• 締切済み

不登校の将来性

jin999の回答

  • jin999
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

kapukoreさん、はじめまして。 不登校というのをいつまでも引きずらないで下さいね。 そのまま前向きに歩んでいって下さいね。 私は大学に入学した早々、不登校になりました。 今はもう結婚もしてIT系企業で働いています。 勉強も大事かも知れませんが、友達をつくるのも大事だと思います。 それは色々な人と関わりを持つ事で、いろんな事を知れるからです。 専門分野を目指すなら別ですが、私は中学・高校の勉強はあまり意味がなく、どれだけ数多い友達を作れるかというのが一番大事だと思っている方です。 勉強は漢字と四則演算さえできたらあまり困る事はないです。 私は人脈が一番大事だと思っていますので、できる限り多くの友達を作って下さいね。 でも大学にいくにはある程度の勉強は必要です。 しょうもない大学なら行かない方がいいと思います。 もし大学に入ったら、クラブ活動などして色々エンジョイして下さい。 あと大学の勉強はしておいた方がいいです。 私は大学の勉強はしておけば良かったと後悔しております。 (社会人になるとほとんどがそう思うらしいですよ) 大学や就職はまだ先のお話だと思うので、今は目の前の事に一生懸命になって下さい。 今はまだ将来やりたい事が漠然としていると思いますが、やりたい事を見つけるように人と接したり、趣味などを増やしたりして視野を広げていって下さいね。 なんか回答になっていなくて、申し訳ありませんでした。 新たなkapukoreさんの人生の始まりだと思って、過去にとらわれずに頑張っていきましょう!

kapukore
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!確かに今趣味を見つけるのはいいことですよね!!それが将来の道へと続くかもしれないですしね!回答ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 不登校の将来

    前回の投稿と似たような質問ですが… 不登校中二女子です 中一の冬から中二の現在まで勉強を全く 進めていません。 定時制高校へ進学し、バイトと趣味を両立しながらの生活を目指そうと思っていましたが、その先のやりたいことや就職についてもまだ考えれていません。 ①塾に通うことは考えていませんが飲み込みは早い方です。今から諦めずに全日制卒業を目指すべきでしょうか? ②定時制からでは大学進学は難しいですか ③怠け癖のある人間が理想の未来を高く見積もりすぎると良くないのでしょうか

  • 不登校 将来

    今年から中2です。小5から不登校です。 将来が不安です。勉強はみんなよりめっちゃ遅れてて、まだ私は中一の範囲を勉強してます、塾は行ってません。テストは赤点だらけでした。5教科合わせて50点も行ってなかったです。夢があって、勉強のモチベはあります。ですが、焦りなのかどこから勉強したらいいか分からないです。不登校なら、勉強より学校に行けって言う方はいると思います。別室登校ですが2年生からは毎日行きます。授業も受けれる時は行きたいとは思ってます。そもそも出席日数が足りなかったら高校入れないって言うのはちゃんと自分でも分かってます。学校行くことより、勉強の事が不安です。未来はありますか?

  • 不登校児は将来ニートなんですか?

    始めまして現在中学3年生です。 中2の夏ごろに不登校になりました。 それからはテストの日(保健室登校)しか行ってません。 理由はクラスで突然みんなに嫌われて孤立してしまったからです。 しんどくなって別室登校してましたが別室の先生は教室無理やり行かされる事が多く 精神的に疲れて不登校になりました。 何が起きたかというと中1の半ばくらいまではみんなと仲良くわいわい楽しく過ごしてたんですが、ある日何故か一人の友達にも嫌われ周りからも冷たい目で見られるようになりました。 その時クラスでかなり仲がいい友達も数人いたんですが何故か嫌われました。 中2になってからも人間関係はうまくいかず体育祭の練習もマラソンでこけたら周りから「何やってるんだよ」、「転びやがって!」って責められました。(他の人も転んだ人もいましたが、「どんまい」って笑顔でフォローしていました。) もちろん自分から話しかけたりしようと努力しましたがほとんど無視されました。 中には「何?話しかけるな」とか「はぁ・・・俺こいつと一緒の班かよ・・・」って言われました。 それでもう色々ストレスになり勉強も出来なくなりました。 こんな過酷な環境で勉強したくないと思い不登校になりました。 もちろん不登校だといっても引きこもっていません。 家族の手伝いもしていますし、最低6時間くらい勉強しています。後上記にも書きましたがテストにも受けに行ってます。 親戚が塾をやっているのでそこの塾に行って勉強教えてもらってるので学力は問題ないと思います。 高校だって行くつもりあるし大学にも行く気があります。 でも塾の友達には「一人は辛いかもしれないけど、このまま乗り越えずに不登校のままだとニートだよ?」って言われました。 別に不登校になったからってニートになるとは限りませんよね?自分は理由があって行きたくないのであるわけですし 夢は沢山あるしそれに向けて今出来る事を努力しているんです。 学校には行きたくないです。というか学校に行ってたらストレスで勉強できなくなると思います。 それだったら家や塾などで勉強した方がいいと思うんですがどうなんでしょうか? 学校には行かず高校受験で学力で挽回しようなんていう考えは甘いですか? 悩んでます・・・。

  • 不登校って・・・

    今中2の不登校で中1の2学期から学校に行ってません。行こうとしても胸がドキドキするし、色んな事があって・・・行けなくなりました。 両親は本当に心優しい両親で本当に感謝してます。不登校でありながらも僕の願いを聞いてくれるし。でも僕は世界一の親不幸者だと思います 夜中になるとそればかり考えて泣き出してしまいます。たぶんこの先も 不登校だと思います。(両親も行かなくていいと言ってますし、医者からも今は休んでおけ、の事なので休んでます)それで親孝行も早くしてあげたいし安心させてあげたいです。それで質問なのですが中学時代 不登校で高校は通信制か定時制だったら将来就職できないのでしょうか?2ちゃんねるを見たのですが不登校はこの先夢なし、とか不登校は この世のクズだとか書いているのを見てすごく不安になりました。僕としては普通の会社に就職できれば言いし、普通の暮らしができるのだと 思っていました。どうなのでしょうか?不登校は本当にもう就職出来ないのでしょうか?今は漢字(中1レベル)と数学問題集を一日2ページ ずつしてるぐらいでその他特にしてません。長文すいませんでした。 でもこれ以上両親に心配掛けたくないので・・・

  • 不登校の子供の将来

    小学校高学年から不登校で現在通信の高校に在席しています。娘はほとんど勉強もしていませんが将来は外で働けないからリモートワークをしたいと言ってますが…今までの状態でリモートワークなんてできるのでしょうか?そしてリモートワークでやっていくのに、日商簿記の資格を取ろうかなと言ってますが必要でしょうか?私は少しでも外に出てアルバイトしていればいいんじゃないかと考えているのですが…。娘は勉強が嫌いなのに通信の大学に行きたいと言っていて…外で働けないのに通信の大学に行く意味があるのかと考えてしまいます。私も夫も高卒ですし…。それともリモートワークするならパソコンを覚えたり、資格を取ったほうがいいでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 将来への不安、、、

    中学二年生の不登校です。 中一の二学期から中二の一学期(現在)まで全くと言っていいほど勉強をしていないです。 不登校になる前の一学期の成績ですがほんと並でした。 そろそろやばいと感じてきました、将来の事が不安でたまらないです。 今日から毎日勉強するんですけど偏差値55の私立高校に入学したいです。遠い道かも知れませんが、頑張ります そこで質問なんですが、 (1)1日何時間程勉強すれば良いですか? (2)塾は通った方がいいですか? (3)どこから勉強をすればいいですか?小学校の基礎からですか?それとも中一からの勉強ですか? (4)どのくらい頑張れば、偏差値55の私立高校に通えますか? 以上です。 出来れば、高学歴の方、塾講師をしていらっしゃる方にご返答頂きたいです。

  • 不登校

    私は中1~3まで不登校で全く勉強しないまま、今は通信制の高校に通っています。 進路を考える年になりましたが予備校等通うお金はないので指定校推薦かAOを考えてます。 不登校だった方のみにお答えいただきたいです。 今はどんなことをされていますか?進路はどのように決めましたか? 大学へ進んだ場合、どのような勉強をされてましたか? 不登校の経験がない方には分かってもらえないでしょうが少しでも勇気が欲しいのです。甘えと思われるかもしれません。 不登校でない方からの意見も自分の為になることは分かります。ですが不登校には未来がないと、自信を失うのが目に見えるので不登校だった方のみの経験談をお聞きしたいです。

  • 不登校の高校受験について

    最近学校に通い始めた茨城の中学3年生です。 中1の1学期の途中から休みがちになり、不登校になってしまいました。 人間関係は普通の中学生程度に悩むくらいで特質すべきものではありません。 PCに依存して学校が億劫になり、最近まで引きこもってました。 ですので不登校になる前は個別指導の某M塾に通っていたんですが塾も辞め、全然勉強をしていませんでした。 今年度は体に鞭を打ち今の所欠席しないで登校しているんですがやっぱり心配なのは学力と高校受験です。 まず授業に付いていけませんし、高校に行けるのか不安すぎます。 本当高校の事を考えると欝までは行かなくても気が陰ります。 経済的に私立は厳しいので公立のできれば全日制の高校行きたいです。 定時制や通信制に偏見などはありませんが不登校になり、そのまま定時や通信制に行く人が多い事もあり 自分の中で何か負けた気がします。 不登校になっても何とかなるんだと周りに見せ付けたいです。 そう思っているんですが教育関係者からすれば無謀なんですかね? できれば不登校から公立の全日制高校に入学した方などの体験談などを具体的にお聞きしたいです。 今の自分に取ってすごく大きな物になると思うんです。 それと来月中くらいには塾に通わせて貰うのですが 市進、明光義塾、東進なら何処が良いんですかね? 不登校で入塾できるのかも怪しいんですが・・・ とりあえず塾の件はまた別の機会で質問する事にします。 3年生から頑張って何とかなる物なのですかね・・・・

  • 不登校なのですが…

    私は今、中2の不登校です。 中1の後半からすでに不登校気味で、今では中2になってから一度も学校に行っていません…。 イジメなどを受けたわけではないのですが、人付き合いというか人間関係が苦手で学校に行けなくなってしまいました。 ひきこもりで外に出て人と話すのが怖いです・・・。 一応今、そうゆう不登校、なんらかで勉強が遅れている子達のための支援学校みたいな所に行けと言われ続けて来たのですが全く行く気も起きません・・・危機感を感じてないからですね。自分を追い込むこともできません。 これ以上行かないと日数が足りなくて高校に行けないのは分かっているのですが…。 勉強したくても中1あたりからの勉強内容から分かっていないので、やる気も、勉強の仕方も分かりません… 勉強の仕方など是非アドバイスお願いします。

  • 中2の不登校です。

    中学2年生の男です。小学校6年生の11月ころから不登校になっています。。 中1の1学期までは週に2,3日程度教室へ、2,3学期は週に1,2日相談室へ登校していました。 2年生になってからは始業式を含め3日(相談室が1日)しか登校できませんでした…。 はっきりとした理由はわからないのですが、いじめられていたわけではありません。 ただ、「1人で静かにしているのが好き」、「人に嫌われるのが怖く、話すときは周りの顔色をうかがってばかり」というのが関係ある気がします。 今までは勉強をほとんどしてなかったのですが、遅れを取り戻したら行けるかもしれないと思い中1の勉強からやっています。 将来はちゃんと就職したいと思っていますが、卒業するまで不登校だったとしても、高校には行けるのでしょうか? 結局何が言いたいのか自分でもよくわからないですが、話したり相談する相手がいないので、一言頂ければ嬉しいです。 まとまりのない長文で申し訳ありませんでした。

専門家に質問してみよう