• 締切済み

「右から左に流す」とか、「気にしない」ってどうやったらできるんですか?

halca0806の回答

  • halca0806
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.10

私の場合、何かを言い返してもっと状況がひどくなるのがいやで黙っている、という感じです。「気にしない」っていうのはそう言ってるだけで、実は悩んでばかりです。人に「悩みがなさそうでいいね」ってよく言われますが、そう振る舞ってるだけで、一日中いやなことを頭の隅に思い出しながら生活しています。 でもみんなそんなもんじゃないかな?とも思います。あなたを傷つけた相手も、他の人に傷つけられて悩んでるかもしれないし。 ただ悩みに押しつぶされてしまうのはよくないので、私の場合は会社にまったく関係のない友達や家族に打ち明けています。「そういう人ってどこにでもいるよね」「私もそういう人にいじめられたことあるよ」とか同意してくれると気持ちが軽くなります。 そのいやな相手を変えるのはかなり難しいと思うので、できるだけ関わらないように努力することと、打ち明ける相手や打ち込める趣味を持っておくのがいいかと思います。

関連するQ&A

  • 僕は、右から左へ、受け流す~♪

    ムーディ勝山さんが、歌っている、「僕は右から左へ受け流す~♪」という曲なんですが、原曲は何でしょうか。 それから、この場合の背景というのは、受け流すのは仕事上の指示や、注意のことでしょうか。 嫌な経験のことでしょうか。何だか気になります。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • こういう時、ウィンカーは右?左?

    たとえば広い駐車場から道路に出るとき。(手前の車線に) ウィンカーは左に出すのでしょうか?右に出すのでしょうか? 路肩駐車のように、車体と車線が並行ならば車線復帰するときには右にウィンカーを出しますよね。 一方、車体と車線の角度が90度なら、左に出します。 では、その中間、車線に対してナナメに入るときは、右に出すのでしょうか左に出すのでしょうか? ナナメに頭を出している車が右ウィンカーを出しているとき、自分の車線に入りたいのか対向車線に入りたいのか分からないことがあります。 その場の状況に応じて、という事になりそうですが、教科書的にどのような規定があるのか知りたいです。

  • ウィンカー 右?左?

    以前、友達と話していて意見が分かれたので 質問とさせていただきました。 車で走ってるとこんな交差点を見かけると思いますが 信号の手前数m(10mくらい?)手前で 信号に関係無く一方通行で左折できる交差点がありますよね。 ※)あくまでも見通しの良い交差点での話です。 もし左折前の信号が「赤」だったとすると 左折した場合、進入した道路では車が通ってる事もあります。 (相手は信号が「青」で直進しているため) この場合、こちらでのウィンカーは 進入直前だと、どっちを出すのが正しいのでしょうか? また、回答者さんならどちらを出して進入しますか? 勿論、左折開始の時は当然「左」かとは思いますが。 「右」の意見 別な車線へ合流するわけだから ウィンカーは右であるべきだ。 直進側へ見えるように出す必要もある。 「左」の意見 交差点での左折なんだから左でいいはずだ。 直進側から見れば、そこから右折は考えられないものだし 誰が見ても進入とわかる。 また距離が短い事もあり、わざわざ右を出す必要はなく あわてて事故につながるほうが危険だ。 ちなみにこの交差点での接触事故があった場合 ウィンカーの出し方でも保険の比率は変わるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします

  • ポルシェを買います!左ハン?右ハン?

    こんにちは、ポルシェ911カレラ2012年モデルを新車購入致します。 試乗をしました。レスポンス良くて、とても気に入りました。 オプションも色々選び仕様はほぼ決まりました。 最後に左ハンドルか?右ハンドルか?迷っています。 因みに、試乗車は私が右ハンドルを指定しました。国内では左ハンドルを運転した事が無いからです。 さて、皆さんならどちらを選びますか? そして私にはどちらがお薦めでしょうか? 是非とも、多くの方にご意見頂きたいと存じます、宜しくお願い致します。

  • 左投手対左打者の場合

    左投手対左打者の場合 左打者が不利とよく言われますよね? 左ピッチャーの投げるボールが、 左バッターの背中なら出てくるような感じで打ちにくいとの事ですが、 この理屈であれば右対右も同じですが、 右対右はあまり言われませんよね? 左のワンポイントリリーバーは、多くの球団にいますが、 右のワンポイントリリーバーというのは、あまり聞いたことがありません。 なぜ左対左ばかり言われるのですか?

  • ナイフは右フォークは左

    僕はナイフ、フォークを使う時、ナイフを左、フォークを右に持ちます。これは左利きなのではなく、例えばフォークだけの食事の時はフォークは右なのに、ナイフ君がしゃしゃり出てきた途端に左手に追い遣られるフォーク君が不憫でならないからです(笑)。 ナイフは右、フォークは左という一般的なマナーには恐らく合理的な理由があるのだと思いますが、ご存知の方いらっしゃいますか? 包丁が右だから?・・・左に追い遣られるフォークの方が立場が弱いのか?ナイフの方が力が必要だから右手?・・・僕にはナイフよりも料理を押さえるフォークの方こそしっかりと力を使った方が良いように思う・・・。と、納得行く答えが出ません。 もう20年近くこの事を考えてる気がします(笑)。どなたかよろしくお願いします。

  • 結婚指輪をTPOで右や左につけかえる

    結婚4年目子供はいません。共働きで私は、結構忙しく仕事をしております。この、1週間、旦那が海外出張でいません。 私たちの共通の友達から、うちの旦那に会って一緒に飲みに行ったというイーメールと一緒に写真がおくられて来ました。 ここで、質問なのですが、その写真には旦那が結婚指輪を右にしていました。普段、何もなければ左にきちんと指輪をいれ出勤なり遊びに行ったりしています、忘れたことがありません(私の知る範囲では)。今回たまたま、右に入れていたのが気になってしまって・・・。経験がある方のご意見が聞きたくて、掲載してみました。男性&女性の方、自分もたまにT(時間)P(場所)O(場合)で結婚指輪を左から右 または、右から左にする!という心理や理由などありましたら、お聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分のことを言われているようで気に入らないので辛口

    自分のことを又は自分が大切に思っている人間のことを言われているようで気に入らないので辛口回答になったことはありますか? 例で血液型の質問などがあった時、A型は~。とあまり良いことを書かれていなかったとき、辛口の回答がよくついたとします。その回答者の人達はほとんどA型であるような気がします。 不良、喫煙者、オタク、生活保護を受けている、仕事をしていないなど色々な分類の人達がいますが、これらを題にしてあまり良いことが書かれていないと辛口になるのは自分がそれにあてはまっているからだと思うのです。逆に甘口になるのはこれらの題にされた分類の人が嫌いな人の場合である気がします。まあ当たり前なのかもしれませんが。 ということは辛口の回答をされる方は「自分が気に入らないから」の次に理屈を付け足しているということでいいのですか?

  • 左開きの電子レンジ

    左開きの電子レンジ 扉が左から→手前→右方向に開く電子レンジは有りますか? 我が家の台所の構造上、左開きのレンジでなければ使い辛い位置にしか、レンジを置く場所が確保出来ません。 今まで我慢して右開きのレンジを使っていましたが、丁度買い替えを考えていた事も有り、左開きの製品が有るならば、そちらを購入したいと思います。 ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 鬱で思考力が低下している気がします。(泣)(長文です。)

    鬱で思考力が低下している気がします。頭の回転が鈍く、人並みにまともに思考力が働いていない気がして、劣等感を感じます。 いろいろ気付くべき事に、気づけない場合や、気付けるとしても、ワンテンポ遅い、とか・・そんな事があると感じます。 それらが原因で、人に対する配慮が足りていないという事になり、人を傷つけてしまう事が、恐ろしいです。 だから、人と関わる事に、怖さ、億劫さを感じてしまう面があります。不本位に、人を傷つけてしまうような事態が恐ろしいです。 でも、孤独感が強く、人と仲良くなりたいという気持ちがあって、無難に無口に人と関わらない様に過ごしていると苦痛です。 誰か気の会う人と、コミュニケーションを取りたいという気持ちで、うずうずしている、という感じも心の中で起こっている気がします。 こういうのって、私だけなのでしょうか? あと、私はまだ働いた事がないのですが、鬱で働くのは凄く苦しくないですか? 精神のお薬で、思考力が低下したり、眠くなったり、体がふらついたりして、お仕事をこなすのが、辛い、とかはないのですが? 自分も将来、働く事になると思うのですが、鬱で働いている皆さんは大変なんだろうな・・(>_<。)と思います。自分が会社に勤めたら、判断力の悪さ、頭の悪さで、周りに迷惑をかけまくってしまう気がします・・。やっていける自身がありません。仕事でミスして、怒られたりすると、人並み以上に落ち込んでしまう気がします。仕事が中々覚えられかったりして、職場の中で、一番足を引っ張ってしまう存在になってしまう気がして恐ろしいです。体力もないし、雑用的な事も、バリバリできる気がしません。鬱の方は、どうして、仕事をやっていかれるのだろう・・と思ってしまいます。(ρ_;)あと、鬱だという事が会社に知れると、リストラ候補者になってしまのですか?いろいろ書きました。鬱の方、何かご意見ください。(_ _)

専門家に質問してみよう