• ベストアンサー

何故、人間は差別を行うのですか?

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.11

> 地区感、国間、大陸間というエリアではなく、 > 人間という種として改めて考える必要がありそうですね。  気持ちは分かります。しかしそれは現実的に不可能です。 端的な例としては言語が挙げられます。違う言葉を話す人に 対して、人間は不安を感じます。人間だけでなく音声コミュ ニケーションを行なうあらゆる動物がそうです。  違う言葉に対する違和感を認めない、というのであれば、 理解できない方言を聞いたとき、意味が分からないと問う ことが許されなくなります。なぜなら、意味を問うことは 「 あなたの言葉は我々の言葉と違う 」と表明しているのと 同じことであり、違和感の表明に他ならないからです。  さらに言えば「 そうじゃん 」という言葉を聞いて関東人 だなと思ったり、「 そうやんけ 」と聞いたときに関西人だ なと思うことも許されなくなります。なぜなら関東人・関西人 だと思うことはすなわち、異質性の確認作業だからです。  差別を考える際に大事なのは、差別と区別を切り分ける ことです。外国人を外国人として捉えることは「区別」です。 たとえば、外人っぽい顔の人に英語で話しかけるのは、異質 性を認識した上で、区別した対応を取っていることになります。  もし、「人間という種」で考えるなら、相手の容姿に関係 なく日本語で話しかけるべきかもしれません。しかしその場合、 相手が日本語を理解できなかったらどうするのでしょうか? 結局、「人間という種」で考えることには無理があるのです。  それは決して「 差別を容認する 」ことではなく、「 人間の あいだにも区別はあり、その区別は認識される必要がある 」と いうことですね。たとえば外国人に正座を強要する人は少ない でしょう。それは、外国人に対しては自分たちの風習を適用し ないという区別が理由です。  いっぽうで外国ではその国の風習を強要するところもあります。 それは区別しないからではなく、外国人に対する礼儀より上位の 概念として風習を位置づけているからです。たいていは宗教的な 理由があります。日本人は宗教に疎いのでピンときませんが、 実は差別について考えるときは、宗教と切り離すことはできません。

関連するQ&A

  • 差別について

    世の中にはまだまだたくさんの差別が残っているのは残念なことです。 ただ、私は、差別をこの世からなくすのは無理だと考えています。 それは、私たちは人間で、他人と差を見出そうとするからです。 なので、差別で人を傷つけないようにする方法を考えました。 人間は誰でも差別をしてしまう。だけど、自分の心の中だけで差別をし、 表には決して出さない、あるいは差別をしていることを他人に悟られないように したら、差別をされる人は、自分が差別をされている事を知ることなく、 傷つく事もないと思いました。 もちろん、差別をされているのではという疑念を抱かれないように、 本当に心の中だけで差別をするのです。 もちろん、差別は良くない事です。 そのことは十分承知しています。 また、この質問は差別を肯定しているものではありません。 この考えに対し、皆さんどのように感ましたか。

  • 一度した人間はまたやるというのは差別にあたる?

    一度でも何かしたら、その後何をしようがまたやるやつだという見方になるけど、これって差別か? 盗みを一度でもしたやつが何をどう更正してようが、「盗みをする人」という意識は拭えないのではないですか? 10年たとうが20年たとうが、「盗みをした」という事実は消えないから、またするという可能性は一度もしてない人よりは高いわけだし。 この事実を確認してから、採用しなかったり金を扱う部署につかせなかったり、結婚を拒否することは差別にあたる? 綺麗事や理想ではなく、事実として何かした人間をまた同じことをする人だと見るのは自然だと思うし、このようなことを多くの人がやりまくってるがこれは差別なの?

  • 差別をなくしたい

    差別をなくしたいです。 といっても、人を変える・社会を変えるといった大それた事ではありません。 自分自身を差別意識のない人間にしたいんです。 (差別をしない人間ではなく、意識そのものを変えたい) 差別は格差・人種・外見・趣味趣向など全般に対してです。 頭の中ではそういう風に考えている事でも、 実際にそれに遭遇すると意識が勝手に動いてしまいます。 嫌いなスポーツを見たら不快になったり、ブサイクな人を見たら軽蔑しそうになったり、 知らぬ間に差別的な意識を持ってしまう事があります。 価値観は人によって違うのに、凄く失礼な事だと思います。 そして、頭で考えられるようになってから後悔してしまいます。 今まで20数年生きてきて、ここから意識を変えるというのは難しいかもしれませんので 同じような意識を持つ人のアドバイスを聞かせてください。

  • 「差別を無くす」には、どうしたら良いと思いますか?

    こんばんは。 皆さんは、「差別を無くす」にはどうしたらよいと思いますか? 因みに私は、人間から差別を無くす事は出来ないと思っています。 出来る事は、「無くす事」ではなく、理解する事、許容する事、 受け入れる精神を養って身につける事、この三つであると考えています。 「正解」という正解が無い様な気がしますが、 その人それぞれの正解があると思いますので、回答、宜しくお願いします。

  • 虐げられた人間の叫びについて

    黒人開放運動とか、奴隷解放とか、・・・・虐げられた人間たちの開放への悲痛な叫びが暴動になり、政局を覆し、民主的な国家に生まれ変わる。一方、民主国家においても、幼稚園から老人ホーム迄、虐めの頻出はおさまらない。一見、全く別の次元の話のように見えるが、双方共に根底にある差別意識、つまり自分が他者より優れており、他者を支配しようという意識、から起こるのではないだろうか。人間は人間を裁く事はできず、全ての人間が人間らしい誇りを持って、夢と理想を抱いて生きる権利がある事を、初等教育からしっかりと教えなければならないのではないだろうか。キホンテキジンケンノソンチョウと難しい言葉で教えるだけでなく、全ての人間が平等で対等であり、全ての人がみなすばらしい人生を与えられているのであり、他者の誇りを奪い取ろうとしたり、キヅ付けることはとても悪いことである、という基本中の基本を、優しい言葉で何度も繰り返して教え続ける、ということが、教育において最も大切なことなのではないでしょうか。 頻繁におこる虐めと虐げられた人間たちの暴動は、根っこは同じ所にアル、と思うのです。子供の時から、自分の夢を追い求めることの大切さをとき、同時に他者の誇りをキヅ付けてはいけないこと、を毎日繰り返して全ての親が我が子に教え続ければ、すばらしい社会が生まれるのではないか、と思うのは甘いでしょうか。人が人を支配する事はできない、という基本中の基本を忘れていないでしょうか。

  • 差別の心

    1)差別をしない人間はいると思われますか? 2)「差別をしてない」、といった時点ですでに「差別をしている人に対して差別をしている」という矛盾についてどう思われますか?(もしこれが矛盾であると思われるなら、という前提がありますが) 3)今の社会の風潮として、 イ)差別はしない方がよい というものがあると私は感じるのですが、 ロ)差別しない人なんていない という事を認めた方がよい社会になりえると思われますか?

  • なぜ差別してはいけないのですか?

    なぜ差別はいけないのですか?手足がない人を見て普通の人に対しての感情と異なる感情が湧いたら差別になる筈です。された人が不快になるか?なら差別される対象の人達に対して不快な気持ちになる人は、少なからずいると思います。一人ひとり人間だからですか?一人ひとり人間なら、一人ひとり違う考え方があり能力や容姿が違うのが普通です。その中で対立や差別が起きないなんて考えられません。そんなもの夢物語です。人は優越感を感じたい生物だと僕は思います。人権侵害と言われても、全員が守ると思いますか?白人が黒人差別して普通だと僕は思います。文化も言語も何もかもが違うからです。「朝鮮人は一重で、エラが張っていて頬骨が高い」という特徴を言うだけで差別になってしまうというのはおかしいとおもいます。男女平等と言っても女尊男卑になっているのが現状です。例えば、男性が浮気をすれば男性100%悪い事になりますが、女性が浮気をしたら男性も悪い事になってしまったり、、、、ですが僕はこの現状が普通だと僕は思います。少し前にも書きましたが、人はそれぞれ考え方、容姿、経済力、性別の違いがあるからです。逆にこれだけの差や違いがあって差別が無いのは不自然だと思います。ご回答よろしくお願いします。長文失礼します。

  • まったく何も差別していない人間は存在するのか?

    最近、韓国から女性アイドルが来日して日本を席巻している。 少女時代、KARAなどのグループがそうで、その韓国のアイドルグループを 好きな日本の人は、自称「差別はいけない」と考えている人がほとんどである。 しかし、先日ある掲示板でこういう投稿があった。 投稿 『私は韓国のアイドルが好きなのですが、そのためお前は在日だろうと 言われます。これってバカにしてないですか?』 バカにしているのはお前ではないのか? 在日と言われるのが嫌って、、、それ自体が差別ではないのか? 口では「差別はいけない」などと奇麗事を言いながら、心のどこかでは 差別をしている。 そういう人がほとんど、いやすべてかもしれないと僕は思うのですが いかがなものでしょうか?

  • 他人を差別する人間の心理(考え方)について、どのように思われますか?

    世の中には人種差別、性差別など色々な差別がありますが、どうしてそのようなことが起きるのでしょうか? また、実際に相手を差別している人は、どういう心境や考え方からそういった行動に出るのでしょうか? (あの人はこういう行動を取るから嫌い!というものではなく、例えば、会った事も無い人なのに、予め与えられた情報だけで相手を差別するような場合のことを言っています。例:○○人だから嫌い!など) 性差別の場合は、子供を産める女性に対する男性の嫉妬だとか、生物学的にもともと男性は自分の方が相手より優位に立ちたいという脳を持っているからなのかなと考えることもあります(ちなみに私は男性です) しかし、人種差別についてはいまだに分かりません。 人それぞれの意見を伺いたいです。 また、専門家の回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 差別心を持つことの自由はありますか?

    差別心を持つことの自由はありますか? とても逼迫した問題です。 ある友達が、自分は差別はしないが、差別心は持っていて消せない。それを消さないでいる自由はないのか、と言っていました。 その自由がないとしたら、どうしてないのですか? 差別してはいけない、というのは当然のことだと思いますが 差別心を持ってはいけない、というのを他者に教養できますか? 精神論では納得できているので、なんと言うか差別学とか、社会学とか、科学的な見地からご回答いただけると幸いです。