• ベストアンサー

謝り方について

会員登録時、必要な大切な番号が入った紙があるのですが、知人が登録するから頂戴!といいます。 その後、登録する気配がないので、その気がなければ返却してください。登録に関しては希望者のみだからと返却をもとめたところ、子どもが破ったので捨てた。っていうんです。 こっちから催促しなければ黙ってたつもりのようです。 謝罪があまりにもぶっきらぼうなので、「この紙はこちらで負担して購入したものだから、弁償する気で謝罪が必要なんじゃないの?」って言うと・・・ 「たかが紙なのに弁償しないと気がすまないわけ?じゃあいくらはらえばいいの?きがちっちゃいね」って逆切れされました。 この人、親としての自覚がないんだな。 子どもがおっきくなったとき子どものことで親同士がもめたときにきっとこんな行動を取るんだろうなと思いました。 それともちっちゃいことをいちいち言う私の考えが硬すぎますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.3

紙一枚というのは表面的な部分であって、 要はそういう勝手に貴方のものを独断で捨てたり、処理してそれを黙っていた態度が問題なんですよね? まあ残念ながらこういう逆切れというか、自分のした事を棚に上げて 怒ってくる人はいますからね。しかもその話の入り口がやや感情的になるともう人の話を聞かないというか。 そういう人には感情的になる前に少しソフトに言わないと難しい部分があるんですよね。まあ貴方がそこまで気を遣う必要は無いんですけどね。まあ人の振り見て~じゃないですけど、貴方自身、そしてお子さんに教訓として活かす事でしょうね☆

babydoll07
質問者

お礼

そうです、黙っていたということに腹立ってしまいました。 私だったら即連絡していますが・・ 昔からその人を難しい人だと思っていたので距離をおきたいと思います。 そしてその人みたいにならないように気をつけることが出来てある意味では良かったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#59034
noname#59034
回答No.4

結局、たいして登録する気もないのに、大切な番号が入った紙を催促したことに腹が立ちますね。 本当に登録したければ、子供が破ってしまったことを、誤りはしなくとも、もう一度番号が入った紙をくれと要求するはずです。 しかも字が読めないほど破れていたのかも不明で、もともと捨てるつもりで、冷やかしだったのかとも思います。 まあ、貴方も番号の大切さをきちんと伝えなかったのだと思いますが、普通に考えて腹は立ちますね。 しかし、番号も紙も、たいした価値や金額でもないなら、わざわざ皮肉っぽく注意するほどでもない気がしますよ。 それと、子供のせいにしたというのも、意味がわかりません。 文章からは、子供は紙を破ったが、捨てたのは知人なので、この際子供はたいして関係ないと思うのですが。要は紙なくした言い訳でしょ?w ちょっと怒るところがズレている気がします。

babydoll07
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が催促しなければ黙っていたようです。 電話で、その気が無ければ返却してもらいたいと1回言っていますが 「その気はあるから!」と言って数日後、変化がないのでもう一度催促するとこのような内容でした。 子どものせいして終わるより、ちゃんと謝って誠意をみせるのが大人ではないか? 子どもがさわらないようにちゃんと管理しておく必要があるのではないか? と私は思っているのですが、ずれていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koumedayu
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

落ち着いて下さい。 主語がないので何やら、さっぱり分かりません。もう一度説明し直した方がよいのではないでしょうか?

babydoll07
質問者

補足

すみません、態度に腹だって感情的になってしまいました。 簡単に言いますと、人の物を破損したことを子どものせいにして自分は悪くないという態度に腹立ちました。 もう返してもらえないものなので、今更あーだこーだと言っても仕方がないのですが・・ 自分は小さい人間ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その会員登録というものがどういうもので、破られるとどう不利益が発生するのかよくわからないのですが、 知人にあげた時点であなたにはそれが必要ではなくなったということではないんでしょうか。 だから、あげた時点で相手のものだと思うのですが。 あげたものを有効活用してくれないことにはかちんときます。だからそれを返して欲しいというのはアリだと思います。 破損についてはあげた時点で基本的には返ってこないもののはずですから、相手に強く謝れということは筋違いな気がします。 ただ、子どもがやぶいた、ということを理由に自分は悪くないという態度に出られるのはおかしな話で、「子どもがやったことだからは免罪符ではない」と思います。親になるとそういう勘違いをしがちな人がいますね。 購入したものを譲ったのだから、弁償、弁償する気を求めるのはおかしいと思います。 質問者さんが相手に対して筋が通っていないことを憤る気持ちはよくわかります。気が小さいといわれる筋合いはないでしょう。 しかし、ご自分にも筋の通っていないところがあることに無自覚でいらっしゃると思います。 あげたものがどう使われようが、その先に口出しすべきではないのでは? だったら譲るときに購入した金額をもらっておかれるべきでしたね。 どっちもどっちなお話だと思いました。

babydoll07
質問者

お礼

そうですよね。 渡した時点であげたと思えばいいんですよね。 子どもがわるいんだよーおれはわるくないという態度に 腹だってしまいました。 冷静になるべきでしたね。 大人げなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書館の本の弁償

    図書館勤務の方に聞きたいです。 小2の子が、お風呂に図書館の本を持って入ったらしく、ふやけてしまい弁償になりました。返却する時までそうなってることを子供から何も聞いておらず、怒った私は新しい本を買って渡して、図書館に自分で持っていって謝ってきなさい!と言いました。 ちゃんと自分で謝罪してもらいたいので一人で窓口に行かせたいのですが、親の付き添いがないと手続き上何か困りますか?

  • 幼稚園の備品を破損した際の弁償の仕方について。

    常識がなくて申し訳ありません。謝罪の仕方についてご質問させて下さい。 年少の子供がおります。朝、子供を幼稚園に送って行った際に、わたしの目の前で子供が自分の水筒を振り回しガラス窓にぶつけました。その際に窓ガラスが割れてしまい、幸い飛び散るようなことはなく、怪我人はいませんでした。 子供も大変なことをしてしまったと深く反省しており、わたしも危険な行為を制止できなかったことを深く反省し、園長先生はじめ先生方に謝罪しました。 弁償させて頂きたいと申し出ましたが、その必要はありません、誰でも起こりうることなので怪我人が出なかったんですからお気になさらないでください。とにこやかに仰って下さいました。 しかし、弁償は親として当然のことと思います。 明日、主人を連れて再度謝罪に伺わせて頂きたいとお願いしました。 幼稚園側は受け取って下さらないと思いますが、お金をお包みするつもりです。その場合、ご寄付ということでしたら受け取って頂けるのでしょうか。断られた場合、引っ込めた方が良いのでしょうか。それとも現金ではなく、園で使えるような図書券、商品券などの方がいいのでしょうか。 突き返された場合、どのようにすればいいかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 金銭トラブル

    友人から雑誌(500円程度)を20冊ほど借りていたのですが、 身内が誤って捨ててしまい返せなくなってしまいました。 返却を催促され、事実を話すと 5万払えと言われました。 こちらからは謝罪、できる限り雑誌を集めて足りない分は現金で返すと言ったんですが 全く取り合ってもらえず 5万払え、親を出せ、警察に行く などと言われています。 こちらが100パーセント悪いので仕方ないことなのですが もし仮に警察に行った場合 警察が動くことはあるのでしょうか?

  • 貸したお金

    私は、36歳既婚女性です。 同年代のパートの仕事仲間とランチにいきました。 食事後の会計の時、一人が財布にお金がないとのことで (旦那さんに抜かれたとか)千円貸しました。 次の日、返す気配がなくその後土・日も入りかれこれ 10日以上たっています。 毎日、顔を合わせていますが、忘れているのでしょうか? お金を借りてありえないと思うのですが、千円という金額は 微妙で言い出しにくいです。まだ、知り合って日も浅いですし。 以前彼女の友達が化粧品メーカーに勤めているということで、 高級化粧品をいただいたしなーとか、それとこれは別だしとか いろいろ考え、悶々としてます。最近こういうこと多いのです。 ママ友間でも、家に遊びにきて、この本貸して~と貸すと返ってきません。 CDや、子供の兄弟の出産祝いを何人かで贈る時、立て替えておいて~ とそれっきり。 貸し借りはあげるつもりでという言葉を聞いたことありますが、そのとおりですね。貸すイコールあげるなのに、貸さないとは言えない状況が多いです。皆様は、はっきり催促していますか? 以前催促したら逆切れされ、人間不信状態です。 たかが本、されど本、だけどそのたかが本を一週間で返してね、 千円を、明日まで必ず返してねというのは逆に失礼かなと思い 言えない自分です。 催促も出来ない貸さないとも言えないのなら諦めるしかないのでしょうか?

  • 貸し借りのトラブル

    知人に貸した物が返って来なくて困ってます。貸した物の総額は1万円前後の物ではありますが、急遽必要になってしまった為、返して欲しい。と3月頭に催促しました。 知人は実家に保管していたようで、取りに帰るから待って欲しいと言い、先日帰って確認して来た所、親御さんに処分されていたとの一報を頂きました。 大切なものだから弁償して欲しいと伝えたところ、もう一度帰ってよく探してみるから待ってくれと言われました。次に帰るのは4月下旬とのこと。 急遽必要なものだからそんなに待てないのです。 一度処分してないと言われたのにまた探す意味があるのか正直分かりませんが、弁償してほしいことを伝えると領収書を送れと言われました。 送るので住所を教えて欲しいと伝えると、それはできないから領収書を写真で撮って携帯で送れと言われました。そして支払いは次の給料日まで待って欲しいと言われました。 いい大人が弁償も出来ず、返却も出来ず、情けない…と思い感情的に言葉にしてしまった結果、お前の都合で上から物を言うな。マジで引くわ。と言われました。 この言葉を聞いて腹が立ちました。 ずっと相手の予定に合わせて待ってた結果処分したと聞かされ弁償もお金は建て替えろっておかしくないですか? 知人はお金の貸し借りを他の友達とかとしてたりもしてたのですが返した姿を見たことがないので、信用出来ません。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか…? 文章がうまくまとまらず分かりづらいとは思いますがどなたか回答して頂けたら幸いです。

  • 筆箱を壊された場合、先生に連絡すべきですか?

    小学校低学年の子を持つ母です。 子供が今日筆箱を壊されて帰ってきました。 詳細は省略しますが、アクシデントで壊れたということではないようです。 子供には明日先生に話を伝えるように言いましたが、低学年ということもあり、親からも連絡帳を通して先生へご連絡したほうがよいのか悩んでいます。 大げさにはしたくないのですが、クラス替えがあったばかりで相手のお子さんと初めて同じクラスになったこともあり、今後またトラブルに会うのではと子供が少しナーバスになっています。 弁償はもちろん不要ですし、親御さんからの謝罪も必要ありません。 事を荒立てずにやわらかく先生にお伝えしたい場合、どのように連絡帳に書くのが、一番よいのでしょうか。 ぜひ知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 近所の子供とその親について

    先日、買い物に出かけようと玄関を出た所で 近所の子供に泥のボールみたいなのを投げつけられました。 所謂悪戯というやつです。 服は泥でベトベト、持っていた鞄の中にも入り込んで散々です。 腹が立ったので夕方子供の親に文句を言いに行ったら 信じられないことに 1、「子供のすることに一々目くじら立てないで欲しい」 2、汚れた服を見せて欲しいと言われたので、もう洗濯機で回してしまったと言うと、 「そういうのは証拠になるんだから置いておかなくてどうするんです?そんなんで弁償はできませんよ」 と弁償を要求してもいないのに逆ギレされる。 こんな感じで、最終的に ”子供がする可愛い悪戯を笑って見逃すぐらいの器量を身につけたほうがいい”、 ”貴女にはお子さんが居ないからわからないかもしれませんが他の人たちはこんなことで怒ったりしませんよ” というように説教される始末。 私はただ子供の親として「ごめんなさいね、子供にはよく注意しておきますね」みたいな言葉が欲しかっただけなのですが・・・ 何かこのままでは済ませたくない気持ちになってきました。 器の小さい人間だと思われるかもしれませんがどうしても許したくないんです。 服や鞄も初めは弁償して貰うとか考えていませんでしたが、弁償して貰いたくなってきました。 (でも服の方はもう洗濯してしまったので無理でしょうか?) こういう場合、どこに相談しに行ったら良いのでしょうか? 警察とかでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • マクドナルドの制服の返却

    一昨年の夏にバイトをしましたが1ヶ月足らずでバックレ。理由はほとんど入れてもらえず名札のシールも一枚もない状態でおもてに出され、教えてもらっていないことも教えたはずと指示。当然仕事はできず人間関係も最悪。 それからマクドナルドをバックレ、新しく時給もいいところでバイトをはじめ制服の返却忘れを忘れたころ、翌年の3月に返却を求める電話が実家にありました。 すぐに返却しようと思いましたが体調不良が続き妊娠発覚。そのまま時がすぎ子供もうまれ引っ越しの準備をしていたら制服が出てきました。気がついたら催促の電話から約1年が経ちます。 直接返しに行く勇気なんて全くありません。今からでも働いていた店舗に謝罪文と一緒に郵送で返却しても大丈夫ですかね?

  • お友達の家での事故

    5歳の子供がお友達の家の壁紙を数箇所はがしました。 物がぶつかって6箇所くらい転々とはがれた感じです。 すぐに謝罪し、弁償する旨伝えましたがいいよといわれました。 子供が遊んでいる間に起こったことで親の目が届いてませんでした。 しかし、キズをつけたのはわが子だけです。 入居1年半くらいで分譲です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 子供が近所のガラスを割ってしまいました・・・

    初めて投稿いたします。 当たり前のことかも知れませんが、教えていただけないでしょうか? 初めての事でパニックになっています。 我が家の子供達(小1、小2)が、ご近所のお友達のお家の窓ガラスを遊んでいて割ってしまいました。 そこのお宅のお子さんと他に5~6人で遊んでいたようです。 その中の1人のお子さんのお母様に知らされ、事の次第を知り、その親御さんと一緒に、子供を連れて謝罪に行ってきました。 一緒に謝りに行ったお母様は、「一緒に遊んでいての出来事だし折半しましょう。」とおっしゃってくれたのですが、結局他に一緒に遊んでいた子達のお母様方は知らないようですし、実際に割ってしまったのはうちの子達なので、我が家が全額窓ガラスの代金を弁償することで話はまとまりました。 本当は、一緒に遊んでいた子供達の親御さん達にも知らせるべきなのでしょうが、近所付き合いがなく親同士の面識もない、またお家も近所らしい・・・と言うことでハッキリしないので、一緒に謝罪に行ったお母様と相談して2人で対処しました。 これからは、弁償する我が家と被害者宅と話し合っていく予定です。 今日は謝罪だけで手ぶらでお伺いしたのですが、明日にでも再度菓子折りを持って行った方が良いのでしょうか? 急だったので、手ぶらでお伺いしたことが気になっています。 弁償すること話合ったのに、明日菓子折りを持って伺ったらかえって気を使わせてしまうのかなとか、本当に些細な事で悩んでいます。 常識的なことで呆れてしまうかも知れませんが、同じ様な体験をされている方の対処法を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。 ※もうすぐこの土地から引越しするので、立鳥後を濁さずの気持ちでいます。

童貞が風俗に行く危険性とは?
このQ&Aのポイント
  • 童貞にとって風俗は危険な場所かもしれません。
  • 風俗に行くことで得られるのは一時的な快楽だけで、自信をつけるためには不適切かもしれません。
  • 風俗では本当の恋愛やコミュニケーションができないため、素人女性との関係が上手く築けない可能性もあります。
回答を見る