• 締切済み

エントリーシートの添削

テーマは「学問・仕事・人生」で自由に述べよです。お願いします。 私は学部で野菜への付加価値の導入について学んでいます。学ぶきっかけは、自分で新たな野菜を作り出せたら楽しいだろうと考えたことでした。そんな些細な興味から始めたことですが実際に学ぼうとすると、植物学のみならず、化学の知識も必要となりました。私にとって植物学は得意科目のひとつであり、好きな学問です。しかし化学は高校時代から苦手意識を持ってきた学問でしたので、勉強することが嫌でたまりませんでした。仕方無しに勉強をしていましたがある日先輩の野菜に香りを付加させる研究に立ち会った際に、もう一度この研究への興味が高まり、苦手な化学についても勉強するようになり理工学部で開かれている化学の講義で単位をとる事が出来ました。そして現在では希望通りに野菜への付加価値導入の研究に取り組んでいます。大学ではこのように新しい物を生み出すための学問を学んできましたので、仕事でも研究開発に携わっていきたいと考え、御社に応募致しました。御社である理由は私が開発したいと考えている対象が食品であること、本社が地元にあるということです。本当にやりたい事が自分の仕事に成れば、たとえ困難があったとしても、四苦八苦しながらも乗り越えることが出来、結果として長く勤めていくことが可能です。また、本社が地元にあるということで、自分が新製品を生み出した時にはまず一番身近な人たちの口に入り、仕事に、より一層の愛着がわいてきます。この先の人生で、一つの仕事を続けていくことは経済面で重要なことであり、それは人生に活力を与えてくれることであるとも考えています。今までも「始めたことはやり抜く!」という意気込みを持って物事に取り組んできましたが、それらは人生に活気を与えてくれたように思えます。これからも「やり抜く!」を心に抱き御社の研究開発分野で精進していきたいと思っています。

  • motyu
  • お礼率25% (2/8)

みんなの回答

回答No.4

内容も文章もめちゃめちゃですよ。 折角野菜の付加価値という珍しいことを研究していて、かなり目を引く題材なのに、内容は中学生の作文の様で読んだ人はがっかりするでしょう。 すそ広がりの精神論で締めくくるのがこの手の課題でもっとも避けなければいけないことです。野菜研究と「やり抜く」にどんな因果関係があるのですか? 特に化学の受講の経緯はまったく無意味ですし、「先輩」などという単語は「母」といえず「おかあさん」と人前でいうようなものです。 また各文も、本当に意味を持っているか確認しましょう。 特にあなたの思想を表す「この先の人生で、一つの仕事を続けて、、、」のくだりは日本語らしく見えますが意味はなんですか? 経済面で重要なのは給料だしそれは能力に由来します。同じ仕事を長く続けることが人生の活力になると考える人など居ないでしょう。 他のどの文も同じように支離滅裂ですよ。 アドバイスとしてはもっとシンプルにかつ正直に書きましょう。 例えば、大根にバラを香りをつけるのに何晩も徹夜して、諦めかけたけど最後にできて疲れがふっとんだ。仕事もそんな風に没頭できるものを選びたい」といった具合。 学生の人はすぐに「仕事をえらんではいけない」と思って、与えられた仕事は何でもやるとか嘘を書きますが逆効果。 会社は新入社員に仕事を選ばせるつもりなど毛頭無いのだから、そんな気遣いは無用で単に「研究に没頭する人材」という評価を得ればいいのです。 つまり「自分は会社が欲しい人材ですよ」と書いてはいけないのです。 「こいつはいい人材かもしれない」と会社に思わせるヒントだけ書けばいいのです。 直接表示ではなく、読む相手を誘導的に自分に好都合な人物像を描かせるようにトピックスなり素直な表現を埋め込むのです。 会社が地元という点についても、「故郷の人に美味しいものを食べさせたい」とか「故郷の役に立ちたい」と素直に書きます。 相手は別に会社を利用しているなどと取らず、地元以外の人より、よりモチベーションが高いなと判断してくれます。 ご参考になりましたか。

motyu
質問者

お礼

やはり、幼稚な文章ですね。文章力には自信が無かったので、枠を埋めることで精一杯でした。もっと素直に書き直してみます。ありがとうございました。

  • fk10th
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

>>「やり抜く!」を心に抱き御社の… 面接で話した時、やり抜くことは社会人として当たり前、みんなやっているよと言われる場合があります。

回答No.2

内容はとてもいいと思います。 多少補足・訂正するともっとよくなります。 まず、一番言いたいことは最初に言うべきなので タイトルをつけたほうがいいかと思います。 それから文章はもう少し絞れないでしょうか? これだけ長いと人事が読む気をなくしてしまうかもしれないので。 「学問・仕事・人生」って全部書かなくてもいいのではないかと。 どれかひとつのテーマに絞ったほうが内容が濃くなります。 私は大学で野菜に付加価値を導入する研究しています。学ぶきっかけは自分で新たな野菜を作り出せたら楽しいだろうという単純な興味からでしたが、今では豊富となった植物学と化学知識を活かして研究に取り組んでいます。 (できればここで、こういう野菜をつくりましたという成果があればなおいいです) 野菜に新しい価値を生み出すとなると、化学の知識は必要不可欠です。実を言うと、化学は高校時代から苦手意識を持ってきた分野でしたので、研究当初は化学知識習得にはあまり熱意をもてずにいました。しかし、野菜に香りを付加する研究に立ち会った際に、化学の重要性に改めて気づき、苦手な化学についても積極的に勉強するようになりました。 このように、私は苦手分野を克服しながら、新しい物を生み出すため研究を重ねてきましたので、仕事でも研究開発に携わっていきたいと考えています。 この度御社を志望させて頂いたのは、御社の食品開発部でなら自分の知識を発揮しつつよりよいいものを作っていけるという点と、本社が地元にあるため、自分の生み出した製品がまず身近な人たちの口に入るのだと考えると、仕事により一層の愛着がわいてくるという点に魅力を感じております。 (以下の文章は一貫性がないので特に不要かと思います) 人生では一つのことを長く続けてこそよりより成果が出せると考えています。今までも「始めたことはやり抜く!」という意気込みを持って物事に取り組んできましたが、それが人生に活気を与えてくれたように思えます。これからも「やり抜く!」を心に抱き、御社の研究開発分野で力を発揮していきたいと思っています。

motyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく参考にして、推敲していこうと思います。 枠が大きかったので、長文になってしまいましたが、見やすくするために短縮して、レイアウトを工夫していきたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

指摘すべき事項はありません。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削をおねがいします!

    学生時代力を注いだことというテーマです。また、400文字以内で書きたいのですがどうしてもオーバーしてしまいます。どのようにしたら短くできますか??あと文脈のおかしいところとかも教えてください!! 私が一番力を入れたことは、甲種危険物取扱者の資格を取得することです。きっかけは、高校の頃から化学薬品に興味があり、大学でも化学を専攻し、大学の授業だけでなく、もっと多くの化学薬品について知識を深めたいと思ったからです。 資格取得という明確な目標を掲げることで、今まで無駄に過ごしていた時間も有意義な時間に変えることができました。勉強方法は、いつでもできるようにポケットに入る小さなノートに必須事項を書き、常にそれを見て記憶の定着を図りました。しかし、一度目の試験では不合格でした。この結果には正直とてもショックを受けましたが、一度の不合格で諦めてしまうようでは何をやっても中途半端になる気がしたため、何度でも挑戦しようと決意したと同時に不合格の原因を考えました。それは心のどこかで、たぶん受かるだろうとか、もう充分勉強したから大丈夫と自分で勝手に思い込んだために生まれた油断だと思います。このことを深く受け止め試験に望んだことで二度目は合格をすることが出来ました。 この経験を活かし、御社入社後も、いかなる仕事にも決して手を抜かず、失敗しても決してあきらめず、常に精進することを目指すということを大切にしていきたいと考えています。(514文字)

  • エントリーシートの添削をお願い致します。

    伊藤園で具体的にやってみたい仕事とその理由を400文字以内で記述してください。 貴社のお客様第一主義の強みを生かし、さらにお客様から愛される伊藤園の商品を提供する仕事がしたいと考えております。私はおーいお茶が大好きで昔から愛飲しておりましたが、以前のおーいお茶のペットボトルのラベルは剥がれにくく、剥がしやすかったらいいなぁと何度も思うことがありました。お問い合わせフォームを通してラベルを剥がしやすいものにしてほしいと要望させていただきましたが、貴社は簡易開封ラベルを導入し、その要望に応えてくださりました。私は、実際に求めていた商品が出来た嬉しさと、それを実現してくださった貴社にありがたみ感じ、さらに伊藤園の商品が好きになりました。日本国民から愛され、国民飲料のブランド力に甘んずることなく常にお客様第一主義を念頭に置く貴社で仕事に取り組むに当たり、常にニーズに応え良い商品作っていき、さらにヴォイス制度を通して、自分なりの付加価値を提供していきたいと思っております。 ちなみに事務職を希望しております。 アドバイスなどでもかまいません。 添削よろしくお願い致します。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    絶対にエントリーシート通過したいので、厳し目にお願いします!!! 志望動機 就職活動を始めるに際して、自分はどんな企業で働くことができたら幸せなのか考えました。人の生活や産業をより良くする事業を展開している所で、その働きの一端を担いたい。それが私の出した結論です。御社は主に電気を扱っているため、他の企業よりも人の生活や産業に近いところで関わっていられると感じました。これが御社を志望した動機です。大学で勉強してきた知識を活かし、特に訴訟に対応する仕事に取り組みたいです。 自己PR(学生時代に頑張ったことなどを自由に) 私は大学1年の時から実演販売のアルバイトに打ち込みました。アルバイトの内容は、通りすがりのお客様に担当する商品の良さをアピールし、興味を持ってもらう→売上アップにつなげる事です。アルバイトは当初、実演のノウハウもないゼロからの挑戦で、自ら考え行動する力が求められました。そのため、毎回売上げを正確に表にまとめ、お客様から頂いた声をメモするなどして自分の改善点を発見するよう努めました。高校生の時は課題や勉強に没頭していて、与えられた課題に取り組むことが得意だった私には、実演販売の仕事は厳しい体験でした。しかし、自らの行動から得られる情報・お客様や社員の方との信頼感は、仕事を行う上で何よりの財産になっていきました。次第に、社員の方と共に「今、必要とされることは何か」を見極め行動することに楽しさを覚えていきました。 電力需給が逼迫する今日、電力会社は原発の再稼働の問題に直面しています。電力は社会インフラの基盤であるので、早期に問題を解決しなければなりません。最稼動に向けては自治体の了解が必要です。原子力安全協定は電力事業者と地元自治体との長年の信頼関係の上で成り立っており、事業者として無視はできません。安全性を向上させるとともに、地元の方々に丁寧に説明して理解を求めることが必須であると思います。私は数々の接客の仕事をして来た中で、お客さまのニーズに応える為に最大限努力する事と、現状に満足せず、常に改善を心がける精神を養いました。その経験は御社の、地元に対し十分な情報開示と説明を行い、理解を得るという取り組みにおいて、必ず役に立つと確信しています。

  • 化粧品に生かせる学問分野

    大学3年のものです。研究室の配属先を決めなければならないのですが、どの分野に行けばいいか迷っています。 自分は将来企業で化粧品の研究・開発をやりたいと考えています。有機化学、高分子、生化学、界面化学が関連する学問だと考えているのですが、それぞれ化粧品開発のどの場面(段階)で生かされているかよくわかりません。 自分がどの分野の研究を進めればいいか、参考にしたいのでご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 できれば広い視野をもつために、化粧品開発のみならず、それぞれの学問がどんな分野に生かせるかも教えていただけたら幸いです。

  • 進路について

    こんにちは。少し皆さんに聞きたいことがあるので参考に意見を聞きたいと思います。 僕は某私立大学の応用化学科の3年生です。進路について今悩んでいます。 高校生の時から研究などがしたくて化学という学問を選んで受験しました。大学の当初は研究や化学という学問に関連した仕事がしたいと思い日々を少して来ました。 しかし、最近はこのことに考えるようになりました。それは化学という学問を勉強して自分が向いているか、またやっていけるのか不安になってきました。 学校の勉強は面白いと思うのですができると感じることが少なく、いつも不安です。 また、化学という学問や理系にこだわる必要もないのかなと考えるようになりました。 教職は取ってませんが教育に関する仕事がしたいとも最近は思っています。 以前化学を学んだり、理系であって同じような気持ちだった方の意見が聞きたいです。その時どんなことを思ったり参考にしましたか? 良ければご意見をください、よろしくお願いします。

  • 光合成の研究

    いま、大学2年で化学を勉強しているものですが、植物の生態(特に光合成に関する)ような研究を行っている研究室はないでしょうか? 私は光合成のメカニズムの解明や光合成を応用した研究を、(最近、生物の授業を聴講したことをきっかけに)将来したいと思い始めました。化学にも生化学という研究分野があるのは知っていますが、生化学で植物の(光合成に関する)研究というのはできますか? また、こうゆう研究で有名な研究室(大学院)や教授をおしえていただけないでしょうか? また、植物に関する研究室というのは、化学専攻の私でも進学することが可能でしょうか?

  • 食品会社の研究開発職について

    農学部4年の男です。早速質問です。 私は将来、食品会社で研究・開発を行う仕事に就きたいです。しかし、現在私が所属している研究室は主に植物の遺伝子を研究しており、食品会社に採用が多い農芸化学の研究室とはあまり関連がないと思います。(というか、化学的な要素がほとんどありません) 現在の研究テーマに興味はあるのですが、もし就職が難しそうなら大学院は別の研究室を受けようかと考えています。 もし私がこのまま今の研究室で修士まで研究を続けたとしても、私が志望するような仕事に就くのは難しいですか?

  • 高分子化学について。

    高分子化学について。 私は中堅国立大学に通っており、今年の4月から大学3年であり、4月からは卒業研究のゼミ配属が決定します。 今のところ、セルロースやポリ乳酸などを扱う高分子系のゼミに配属することになりそうです。 しかし、私は高校時代化学が苦手であまり勉強しませんでしたし、高校でいう化学IIの分野も履修していません。 高分子に対しては授業で取り扱い、関心はあるのですが、同じゼミに入るであろう他のより化学の知識が乏しいのは否めません(ちなみに私の学科はもともと理系であるため、大半の人は高校で化学IIまで履修済み)。 研究室の教授は「興味があれば大丈夫」と言ってくれましたがやはり不安です。 そこで、聞きたいのは以下の3点です Q1・私のように全くゼロに近い知識の学問で卒業研究をやった人っていますか? Q2・高校化学の知識の有無はやはりゼミや研究で響いてくるものなのでしょうか? Q3・もし、初心者にもお勧めの高分子化学の教科書や新書があれば教えてください。研究では一応、植物由来の生分解プラスチックを研究希望です

  • 進路について

    大学で化学を勉強してきました 就職先を考えると、化学は研究開発ばかりです 自分は生産技術が良いので、化学系の研究室で日が変わるまで研究するより、専攻を変えた方が良いのではないかと思っています 大学院で専攻を変えようと思いますが、大学院から物理や機械電気系の研究室に進学するのはやめた方が良いでしょうか

  • 退職理由の添削

    先ほど、退職届けを出したところ、直属の上司からはOKもらえたのですが…部長からこんなのじゃだめだ。具体的に書き直して来いって言われ受理してくれませんでした。 出した内容は以下の通りです。 「他にやりたいことが見つかり、そのために勉強、活動を行うため退職させていただきます。」です。 「一身上の都合により―」だけでは無理でした。よろしくお願いします。 やりたいこととは、化学系の仕事です。大学4年間学んだ学問です。いまさらですがそっちで仕事をしたいと思って、退職届をだした次第です。 現職は、不動産関係です。内定もらったから飛びついたのが間違いでした。もう少しあの時粘っていれば…と後悔してます。

専門家に質問してみよう