• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一度した人間はまたやるというのは差別にあたる?)

一度した人間はまたやるというのは差別にあたる?

このQ&Aのポイント
  • 一度した人間はまたやるというのは差別にあたるのか?一度でも何かしたら、その後何をしようがまたやるやつだという見方になるけど、これって差別か?
  • 実際に盗みを一度でもした人は、どんなに更正しようが「盗みをする人」という意識は拭えない。この事実に基づいて、採用や結婚などの決定をすることは差別と言えるのか?
  • 一度した行為を指摘されると、それが綺麗事や理想ではなく事実だとすると、再び同じことをすると見るのは自然な行動だと考えられる。しかし、このような見方は差別と言えるのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

合理的な思考の在り方の一形態でしょう。 ただ、過信はいけませんけどね。 「絶対」ではありませんから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

いや、差別ではないでしょう。 だって、あなたのお礼率って3%だもん。 無視されるだろうなって、だれだっって、考えて、応えてるしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差別をなくしたい

    差別をなくしたいです。 といっても、人を変える・社会を変えるといった大それた事ではありません。 自分自身を差別意識のない人間にしたいんです。 (差別をしない人間ではなく、意識そのものを変えたい) 差別は格差・人種・外見・趣味趣向など全般に対してです。 頭の中ではそういう風に考えている事でも、 実際にそれに遭遇すると意識が勝手に動いてしまいます。 嫌いなスポーツを見たら不快になったり、ブサイクな人を見たら軽蔑しそうになったり、 知らぬ間に差別的な意識を持ってしまう事があります。 価値観は人によって違うのに、凄く失礼な事だと思います。 そして、頭で考えられるようになってから後悔してしまいます。 今まで20数年生きてきて、ここから意識を変えるというのは難しいかもしれませんので 同じような意識を持つ人のアドバイスを聞かせてください。

  • 男女差別って、いうほど悪いですか?

    部落差別や障害者差別のような一方的な迫害なら、確かに悪いことだと思いますが、一般的に男女差別といわれる現象の多くは既得権益とのセットです。 人間社会は元より幸福の奪い合いゲームであって、男女に関しては既存のルールの中で本人が立ち回れるかどうかの問題としか思えないです。 事実、国会議員の杉田先生のように、差別を逆手に取って大儲けできる人だって大勢います。

  • 昔は差別意識無かったのに、今は差別意識あること

    「差別」という言葉の定義にも広義から狭義までさまざまあり、その言葉の定義も難しいですよね。 ですがこれは大きく分けて以下の2種があると思います。 A:客観的・統計的に事実ある程度その傾向があることで、ついついそれに該当しないものまで全て一緒くたにしてしまう意味の差別 ⇒これは例えば、男性に比べ女性の方が、平均的・一般的に腕力が劣るということで全ての女性を腕力面で弱いと決め付けてしまうような行為ですね。 事実上は男性でも腕力が弱い人もいるし、逆に平均的男性より腕力の強い女性も沢山います。 B:丸っきりの認識不足からの勘違い的偏見による差別 ⇒例えば私が昔出会ったあるアメリカ原住民(いわゆるインディアン)研究家のアメリカ人女性は「インディアンは日本人と同様に、現在でも病気の治療の多くの部分を呪術や、まじないに依存している」と発言しました。このような「偏見」によるものです。 ___________________ 《注意》今回の質問は、その「差別」の原因となるものが「事実の傾向がある」ものであっても「勘違いの偏見」であっても、どちら場合も含めたものと考えてください。 (それが事実かどうか議論になるのを避けるためです) 《質問です》 あなたが、昔はそのような差別意識は無かったのだが、後になってもしくは最近になって差別意識を感じるようになったものにはどんなものがありますか? 例示 「昔は中国産のうなぎを怖いとは特に意識しなかったが、最近は怖くて買えない」 「昔は教師といえば偉い人と思っていたけど、最近は逆に変な人が多いきがする」 など、あなたが最近意識が変わってしまったもの教えてください

  • 差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな

    差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな人を見てあからさまに見下して優越感に浸り、その反面外面だけはよくて自分よりも立場が優位な人や優秀な人には愛想良くする人間っていますけど、そういう人間ってどんな職業が向いていないと思いますか・

  • 何故人は差別をするのか

    五体のどこかが不満足な人をかわいそうと思うのは差別かもしれませんが、 差別者の根が悪いとは思いません。 もっと理不尽で、被差別者が憎しみを抱くような、 分かりやすい例でいえば「黒人だから」や「女性だから」といった差別に関して、 何故差別をする人は存在するのでしょうか。 相手の気持ちを考える等の行動は人間なら誰でもできると思います。 被差別者をかわいそうと思うこともできると思います。 僕は「差別をされたくないから差別をする」という根底意識からくるものだと思います。 応用すれば殺害に関してもそうかもしれません。 みなさんはどう思いますか?ご回答お願いします。

  • 沖縄は差別されているか

    先日、沖縄県知事選挙で、ヘノコ移転 反対の知事が勝ちました。 翌日の朝日には「本土の沖縄への 差別、偏見に対する沖縄県民の勝利だ」 と書かれていましたが、私はとても 違和感を持ちました。 朝日新聞を購読している私は リベラル派だと思っています。 確かに、在日、同和に対する 差別は残っていると思います。 私は中年の親父ですが、子供のころから 沖縄を意識したことはありません。 本土となんら変わらないと思います。 というか、沖縄がどうとか、思ったこと すらありません。何十年も生きてきましたが 私たち世代の人間で「沖縄が。。。」なんて 話はでたのは、沖縄旅行に行くときだけです。 基地の問題、過去の悲惨な戦争の問題。 いろいろな問題はありますが、沖縄の人には 本土の人間は、差別以前に「沖縄を意識 したことはないよ」ということをわかってほしいのです。 みなさんはどう思いますか。

  • これって人種差別?

    未だに世界中で人種や皮膚の色による差別が横行していることは悲しいことです。 自分ではそうした差別意識は無いと思っていますし現に駅で肌の黒い人に道を聞かれて片言の英語で教えてやったこともありますが嫌な気持ちになったことはありません。しかしながら大人のサイトでは全く別な反応をします。状況が変わると反応も変わるということ自体自分もやはり人を平等に見ていない人間なんでしょうか?

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 妹の差別発言が激しくなっています

    閲覧感謝です。 中学生の妹の差別発言が最近どんどん激しくなるばかりで、どう対処したらいいのか分かりません。 特にひどいのは中国人、韓国人への差別発言です。 ニュース等で中国、韓国が関わった事件などが報道されるたびに平気で「○○人は氏ねよ」と言い、 また、先日 「芸能人の○○って韓国人なんだって!好きだったのに……日本人だったらよかった」 という妹に、なんで?と聞くと 「ネットにそう書いてあるんだって!友達に教えてもらった」 と言うので、私は思わず 「そういう考え、私はまったく理解できない」 と厳しめに言いました。 すると「ただそう聞いたって言っただけなのに」「ふーんって聞いて欲しいから話しただけなのに」「お前は話し合えない人間なんだな」 とブツブツ言いたい放題言われ、私は妹になにかあったのかと心配になってしまいました。 私は妹と5つ離れていますが、正直芸能人が何人であろうと何も変わらないと思いますし、○○人は全員嫌い!という思考がまず理解できません。 (一方で、私は韓国や台湾の友人がいるので、そういう経験があるからそう思えたのではないか、と思っている自分もいます。案外多くの人がそう思っているのでしょうか……。) 私は正直、妹に何人だから嫌、などと思って欲しくないです。(特に発言が厳しいものなので) しかし、私が言って説得できるものなのか?とも思います。 どうしたらいいのでしょうか。 また、差別意識を少しでも和らげるにはどうすることが効果的なのでしょうか。

  • 女性に兵役がないのは男性差別だと思いませんか?

    女性には兵役がなく遊んでいられるのはおかしいと思いませんか? せめて行かない人には税金をかけて行く人をサポートするなどするべきだと思うのですが 理想は志願制にすることだと思います フェミニストが女性の利権しか主張しないことをもっと大々的に責めるべきだと思います この様な差別を放置して平等を主張しても男性の意識は変わりにくいと思います ご意見をお寄せください

このQ&Aのポイント
  • ウェブサイト制作の方法を教えてください。
  • ウェブサイト作成について教えてください。
  • ウェブサイトを作る方法について教えてください。
回答を見る