• 締切済み

中小企業診断士と経営学検定(中級)について

<背景> 私は現在、化学系の大学院(修士)に通っているの大学院生(専門:有機合成化学、錯体化学)なのですが、いろいろと興味もあることから、経営に関する勉強を始めたいと考えています。専門分野も全く異なるため、勉強の方法もいまいちわからないのです。そのため、目的が明確に示されており、かつ体系的に効率よく勉強できるであろう資格試験をまず当面の目標にして、経営について基礎的なことを学ぶのが良いかな?と考えています。 そこで、難易度が極端に高くなく、頑張ったら資格取得ができそうな(せっかく勉強するなら最終的に試験に合格し、今後自分の進みたい方向へのステップにしたいなぁ・・・と思ってます)、タイトルにも示した二つを考えています。しかし、各資格のホームページを見ても、具体的にそれぞれの資格の特徴や取得する利点、知名度などがイマイチわからないのです。このため、これらの資格取得者の方の意見、また経営関係に精通している方の意見をいただけたら、大変嬉しく思います。 <質問> 中小企業診断士と経営学検定(中級)についてのいろいろと教えていただきたいです。具体的には、1.経営の基礎を学ぶのに相応しいか?、2.試験の難易度、3.資格試験の特徴、合格のコツ、4.各資格の実社会での評価や知名度、5.取得する利点などなどを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

経営学検定というのはあまり聞いたことがありません。資格業者が適当に作っている資格ではないでしょうか。そんなものは時間と費用をかけて取るだけ無駄なような気がします。 中小企業診断士は世間でも正式に認められている資格ですが、難易度は高めです。それと資格をとっても実務をしていないと(証明できなければ)毎年1~2習慣の講習を受けないと免許の維持ができなかったと思うので、実際にコンサルタント業務をしないのに四角だけ持っておこうというのにはむかないと思います。

Kentamago
質問者

補足

なるほど!確かに中小企業診断士は更新制度もあるみたいで、スキルアップというだけでは時間と費用が無駄という感じですね。 経営学検定っていうのは、M検とも呼ばれているみたいで、本屋とかでも、経済・経営のところへ行くと資格関係のところに結構並んでいるんですよ。M検のHPでも、結構有名な企業が社員教育やスキルアップのために受験させていたりするみたいなので、てっきり知名度が高いのかと思っちゃいました・・・(^_^;) 今もいろいろ自分でも調べている最中なので、ご意見を参考にさせていただきます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • M検。誰か~

    <質問> 経営学検定(M検)について、いろいろと教えていただきたいです。具体的には、 1.経営の基礎を学ぶのに相応しいか? 2.試験の難易度 3.資格試験の特徴、合格のコツ 4.資格取得者の実社会での評価や知名度 5.取得する利点 などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 <質問の背景> 私は現在、化学系の大学院(修士)に通っているの大学院生(専門:有機合成化学、錯体化学)なのですが、いろいろと興味もあることから、経営に関する勉強を始めたいと考えています。専門分野も全く異なるため、勉強の方法もいまいちわからないのです。そのため、習得すべき事柄と目的が明確に示されており、かつ経営に関する事項を体系的に効率よく勉強できるであろう資格試験をまず当面の目標にして、経営について基礎的なことを学ぶのが良いかな?と考えています。 ただ、勉強するからには最終的に資格試験にも合格したいと思いますし、今後自分の進みたい方向へのステップにもしたいなぁ・・・と思ってます。例えば、やはり私は化学科出身ということもあり、経営関係の知識があるぞ!と他人にわかってもらいたいような場合には、客観的な指標となる資格などの証明が必要になってくるだろうと思うからです。 そのような中、どのような資格試験があるのだろうと調べていたら結果、M検定という資格試験の存在を知りました。しかし、M検定のホームページを見ても、具体的に資格の特徴や取得する利点、知名度などがイマイチわからないのです。このため、実際にこの資格取得者の方の意見、また経営関係に精通している方の意見をいただけたら、大変嬉しく思います。

  • 知識ゼロから挑む中小企業診断士って可能でしょうか?

    中小企業診断士の資格をとりたいと考えているのですが、いまいち試験の難易度・勉強法がつかめません。 私は21(男)で、高校卒業後フリーターを続けてきました。ただ両親も定年に近く、体も不自由が起き始めているために、将来のことを今更ながら考え始めました。 資格を取得することで専門スキルを身につけ社会に貢献していけたらと思うのですが、中小企業診断士の難易度はどれくらいのものなのでしょうか?高校の勉強も頭から抜けかかっている私ががんばって勉強すれば取得できるでしょうか??また、勉強方法がわかりません。ユーキャンなどの資格講座を使うのが良いのでしょうか?実際に合格された方の勉強期間や予備知識、勉強法、取得費用などを是非教えていただきたいです。 最後に、この資格を取得することで両親と自分(と家族)を養っていくことができるでしょうか? なぜ中小企業診断士なのかというと、知り合いに中小企業を経営している方が多く、こういった人達にアドバイスができたらとイメージが沸きやすかったからです。 読み返すとかなり頼りない文章に読めますが、私なりに真剣な決意で挑みたいと考えています。どうかご教授ください!

  • 中小企業診断士の資格をとろうと思います。

    私はITコンサルタント目指すエンジニアです。 そのために中小企業診断士の資格を取得しようと考えています。 大学のとき1年間勉強して基本情報技術者を取得しました。 2回目の試験で合格レベルです 大学は日本大学の文理学部です 記憶力はいまいち。説明力、文章力もいまいちです。 どうしても中小企業診断士の資格をとってITコンサルタント になりたいと考えています。 基本情報技術者と比べての難易度や僕の学歴(偏差値)位の 人がどのくらいの期間勉強してとれるのか だいたいでかまわないので教えてください @難易度と勉強期間 2年間位(仕事をしながら)勉強してとれればいいなと思っています。 社会人専用の専門学校にも通うつもりです。

  • 中小企業診断士と経営士の違いについて

    経営コンサルタント(卸小売り営業分野)になりたく勉強しています。 とりあえず販売士と日商簿記の勉強をしています。 将来、取得したい資格として中小企業診断士がありますが、維持要件がきびしく勉強はじめようか躊躇しています。 そこでネットでいろいろ調べたのですが、日本経営士協会が付与する経営士という資格があるのを知りました。中小企業診断士より難易度は高いらしいのですが、維持要件が年会費だけのようです。これって本当でしょうか。 私としては実際、自分の得意分野でコンサルを展開して資格は箔付けに考えています。 現時点で最終目標は販売士1級を考えています。 しかし、日本経営士協会の経営士がちょっと気になります。ホームページによると日本で最初にできた経営コンサルタント資格で中小企業診断士の指導もしてきたということなのですごい資格なんだと思います。 でも本当なんでしょうか。

  • 中小企業診断士

    働きながら診断士資格を取得する場合、  難易度等いろいろ考慮して勉強期間は、2~3年でしょうか?

  • 中小企業診断士

    働きながら診断士資格を取得する場合、  難易度等いろいろ考慮して勉強期間は、2~3年でしょうか?

  • 中小企業診断士とMBA等ではどちらがいいでしょう?

    少し前に税理士試験に合格し、税理士登録しました。 でも、経済学や経営学などについても、きちんと組織的に 勉強したいと思っています。 書籍で勉強するのもいいのですが、きちんと勉強するには 中小企業診断士の資格取得を目指すか、または大学・大学院で 経済・経営学について学ぶ、もしくはMBA取得を目指すのがいいのだろうか、 と考えております。 正直、勉強することがメインで、肩書きというか資格・修士取得が目的では ないのですが、将来的に営業・対外的なことを考えた場合は、 やはりある程度考慮すべきなのだろうかとも思っています。 顧客からのイメージもある程度は考慮すべきだと思いますので…。 中小企業診断士は、実際に税理士でもダブルライセンスで所有している人も 見かけますし、仕事柄効果が大きいのだろうかとも思います。 MBA税理士というお方ももちろんおられますが、MBAはどの大学かで 大きく違うとも聞きますので、それなら日本版MBAと言われる(?) 中小企業診断士の方がいいのかな?とも思います。 通信制のMBAなら全然ダメなんですかね…。 でも、中小企業診断士の一般的な知名度も微妙な気がします。 詳しいお方はお知恵を貸して頂けますと幸いです。

  • 中小企業診断士の資格

    自分のスキルを高めるために、中小企業診断士の資格を所得したいと考えています。 学習は、金銭的な余裕がないため独学で行いたいと考えています。 中小企業診断士については、過去の質問などを見させていただきましたが、大変難易度の高い資格だと認識しています。 正直なところ、取得できる自信はありません。 ですが、合格できなくても学べることは多そうなので、合格不合格にこだわらず、勉強したいと考えています。 そこでどなたか、内容が充実していてわかりやすく書いてある参考書を紹介していただきたいと思い、投稿しました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士 資格取得について

    中小企業診断士 の内容に興味を持ちました 頭は良い方ではありませんが何年かけても 資格取得を目指したいとおもっています。 質問ですが (1)どの程度の難易度でしょうか、 勉強能力的に、普通の人でも頑張れば取れるレベル、 それとも東大合格並みの方ぐらいしか取れないレベルでしょうか。 (2)独学よりやはり学校に行くべきでしょうか。 (3)一般的に勉強の時間、期間はどれくらいかかるのでしょうか。 (4)どのような内容でしょうか。(一応目は通しましたが) 銀行員やFPなどの専門の資格であり 普通の営業職では意味のない内容、資格でしょうか。 よろしくお願い致します

  • 【中小企業診断士】来年も使える教材を知りたいです

    30歳、社会人の男性です。 昨年末頃から、中小企業診断士の勉強を始めたのですが 今年に入って、最近まで3か月間入院をしていたので、予定が大幅に狂ってしまい 今年中の合格は絶望的になってしまいました。 そこで、計画を3年計画での合格に切り替えようと考えました。今年はとりあえず、1次試験で3教科合格くらいを目指したいのですが(経営情報システムは免除)、どの教科にしようかで悩んでいます。 というのも、私は通信講座を申し込んでおり、資格の難易度的にも 通信講座はかなり高額でしたので、できれば1次試験の教材くらいは 来年再度利用できれば、と思っています。 今年は、「来年はもう使えない教材を使った科目」に絞ろうと思っているのですが・・・ 「中小企業経営・政策」は統計が主な出題範囲なので、今年中に受かりたいと思っているのですが あと数教科、どれを選択すればいいでしょう? 通信教育の主催会社にも、同様の主旨の質問をしてみたのですが 「来年は教材を全部見直すので、合格しなかった科目については全部買い換えてください。 また、試験は2次試験がメインですので、1次試験は軽く合格できるようになりましょう」と 返事が返ってきました。 友人にその旨を話すと、相手も商売だからそういう返事しかできないんだよ、と慰めてもらったのですが、社会人で勉強する以上、きついことを言われてもしょうがないのかな、と自己嫌悪に陥りました。 あまりメジャーな資格でもないので、有識者の方は少ないかと思いますが もし助言をいただければ嬉しいです、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう