• ベストアンサー

エントリーシートの添削をおねがいします!

学生時代力を注いだことというテーマです。また、400文字以内で書きたいのですがどうしてもオーバーしてしまいます。どのようにしたら短くできますか??あと文脈のおかしいところとかも教えてください!! 私が一番力を入れたことは、甲種危険物取扱者の資格を取得することです。きっかけは、高校の頃から化学薬品に興味があり、大学でも化学を専攻し、大学の授業だけでなく、もっと多くの化学薬品について知識を深めたいと思ったからです。 資格取得という明確な目標を掲げることで、今まで無駄に過ごしていた時間も有意義な時間に変えることができました。勉強方法は、いつでもできるようにポケットに入る小さなノートに必須事項を書き、常にそれを見て記憶の定着を図りました。しかし、一度目の試験では不合格でした。この結果には正直とてもショックを受けましたが、一度の不合格で諦めてしまうようでは何をやっても中途半端になる気がしたため、何度でも挑戦しようと決意したと同時に不合格の原因を考えました。それは心のどこかで、たぶん受かるだろうとか、もう充分勉強したから大丈夫と自分で勝手に思い込んだために生まれた油断だと思います。このことを深く受け止め試験に望んだことで二度目は合格をすることが出来ました。 この経験を活かし、御社入社後も、いかなる仕事にも決して手を抜かず、失敗しても決してあきらめず、常に精進することを目指すということを大切にしていきたいと考えています。(514文字)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokebi
  • ベストアンサー率45% (36/79)
回答No.3

長いですね~。でも長くなっちゃうんですよね笑 まずは今の文章を箇条書きにすると何が余計なのかわかりますよ。 ・私が一番力を入れたことは、甲種危険物取扱者の資格を取得すること。 ・きっかけは、大学の授業だけでなく、もっと多くの化学薬品について知識を深めたいと思ったからです。 ・勉強方法は、いつでもできるようにポケットに入る小さなノートに必須事項を書き、常にそれを見て記憶の定着を図りました。 ・一度目の試験では不合格でした。この結果には正直とてもショックを受けましたが、一度の不合格で諦めてしまうようでは何をやっても中途半端になる気がしたため、何度でも挑戦しようと決意したと同時に不合格の原因を考えました。それは心のどこかで、たぶん受かるだろうとか、もう充分勉強したから大丈夫と自分で勝手に思い込んだために生まれた油断だと思います。このことを深く受け止め試験に望んだことで二度目は合格をすることが出来ました。 ・この経験を活かし、御社入社後も、いかなる仕事にも決して手を抜かず、失敗しても決してあきらめず、常に精進することを目指すということを大切にしていきたいと考えています。 部分的にみてみると、分量のバランスがもったいないと思いませんか。膨らませるところが 間違ってますよね。 注力したことは、資格取得です。そこでアピールすべきことは、一度落ちて、立ち直って合格したこと という事実ではないですよね。 「資格取得のために、どんな工夫をしてどう努力してきたか。」 を中心にアピールするべきです。 工夫したことや努力したことを3つにまとめてはいかがでしょうか。 資格取得を目指した理由。そこで主に3つのことを徹底した。  1  2  3 結果合格した。目標に向けてがんばったことで知識だけでなく、 ○○も体得できた。 それを貴社で活かしたい。 以上の体系でまとめてみると、すっきりすると思いますよ。 がんばってください。

その他の回答 (2)

回答No.2

余計な説明が多いですね。ちょっと削ってみると、 私が一番力を入れたことは、甲種危険物取扱者の資格取得です。きっかけは、化学薬品 に興味があり、授業だけでなく、もっと多くの化学薬品について知識を深めたいと思っ たからです。資格取得という明確な目標を掲げることで有意義な時間を過ごせました。 一度目の試験では不合格でしたが、一度で諦めず何度でも挑戦しようと決意したと同時 に不合格の原因を考えました。それはもう充分勉強したから大丈夫と思い込んだ油断だ と思いました。これを反省し再試験に望んだことで二度目は合格出来ました。この経験 を活かし、御社入社後も、いかなる仕事にも決して手を抜かず、失敗しても決してあき らめず、常に精進することを目指すということを大切にしていきたいと考えています。 また、危険物取扱者で一番有名なのは乙4で、簡単な資格だと思われている(私も簡単 に取れた)ので、下記の説明を追加した方がいいかと思います。 危険物取扱者で一番取得者が多いのは乙種4類ですが、私はもっと範囲が広く難易度が 高い甲種に挑戦しようと思いました。

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.1

一回目の不合格のことは詳しく書く必要はないのではないでしょうか。 反省したこと(合格への工夫など)を簡潔に書いた方がポイントを絞り込めると思います。不合格だった原因分析よりも合格のために工夫したことを述べた方が考え方が前向きに受け取れると思います。 素人(一応社会人ですが)の感覚での意見ですのでご参考程度に。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします!

    学生時代に力を入れてきたことを中心に自己PRを800文字以内で書くエントリーシートです。文章が変な所やもっとこうした方がいい所などを教えて下さい。お願いします。 私は向上心が強く物事に対して粘り強く取り組むことが出来る人間です。私は現状維持では後退するだけだと思っているため、何事に対しても常に向上・成長しようという気持ちを大切にしています。 実際に私は学生生活で様々な面で向上に努めました。その中でも特に力を注いだのは甲種危険物取扱者の資格の取得でした。 きっかけは、大学で化学を専攻していて、大学の授業では習わない化学薬品についてもっと深く学びたい思い、知識の向上のために始めました。 しかし、資格の勉強以外にも大学のレポートやアルバイト、スポーツなどで時間があまりなく、勉強時間を確保するのが大変でした。そのため、資格取得のために特別に勉強時間を設けるのではなく、空き時間を利用して勉強に励みました。 例えば、通学の電車の時間を利用したり、朝・夜の少しの時間を利用してきました。特に満員電車の中でも勉強できるようにポケットサイズの小さなノートに重要項目をまとめて書き、持ち歩きました。このようにして、一ヶ月半勉強時間を積み重ねてきました。 そして試験に臨んだ結果は不合格でした。合格するには6割以上の正解率なのに対して私は5割程度しか正解することが出来ませんでした。 ただ、今回の試験で5割正解できたのだとプラスに考え、2ヵ月後の試験のために苦手分野を中心に勉強し、2度目の試験に臨みました 。 今回の試験は前回の試験の時とは違い、今までの努力を信じて自信をもって受けること出来ました。その結果、8割以上の正解率を出して合格することが出来ました。 この経験から合格という結果を残せただけでなく、努力が自信に繋がること・コツコツやり続けることで結果に結びつくことを学びました。 この経験を活かし、これからも常に向上心を持つことで様々な経験をして、立派な大人に成長していきたいと思います。そして、貴社に貢献出来る人材になります。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    学生時代に力を入れてきたことを中心に自己PRを800文字以内で書くエントリーシートです。文章が変な所やもっとこうした方がいい所などを教えて下さい。お願いします。 私は向上心が強く物事に対して粘り強く取り組むことが出来る人間です。なぜなら私が信条として常に向上心を持ち、その向上のためなら粘り強く頑張ることに努力するからです。なぜ向上心を信条としているかというと、スポーツをするにも勉強をするにも私は現状維持では後退するだけだと思っているため、何事に対しても常に向上・成長しようという気持ちを大切にしています。 実際に私は学生生活でスポーツ面、アルバイト面、学業面での向上に努めました。その中でも特に力を注いだのは甲種危険物取扱者の資格の取得でした。きっかけは、大学で化学を専攻していて、大学の授業では習わない化学薬品についてもっと深く学びたい思い、知識の向上のために始めました。 最初私は暗記が得意なため、この資格は暗記が大半を占めるということもあり、勉強はそれほど大変ではないと思っていました。しかし、実際に勉強してみると範囲が広く、覚えることが非常に多かったため、とても苦戦しましたがコツコツと毎日勉強を続けました。そして、試験に臨んだ結果は不合格でした。合格するには6割以上の正解をしなければならないのに対して私は5割程度しか正解することが出来ませんでした。この結果には正直とてもショックでした。ただ、今回の試験で5割正解できたのだからとプラス思考に考え、もう一度勉強し直せば合格出来ると考えました。 そして再び苦手分野を中心に勉強し、2度目の試験に臨みました。今回の試験は前回の試験の時とは違い不安はほとんどなく、自信をもって受けること出来ました。その結果、8割以上の正解率を出して合格することが出来ました。 この経験から二つのことを学びました。1つ目は、コツコツやり続けること、諦めないことの大切さ。2つ目は、努力することが自信に繋がることです。この経験を活かし、向上心を持ち、自分を磨いていきたいです。そして、貴社に貢献出来る人材になることに努力します。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    よろしければエントリーシートの添削をお願いします。 志望理由と夢や目標 金融というやりがいのあるフィールドで、郷里である○○に貢献したいと考えたからです。 金融の仕事は、目に見えない商品を、熱意や愛情込めてお客様に提供する必要があります。商品が見えないからこそ、お客さまを満足させてあげられるかは自分次第です。だからこそ真のサービス業であり、やりがいがあると感じました。 そして、貴行の『○○』という経営理念は私の就職するにあたっての目標そのものでした。さらに、その理念を掲げるだけでなく、○○や○○などの活動を実践されているところに誠実さやチャレンジ精神を感じました。  私は貴行で、お客さまと「相思相愛」の関係を築きたいと考えています。つまり、満足感と喜びを得られるのが自分だけではなく、私にとっての満足がお客さまにとっても、会社にとっても大きな満足であるような関係を築いていきたいです。そして、信頼してくださったお客様の期待を裏切らないよう努力したいです。 学生時代に最も力を入れたこと 「ファイナンシャル・プランニング技能検定3級」取得に最も力を注ぎました。 私は、就職活動をしていく中で、金融業界に魅力を感じるようになりました。そこで、金融についての知識を深めようと思いこの資格に挑戦しました。私は、この資格取得を通じて専門的な知識を手に入れたことに加え、社会で必要な忍耐力・独自性の重要性を知り、それらを伸ばすことができました。 資格取得に向け勉強を開始した日は、試験日まで残り1カ月というところでした。そのため、試験日から逆算して計画を立てました。日ごとにするテーマを決め、自分の言葉で説明できるように知識を深めました。ですが、期末試験期間と重なっていたため資格の勉強時間の確保は困難になり、思ったように進みませんでした。そのため、残り10日になっても、計画の半分しか進んでいませんでした。しかし、それを理由に目標を諦めたくありませんでした。時間があれば図書館に行き、一分一秒を有効利用し、毎日5時間以上勉強しました。5日間で残りの計画を終わらせ、残り5日間で練習問題と過去問、総復習をしました。また、忍耐だけでは、数日で合格のレベルに到達できないと考えた私は、他人の上を行く学習が必要だと考えました。たとえば、単に問題を解くだけはなく、過去問題を分析し、出題率の高い分野から効率よくポイントを押さえていくなどの学習を心がけてきました。その結果、1回の受験で資格を取得することができました。そして、現在は2級合格を目標に、日々努力しています。 これらのことによって、私は自分に厳しく、目標に向かい諦めずに努力することがよい結果につながること、困難な状況において結果を出すには他人の上を行く独自性を打ち出すことが重要であるいうことを学びました。貴行においても、この経験を生かし、困難なノルマにも妥協せず、また他人・他社の一歩先を行く仕事を展開することによって貴社に貢献したいと考えております。

  • エントリーシートの添削お願いします

    就職活動中の大学院1年生です。 エントリーシートの添削お願いします。 研究テーマ以外で力をいれて勉強してきたことを入力してください。(200 文字) 電気工事士の資格取得です。 電気工事会社でアルバイトとして材料の運搬作業をしていましたが、社員の方のように照明器具などの電気工作物の取付け作業を出来るようになりたいと考えたからです。 初めは1つの工作物を作るのに目標作業時間の3倍も掛かりましたが、会社から工具などの材料を貸して頂き、家でも1日に1つは工作物を作り、ストップウォッチで時間を毎回計り、前回より少しでも時間を短縮することを目標に取り組みました。 結果、電気工事士の資格を取得することが出来ました まだ、字数オーバーしてるのですが内容が具体的に書けているかご指導お願いします。

  • エントリーシートの添削

    テーマは「学問・仕事・人生」で自由に述べよです。お願いします。 私は学部で野菜への付加価値の導入について学んでいます。学ぶきっかけは、自分で新たな野菜を作り出せたら楽しいだろうと考えたことでした。そんな些細な興味から始めたことですが実際に学ぼうとすると、植物学のみならず、化学の知識も必要となりました。私にとって植物学は得意科目のひとつであり、好きな学問です。しかし化学は高校時代から苦手意識を持ってきた学問でしたので、勉強することが嫌でたまりませんでした。仕方無しに勉強をしていましたがある日先輩の野菜に香りを付加させる研究に立ち会った際に、もう一度この研究への興味が高まり、苦手な化学についても勉強するようになり理工学部で開かれている化学の講義で単位をとる事が出来ました。そして現在では希望通りに野菜への付加価値導入の研究に取り組んでいます。大学ではこのように新しい物を生み出すための学問を学んできましたので、仕事でも研究開発に携わっていきたいと考え、御社に応募致しました。御社である理由は私が開発したいと考えている対象が食品であること、本社が地元にあるということです。本当にやりたい事が自分の仕事に成れば、たとえ困難があったとしても、四苦八苦しながらも乗り越えることが出来、結果として長く勤めていくことが可能です。また、本社が地元にあるということで、自分が新製品を生み出した時にはまず一番身近な人たちの口に入り、仕事に、より一層の愛着がわいてきます。この先の人生で、一つの仕事を続けていくことは経済面で重要なことであり、それは人生に活力を与えてくれることであるとも考えています。今までも「始めたことはやり抜く!」という意気込みを持って物事に取り組んできましたが、それらは人生に活気を与えてくれたように思えます。これからも「やり抜く!」を心に抱き御社の研究開発分野で精進していきたいと思っています。

  • 中小企業診断士と経営学検定(中級)について

    <背景> 私は現在、化学系の大学院(修士)に通っているの大学院生(専門:有機合成化学、錯体化学)なのですが、いろいろと興味もあることから、経営に関する勉強を始めたいと考えています。専門分野も全く異なるため、勉強の方法もいまいちわからないのです。そのため、目的が明確に示されており、かつ体系的に効率よく勉強できるであろう資格試験をまず当面の目標にして、経営について基礎的なことを学ぶのが良いかな?と考えています。 そこで、難易度が極端に高くなく、頑張ったら資格取得ができそうな(せっかく勉強するなら最終的に試験に合格し、今後自分の進みたい方向へのステップにしたいなぁ・・・と思ってます)、タイトルにも示した二つを考えています。しかし、各資格のホームページを見ても、具体的にそれぞれの資格の特徴や取得する利点、知名度などがイマイチわからないのです。このため、これらの資格取得者の方の意見、また経営関係に精通している方の意見をいただけたら、大変嬉しく思います。 <質問> 中小企業診断士と経営学検定(中級)についてのいろいろと教えていただきたいです。具体的には、1.経営の基礎を学ぶのに相応しいか?、2.試験の難易度、3.資格試験の特徴、合格のコツ、4.各資格の実社会での評価や知名度、5.取得する利点などなどを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学のエントリーシート 添削のお願い。

    どんな大学生活を送りたいと考えていますか? 回答 学問に留まらず、クラブ・サークル活動や資格取得、地域貢献活動など、常に新しいことに積極的にチャレンジしていく有意義な大学生活を送りたいと考えています。 添削、修正をお願い致します。

  • 危険物乙種4類の試験を受けるため、勉強したいのですが昔、参考書を買って

    危険物乙種4類の試験を受けるため、勉強したいのですが昔、参考書を買って事情があって試験を受けないままでした・・・ 「1」 2006年の参考書ですが、十分ですか? この試験って法改正とかが頻繁にあるものではないですか? 法律だけで変わるなら新しいのがいいですかね? 「2」 4種合格後、一気に1.2.3.5.6種を受験を考えているのですが、全部受けるのと、wikiで知ったのですが、 第1類又は第6類 第2類又は第4類 第3類 第5類 を合格すれば甲種が受験できます。 4類を取れば2類は取らなくて、1か6類を勉強すればいいという事になりますよね。 結果、1.2.3.5.6種を受験するのと、2.3.5種と1or6種取得後、甲種を勉強するのではどちらが簡単ですか? 「3」 両種はなんのためにあるのですか? 受験資格もないし、立会いも出来ない時点で乙種4類以下な気がするのですが・・・(あまり詳しくないので分かりません) 「4」資格マニアなんですが、免許証をすべて埋めるのに勉強期間は何ヶ月ほどですかね? 乙種4類は一ヶ月以内の勉強で受かりそうです。 甲種は? 両種は? 乙種4類合格後の1.2.3.5.6種は? 当方は、資格マニアとあって勉強は好きです。 特に選択式。 宅建など。 大学は3流でしたが・・・ いまは3/15の社会福祉士の合格発表まで、FP3級の勉強中です。 並行して乙種4類を勉強する予定です。

  • M検。誰か~

    <質問> 経営学検定(M検)について、いろいろと教えていただきたいです。具体的には、 1.経営の基礎を学ぶのに相応しいか? 2.試験の難易度 3.資格試験の特徴、合格のコツ 4.資格取得者の実社会での評価や知名度 5.取得する利点 などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 <質問の背景> 私は現在、化学系の大学院(修士)に通っているの大学院生(専門:有機合成化学、錯体化学)なのですが、いろいろと興味もあることから、経営に関する勉強を始めたいと考えています。専門分野も全く異なるため、勉強の方法もいまいちわからないのです。そのため、習得すべき事柄と目的が明確に示されており、かつ経営に関する事項を体系的に効率よく勉強できるであろう資格試験をまず当面の目標にして、経営について基礎的なことを学ぶのが良いかな?と考えています。 ただ、勉強するからには最終的に資格試験にも合格したいと思いますし、今後自分の進みたい方向へのステップにもしたいなぁ・・・と思ってます。例えば、やはり私は化学科出身ということもあり、経営関係の知識があるぞ!と他人にわかってもらいたいような場合には、客観的な指標となる資格などの証明が必要になってくるだろうと思うからです。 そのような中、どのような資格試験があるのだろうと調べていたら結果、M検定という資格試験の存在を知りました。しかし、M検定のホームページを見ても、具体的に資格の特徴や取得する利点、知名度などがイマイチわからないのです。このため、実際にこの資格取得者の方の意見、また経営関係に精通している方の意見をいただけたら、大変嬉しく思います。

  • エントリーシートの添削をお願いします!

    そろそろエントリーシートを提出する時期になったのですが、自信がありません…。 些細なことでもいいので、気づいたこと等があれば添削お願いいたします。 ちなみに銀行の一般職(窓口など)志望です。 ●自己PR(425字) 私は時間のやりくり上手です。 大学3年の時、私は大学生活を思う存分楽しみたいと考え、通常の授業に加えてサークル、資格の勉強、アルバイト、料理教室に通う、などと多くのことを1度にこなしていました。 最初はやるべきことが多すぎて効率よく行うことができませんでした。しかし、一つ一つのことが中途半端になってしまっては心から楽しむことはできないと思い、事前にその日にやるべきことをリストアップし、毎日の大まかな計画を立てました。また、資格の勉強は電車の中での移動時間を利用したりと、少しの時間でも無駄にしないように心がけました。 このように時間をやりくりして計画通りに行動した結果、どれも疎かにすることなく集中して取り組むことができました。学校やサークルをほとんど休むことなく出席したり、半年間で4つの資格を取得したりと、充実した1年間を送ることができました。 私は貴行でもこの経験を活かし、多くの仕事を同時に抱えるような場合でも計画的に効率良く行いたいと思います。 ●学生時代に最も頑張ったこと(360字) セルフサービスのカフェでアルバイトをしていた時、常にお客様を満足させるサービスを提供するよう努めていました。 例えば、足の悪いお客様が来た時は、率先してお客様の代わりにトレーを席まで運びました。小さい子供のお客様が飲むジュースは、普段使用しているグラスではなく使い捨て用のカップに入れ、安全に飲んでいただけるような配慮をしました。少し寒そうな素振りを見せたお客様がいれば、すぐに空調の調節を行いました。 このように行動した結果、お客様に名前を覚えていただき、「いつもありがとう」と感謝の言葉をいただくことが多くなりました。この経験から、相手の望む事を予測して行動する事で、より大きな満足感を与える事ができるということを学びました。 私は貴行でもこの経験を活かし、1人でも多くのお客様に満足していただけるよう努めたいと思います。 <不安な点> ・全体的にまとまりのある文章かどうか。 ・言いたいことが伝わっているかどうか。 ・日本語に間違いはないか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう