかどうかを知りたいです。 長々とすみませんが、誰かよろしくお願いします。

  • 環境計量士について教えてください。

     現在大学4年で、来年度からは化学系の公務員として就職が決まっています。そのため、学生のうちに、何か資格を取りたいと思い、環境計量士の国家試験を受験しようと考えています。   (1)計量士の登録には、実務経験等が必要とのことですが、計量士の試験を受け、合格しておくことだけでも意味はありますか?また、計量士の国家試験に合格したら、その合格はこの先ずっと有効であり、将来的に計量士に登録できるのでしょうか?    もし、以上のことが可能であれば、来年の3月に受験を考えていますので、詳しく教えてください。よろしくお願いします。 (2)また、環境や化学系の資格で、取っておくといいものや将来的に取得できるものなどあったら教えてください!

  • 環境計量士の資格を持ってることによって…

    私は化学専攻の大学3年生です。 今年、環境計量士の試験を合格したのですが、この資格を持ってることによって一部試験が免除される資格があったら教えて下さいm(__*)m

  • 化学系のアルバイト教えてください。

    いま都内大学の応用化学科の3年生です。 化学系のアルバイトを探していますが、なかなか見当たりません。 派遣会社などを調べても採用条件に資格有や大学卒、実経験者 などで当てはまりません。 やはり大学生だと経験不足で即戦力とならないので、 募集している企業はないのでしょうか? よかったら大学生でもアルバイト可能な化学系のアルバイトを教えてください。 いま持っている資格は危険物甲種のみです。 物理化学、分析化学、合成化学、生物化学の簡単な実験を経験済みです。

  • 環境計量士(濃度関係)の勉強法について

     ここ何年か、当該試験を受け続けていますが、四つの分野のうち、 ・化学分析概論及び濃度の計量 の勉強の仕方が分かりません。  基本的に、過去問を解くのですが、これって、ひたすら化学分析関係のJIS規格を丸暗記するしかないんでしょうか? とても、そんな規格書を全部買うお金は用意できませんし、閲覧できる環境もありません。専門学校などに通えばいいのかもしれませんが、今のところ、独学でいこうと考えています。  やっぱり、学校に通わないと、無理なんでしょうか? できれば有資格者の方、ご意見をお願い致します。

  • 環境計量士について、、

    私は、大学4回生で生物・化学系の学科に所属しています。 講義を通して、環境について興味を抱き、環境系のお仕事に将来携わりたいという思いがあります。 そのためのステップとして『環境計量士』の資格を取ろうと考えています。 実際、『環境計量士』として仕事されている方、『環境計量士』の資格を取られた方に『環境計量士』について伺いたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 環境計量士の登録

    来年、環境計量士(濃度)の試験を受けたいと思っております。 現在、仕事で計量の仕事をしているわけではなく、将来的に転職する際に環境計量の仕事をしたいと思い、そのために資格を取得したいのですが、環境計量士として登録されるには国家試験に合格するだけでは駄目なのでしょうか。 もし試験に合格しても、環境計量士として登録するには、その後2年間の実務経験が必要とか、他の資格が必要とかいう記述も他で目にしましたが、現在計量関係の仕事をしていなくても登録出来る手段はあるのでしょうか?

  • 危険物取扱者甲種の勉強法

    4月より大学の化学系の学科の三年生になるのですが、危険物取扱者甲種の資格を取りたいと考えています。この資格を取るためにはどのようなテキストでどのくらい学習すれば良いでしょうか? 大学1,2年次程度の有機化学、無機化学、分析化学、物理化学などの知識はすでにあるので、過去問題を見てみても現時点で多くの問題を解くことができます。

  • 計量証明の仕事に就くには

    質問させて頂きます。 計量証明業などの、環境分析の仕事に就きたいと思っています。化学に関する知識は、高専の化学系の学科で学んだ程度です。現在は別分野ですが、エンジニアをしています。 以前計量証明業の募集をしている企業に3社ほど応募したこともありますが、実務経験がないためか採用されませんでした。 実務経験がないことで、採用が厳しい状況なのであれば、環境計量士の資格を取得すべきかとも思い調べましたが、実務経験が必要と知りました。資格を取得しても、実務経験がなければ就職先が無いようでは・・・と困っています。 また、選択肢として派遣で分析補助として働いた場合、分析機器を使用したということで、企業から実務経験としてみてもらえるのでしょうか。 どなたか詳しい方がおりましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 危険物取扱者乙4類合格後に他の類も取得するべきか?

    乙4類に合格しました。法令や基礎的な化学、物理が免除になると思います。 丙種は持っていましたが使い勝手が悪いので乙4類を取得しました。 1類から6類をコンプリートしたい気持ちになっています。 タンクローリー車で軽油を配達する機会があるので取得しました。 他の類を取得しても使わないと思います。 でも試験直後で覚えた事を忘れる前に他の類も取得したいと思っています。 皆様は他の乙類が仕事で役に立つ機会が有るのでしょうか?やはり化学工場? 基礎的な化学、物理は中学生レベルだと思います。試験結果では10問全部正解しました。でも理解しているとは言えないと思います。沢山の問題を解いて慣れたから正解したと思っています。発熱反応、吸熱反応、イオンか傾向、イオン、分子、原子、などイメージしくいと思いました。「熱」に関する事も問題は正解するのですが理解したとは言えないと思いました。文系で化学、物理が一番難しいと思いました。皆さんにとっては簡単で直ぐに頭で理解しましたか?合格したのですがモヤモヤのままです。 国家資格ですよね。でも資格関連の書籍を読むと難易度は比較的低いと思います。あまり価値は無く、誰にでも取れる資格のランクと世間では思われるのでしょうか? 会社に合格を報告すると月に5000円の手当が付くと言われました。正直嬉しいです。皆様も何かしらの手当が有りますか?

専門家に質問してみよう