• ベストアンサー

パソコンの資格って意味ない?

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.7

面接のとき、「私はパソコンができます」と言うだけでは、面接官にその実力が伝わりません。「パソコン経験、10年です」とアピールしても、「本当に能力があるのだろうか? まさか、パソコンゲーム歴10年だとしたら、とても採用できないし……」と、面接官も悩んでしまいます。 だから私は、自分の実力の証明のために、毎回欠かさず、情報処理技術者試験を受験しています。 実際、就職の際、得しました。 求人票には「実務経験者に限る」と書いてあった企業に面接に行き、実務経験がまったくないと、面接時にきちんと説明したにもかかわらず、「第一種情報処理技術者試験合格」と履歴書に書くことができたおかげで、就職できたことがあります。 「初級システムアドミニストレータ等、比較的簡単な試験は、実務に直接役立たないので、受験しても意味がない。」という方がおられますが、それは違います。 求人1人に対し、2人の求職者が、同時に面接を行ったとしましょう。2人とも、能力に大差ありません。人事担当者は、どちらを採用すべきか、迷います。 そんなとき、一方は資格なし。もうひとりは、たとえどんなに簡単でも、何か資格を持っていたら、どうでしょう? あなたには、ぜひ、「もうひとり」の方になってほしいのです。

mokomokomoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 情報処理技術者の資格って名前からすでにとても難しそうです(^_^; 簡単な資格でも一応取っておいたほうがいいんですね。 取れたら次もがんばってみようと自分の励みにもなるだろうし。 やはり、何もないよりはあった方が少しでも能力の証明になりますよね。 まずは日商の3級を受験するために勉強していきたいと思います。 しかし、シスアドが簡単だったなんて知りませんでした・・・!

関連するQ&A

  • パソコン関係の資格の有効性について

     将来のことを考えて、パソコン関係の資格を何か取っておこうと考えています。 聞くところによるとパソコン検定3級というのは、パソコンの使用の基本ができているという ことを意味する資格と言うことで、就職に有利だという話を聞いているのですが、実際はどう なのでしょうか。  また、自分は日本ワープロ検定協会のワープロ検定の1級を持っています。この資格は就職に 関して、どのくらい有用なのでしょうか。また、そこではエクセルの検定もしているみたいで、 将来的にはパソコン検定と平行してこの資格も取ろうと考えていますが、どの程度就職に有効な のか教えてください。特に、実際に就職なさっている方、企業の人事部の方などにお聞きしたいと思います。

  • パソコン資格

    元社会人で、現在専門学校に通っています。 社会人の頃、事務・営業職ではありませんでしたがexcelやwordを使用する機会が多く再来年にまた私も就職活動を行う予定なのでパソコン関係の資格取得を考えています。 とりあえずMOSからと思い勉強してきたのですが、知恵袋やgooでの質問を見ているとMOS辺りは民間の資格?なのでとっても仕方がない、という意見をよく目にします。 私は日常的によくパソコンを使うのでそれなりにexcel,wordなんかはある程度使うことができます。 このような資格は、社会人なら使えて当たり前だと、聞きますし私自身もそう思います。 MOS資格はとっても就職活動にはあまり意味がないのでしょうか? あくまで個人のスキルアップという位置づけなのでしょうか もし、パソコン関係で持ってたら役に立つという資格を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • パソコン資格

    4月で大学3年になるものです。 今現在、資格は一つも持っていません。 そろそろ就職のことも考えて何か資格を取ろうと思っています。 どんな職業につくかでとる資格も変わると思いますが今は、パソコン系の資格を取りたいと思っています。 パソコン系の資格を調べてみたところ「Microsoft Office Specialist」という資格に興味を持ちました。 これのword2003とexcel2003を取ろうと思ったんですが、この先Microsoft Officeはアップグレードされていくと思います。それでもこの2003の資格をとっても役に立ちますか? また、就職活動のときにMicrosoft Office が使えますというアピールになりますか?

  • パソコン系の資格

    パソコン系の資格ってたくさんあると思うんですが、 ワード・エクセルの力がつけられて、また 就職に有利な資格って何が1番いいんですか? MOUSとかパソコン検定とかいっぱいあって 分かりません・・・

  • 自宅でできるパソコンの資格と本について

    今独学でエクセルやワードの勉強をしています。 まだ初心者ですが。 ある程度目標がほしいのですが、パソコンの資格のなかで なにをとったら一番就職に役立つ出しょうか? 専業主婦で子育ての間にパソコンの勉強をしているので スクールに通うことはできないので自宅学習です。 その資格を取るための勉強するためのよい本も あったら教えてください。 お願いします。

  • パソコンの資格習得について

    パソコンの資格習得について 自分は大学生(機械専攻)で、来年の就職活動のためにパソコンの資格を習得しようと考えています。 パソコンの資格というのはMOSやWord,Excelなどの資格を考えています。 そこで現在春休みでパソコン教室への通学を考えているのですが、どこに行くか悩んでいます。 受講料が安いというのをもちろん希望しているのですが、資格そのものが取れないと意味がないのでそこのところがしっかりしているのを一番に考えています。 大手が安心かなと考えてアビバについて調べてみたのですが、あまり評判がよくないようでした。 0からの独学は自分には無理なようなのでアドバイスのほうよろしくお願いします。 パソコンのレベルは検索やレポート作成程度の能力です。

  • パソコンの資格、役に立つ?

    将来のためにパソコンの資格を取りたいと思っています。 そこでヒューマンアカデミーに通って資格を取ろうと思っています。 そういうスクールに行って先生に教えてもらって資格をとることで、例えば進学や就職に役に立ちますか? また、どれくらい(具体的に名前があれば教えてください)の資格をもっているといいのでしょうか? 今考えているのは、インストラクターまでは行きませんが、その辺りまでの資格を取ろうと思っています…目標は高く!と… 通信制高校に通っているので、時間はたくさんあるので…。

  • パソコンの資格

    今現在パソコンの資格はいくつもあります。 この中で就職等に有利な資格(上位3か4位ぐらい)は何ですか?(比較的レベルの低いもので) 今知ってるのは、シスアド・MCA・P検等ですが他にはどのようなものが就職などで有利になれますか? あまり知識は多くないので(P検2級程度)それをふまえて教えていただきたいのですが。

  • 資格(簿記やtoeicなど)は持っているだけでも意味はありますか?使え

    資格(簿記やtoeicなど)は持っているだけでも意味はありますか?使えないと就職等には役立ちにくいでしょうか? 素朴な疑問で将来のために資格を取ろうと思うのですがとりわけ何かやりたい職業や取りたい資格のどがないため簿記などの資格を取ろうと思ったのですが(本来はある程度目標や取る意味を持たないと思いますが・・・)1、やはり持っているだけでは弱いですか?(まだ就職、進路が3~4年後になると思うので) 2、簿記一級ぐらい(結構習得に大変なもの)だとそれなりに意味はあるのでしょうか 3、大体の人はどういう意図で独立の難しいこういった資格を取るのでしょうか?もちろん資格を取ること自体も努力した証としては残ると思います。やはり実際に使えないと意味がありませんか? 回答の程よろしくお願いします。また就職にあたってのアドバイスも含めて回答してくれるとありがたいです。

  • 文系・パソコン資格ゼロ→今からでもSE可能?

    今、就職活動中ですが、最近「手に職をつけられる仕事がしたい!」と思うようになり、SEという仕事について興味を持つようになりました。 大学時代は英語の勉強に力を入れてきましたが(TOEICは800点程度)、パソコン関係の資格はゼロです。WORD、EXCEL一般でさえも持っていません。ちなみに専攻は文学です。 こんな私でも今からSEをめざすことはできるでしょうか?? ちょっと遅すぎるでしょうか?アドバイスを下さい! よろしくお願いします。