• 締切済み

どうしたらいいかわからない

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.4

勉強が嫌なら高校行かなきゃ良い。 高校は別に義務教育じゃない。 「やりたくない勉強をしないで楽をしたい」 「友達と一緒にいたい」 ってのを天秤にかけてよく考えるんだね。 両方は選べないって事。 友達が欲しかったら嫌でも勉強して自分の時間を犠牲にするしかない。 それが嫌なら高校行かなきゃイイだけだし あと、友達のことを考えるのもいいですが、自分の事もちゃんと考えた方が良いですよ。 人間関係なんて、こちらが思っているほど、相手はこちらの事を深く思っていないものだよ。 「友達」は「友達」、「自分」は「自分」です。 友達なんて一生付き合える奴なんて極わずかです。 あとの大半は高校入ったら、高校で友達作ってほとんど会わなくなります。(これは本当です…) 今の友達が全てではないです。 >一生中学生でもかまわないです。 その気持ちはすごくわかる。でも、周りの友達は大半はそう思ってないかもしれない。思ってたとしても、無理な事だってちゃんと割り切ってる。 あなたも、「自分」をしっかり持ってないと、いつのまにか友達に置いてきぼりにされて惨めな思いをするのは自分だよ。 周りの友達は、全部とは言わないけど、ちゃんと将来の事考えて勉強だってやってるはず。 あなたも同じ立場じゃない? 友達もやってるんだから自分も頑張るって考えたら? あと、自分の将来をちゃんと考えられない奴は将来絶対友達減るよ。 大人になると、将来の事考えられる人の方が友達にしたいと思うからね。大人に限らず、オレが高校の時は、それ位みんな思ってましたよ。 最後に 悪いこと言わないから 今からでも良い。勉強超頑張って少しでも偏差値高い高校に行きな。 ぶっちゃけると、勉強全然しなくても入れる私立高校とか超バカ公立高校ってある。 でも、そーゆー高校行っても絶対に面白くないぞ。 周りは適当な奴ばっかだし、部活も盛んじゃないし、体育祭も文化祭もやる気ない。ヤンキーぶってるバカな奴ばっかり。怖くて楽しめないぞ笑。特に私立は校則がやたら厳しい。先生に縛り付けられて高校生活終わる。勉強しろって言われる。 偏差値高い高校の方が自由だし、明るい。友達もたくさんできる。勉強しろって言われない。 わからないだろうけど、ホントの事だから。 一度、高校見に行ってみると良いと思う。 一番偏差値の高い公立高校と、一番偏差値の低い公立高校見比べてみな。 勉強の問題じゃなくて、学校生活の充実度の問題。あなたの将来の問題。 友達重視にしても、偏差値高い高校の方が絶対良いよ。 今からならまだ遅くない。あなたの人生なんだから、自分でちゃんと考えてな。

関連するQ&A

  • 勉強に集中するには

    どうすればいいと思いますか? 中三男子です。 自分は1年ほど入院しています。 中高一貫校なんで高校には上がることはできるのですが高1で留年するかもしれません。 でもどうしても嫌なのです。 病気で中三の修学旅行が行けず、高校ではどうしても今の学年で修学旅行に行きたいです。 そこで入院中も勉強しなければと思うのですがどうしても集中できません。 気がつくとテレビを見たりパソコンをいじったりしてます。 わがままなのはわかりますがなにかアドバイスお願いします。

  • 集中できない

    私は、中3の受験生です。 今、私は偏差値43ですが、偏差値52ぐらいの高校に行きたいんです。 「勉強しなきゃ!」と思ってるのですが…なかなか集中できず、1時間も集中できません。すぐに、勉強にあきてしまいます。 どうすれば、集中できるようになりますか??

  • 教えてください!!

    教えてください!! いま、中三なんですけど、修学旅行の友達との会話の流れで京大をうけることになったんです・・・! 今から大学受験のよう言って遅いんでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします!!!

  • 受験勉強

    中3受験生です。 受験が近いのに勉強に集中できません。 自分は午前10~12時までやり、あと夜7~10もしくは11時までやっています。 で、午前はなかなか集中できないので、好きだしそれなりにできる教科の数学と理科をやり、夜は、勉強するのがそれなりに慣れていて集中できるので、苦手な社会、英語、国語をやろうと思うのですが、どうですかね? もっといい勉強方法ありますか? こうしたら集中できるなど教えてください。 先生にこの調子なら大丈夫でしょうと言われたのでがんばりたいです。将来のためにも。 ちなみに受験予定の高校は、地元の公立高校の普通科です。 困っています。 回答お願いします。

  • 勉強について

    こんにちは。 中3の受験生です。 学習のことについて困っています。 (1)勉強のやる気が出ない  私は私立高校に行きたいので、受験日は2月の最初にあり、あと2、3ヶ月しかありません。  もし推薦をもらえたら受験日まであと1ヶ月ちょっとしかありません。  でも、やる気が出ません。  自分に甘いのかもしれないのですが、机に座ることもなかなか出来ません。 (2)集中力がない  最近、何をするのにも集中力がないです。  勉強はもちろん、ゲームもすぐにやめてしまうし、漫画を読んでもすぐに飽きてしまいます。 (3)勉強のやり方が分からない 教えて欲しいのは、この3つです。 (1)勉強のやる気を出すにはどうすればよいでしょうか? (2)集中力を高めるにはどうすればよいでしょうか? (3)いい勉強のやり方を教えてください。 わかりにくい文で申し訳ないのですが、1つでもいいので、ご回答、よろしくお願いします。

  • この春から高校3年生になります。

    この春から高校3年生になります。 つまり受験生になります。 今まで勉強は 全くさぼっていたわけではないですが、 あまり受験を意識していませんでした。 だから毎日何時間もやる習慣はついていません。 同じ軽音の部活の友達がみんな受験を意識し始めて 今まであまり勉強をしなかったのに 急にするようになりました。 別に勉強し始めたことはいいのですが なんかみんなが遠くなっていく気がしたり 自分の何気ない楽しいことはなくなってしまったようで… ライブなどはまだあるので 練習しなきゃとか 色々なことが山積みで 自分でもよくわからず とてもつらくて 胸がいたくて 涙が浮かんできます 頭も痛くなって 食欲もあまりないです 現実逃避かもしれません しかし胸が苦しくて 勉強にも集中できません 病院でみてもらったり 薬を飲んだりしたいくらいです。 なんかいい解決策はありませんでしょうか?

  • もしかして、燃え尽き症候群でしょうか

    私は中3で受験生です。 受験生なのに7月ごろからずっと勉強できなくなってしまいました。集中できなくなりました。 これまでは1年の頃から誰に言われたわけでもなくずっと勉強してきたのに勉強できなくなりました。 それが7月ごろからいきなり勉強できなくなったのです。 勉強が手につかず、ベットの上で何時間もぼーっとしているか寝続けています。学校にはなんとか行っています。 こうなる前までは周りが遊んでいる時も頑張って勉強して(友達がいないということもありますが;)成績もずっと上位をキープしてきました。田舎の学校ですが。 今周りは受験のために猛勉強して追い上げてきています。とても焦っています。 しかし焦るばかりで勉強が手につきません。 元々集中力がなかったわけではなくむしろ1日中集中できるのではないかというぐらいありました。 今は30分持つか持たないかというほど落ちてしまいました。 これまで地元でトップの学校に入ろうとか1位をとろうとか自分でいうのもなんですが人一倍頑張ってきました。 それなのに受験前にこんなことになって辛いです。もしかしたら落ちてしまうかもしれません。 周りに相談できるような人はいません。親は聞く耳を持ちません。 本当に辛いです。焦っています。前に戻りたいです。 最近、つい2日前ぐらいに燃え尽き症候群というものを知りました。もしかしたらそれなのでしょうか。 どなたか、助けてください。

  • 悩んでいます

    みなさん、こんばんわ。 私は今とても悩んでいます。私は高校3年生で 今、好きな人がいます。一目惚れに近かったし相手は私のことを知りません。それでも見てるだけで幸せな気持ちになれていました。ところが、昨日いつも一緒にいる友達に「この時期に夢中になって・・期待なんかしない方が良いよ。」と冷たく言われてしまいました。もちろん自分でも期待はしていなかったし受験にも差し支えのないように勉強も両立させているつもりです。彼が頑張っているから私も頑張ろうと思えていました。それでも友達から言われたその言葉がショックで明後日が私立入試なのに涙が止まらず勉強に集中もできません。その友達とも今日は一言も話さず終いでした。また話したりしたいけど私からは謝ろうとは思えません。どうしたら良いと思いますか?何かアドバイスを下さい。

  • 勉強に集中する方法を教えて下さい!!

    勉強に集中する方法を教えて下さい!! 中3です。(受験生ではないです!) もう少しでテストがあるのですが、なかなか集中力が保てません…。中3になったばかりのときは、「これから1年頑張ろう!」というやる気があったので、頑張れたのですが、最近勉強していたらすぐに眠たくなり寝落ちしてしまったりケータイの電源を切ってもまたつけてしまったり…と全然勉強に集中出来ません…。 人それぞれだとは思いますが、モチベーションをあげたり、集中力を保つ方法を教えて下さい!

  • 先輩としての指導ができない

    母校の生徒の家庭教師やってる大学生なんですが、勉強だけじゃなくて学校生活のことも教えて欲しいようで困ってます。 例えば学校でやるホームステイや修学旅行などですが、僕は中学高校と友達がいなくて行事もほとんど参加できず受験勉強しかしてなかったので、どうしようもないです どうすればいいですか?