• ベストアンサー

店販のお肉や魚って・・・

k-f3の回答

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

「解凍」処理と表示していない商品については「保冷車」にて輸送されていますので、鮮度を保たれたまま輸送~店頭に並べられます。

miyabi_42
質問者

お礼

ありがとうございました! あまりに無知な16年間でした(反省)

関連するQ&A

  • 生協の冷凍肉や魚を調理後の保存方法

    主婦9年目ですが、初歩的な質問ですみません。 いつも料理していて思っていたのですが、生協で取り寄せた冷凍肉や魚を加熱調理して又冷凍庫で保存ってあまり良くないですか? 一般的に一度解凍したものは再び冷凍しない、とされていますが生のままではありませんが、やはり冷凍はしない方が良いでしょうか?それならば、冷凍していない肉や魚を買って調理して冷凍保存の方が良いでしょうか? 具体的な例をあげると自分で作ったハンバーグを保存する時に↑のように思います。アドバイス有難うございます。

  • 肉より魚の方が解凍しにくいのはなぜでしょうか?

    お世話になります。 冷凍の肉や魚を冷蔵庫に入れて解凍させる時があります。 肉は早く解凍できますが、魚はなかなか解凍できない気がします。 これはどうしてなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 肉と魚の冷凍保存

    料理した肉と魚を冷凍保存するとき、魚のほうが長く持たないのはどうしてですか? 肉は3-5日間で、魚は1-2日間だと聞きました。 あと、調理されていない肉を冷凍するときは1-2日間だそうです。 どうして調理されたない肉のほうが短いのですか?

  • 肉や魚が欲しいです。

    仙台市に住んでいます。 どこのスーパーに行っても肉や魚は売っていません。 そういえば業務用食品を売ってるお店に冷凍の肉や焼き鳥があったような!? まだ売り切れていないでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 解凍したお肉は?

    家庭の冷凍庫で冷凍したお肉を後日解凍し、解凍したその日に料理しないままになってしまうことがあります。 そのような解凍された肉類はそのまま冷蔵庫で保存して使用されていますでしょうか? 1日、2日は解凍後の冷蔵保存は可能なのでしょうか? 

  • 冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?

    最近、料理を始めたのですが、基本的なことを質問します。(中年男性です。) 冷凍の肉や魚を冷凍庫から出して、そのまま焼こうとしたのですが、家族から「だめだめ。冷蔵庫の中で解凍してから焼くのだ。」といわれました。 料理の本をみても、やはり解凍してから焼くように書いてあったのですが、そもそも解凍してから焼くのはなぜでしょうか。 「どうせ熱を加えるのだから同じではないか。」と言ったところ「常識がない。おいしくなくなる。」といいかえされました。また、焼く場合のみならず、煮る場合も同様でしょうか。 読んだ料理の本にはドリップが出るとか、最大氷結晶生成温度帯のあたりで解凍するとかかいてありましたが、よく分かりませんでした。 また、友人も最高級の電子レンジを買って料理を始めたのですが(確か松下製)、なんでも冷凍庫で凍ったままのものをそのまま調理できるとのことです。それなら我が家の普通のガスコンロでフライパンと鍋で冷凍のまま焼いたり煮たりしても同じではないかと思いました。 おそらく料理をしている人にとっては常識的なことなのでしょうが、初心者の悲しさ、よく分かりません。 家族の手前もありますので、冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜか教えていただけないでしょうか。

  • 飲食店の食材の管理について(肉・魚・野菜など生鮮食品)

    これから飲食店経営を考えています。 (規模:約50席、ランチ、カフェ、ディナー) 食材管理についての質問です。 肉・魚・野菜など生鮮食品の食材管理というのはどのようにしているのでしょうか? 小さな飲食店でもたくさんメニューがあるのに「食材切れ」ということをあまり聞きません。 野菜などは実質の賞味期限もありませんし、2,3日前のものを使っている場合も考えられますが、肉や魚などの管理はどうしているのでしょうか? 当日納品、当日消費としているのでしょうか? 生の肉や魚を売れ残った場合どうしているのか知りたいです。 もう一つ知りたいことがあります。 野菜も冷凍野菜がありますし、肉や魚も冷凍での納品が可能です。 野菜はボイルしたらすぐに使えますが、肉や魚もオーダーがあった後に冷凍庫から出して急速解凍→調理ということができるのでしょうか? またできるのであればそのような解凍専用の厨房機器があるのでしょうか。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。 また参考になる書籍などもありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 肉ってどれくらいもちますか?。

     肉を冷凍保存していつでも食べられるようにしたいのですが、肉の保存期間はどれくらいでしょうか?。  一月くらいしても解凍すればまた同じように食べられますか?

  • 離乳食 肉&魚

    間もなく11ヶ月になる子供がいます。 離乳食も順調に進み、3回食+おやつ、母乳は4回あげています。 ただ・・・今までに肉はほとんどあげたことがなく、 魚はしらすだけしかあげてません。 これってまずいですか? 成長に影響ってあるのでしょうか・・? 離乳食はすべて手作りしているのですが 肉はまだ早いかなー、とか しらすは食べやすいし一番栄養ありそうだし・・ なんて思ってたらこんな月齢になってました(汗) ちなみに体重は9500g、身長74センチで標準だと思います。 成長の影響+こんな手軽なメニューあるよ!など ありましたら教えてください^^ また、肉や魚の冷凍保存の仕方は一度加熱処理をしてからの方がいいのでしょうか?

  • 肉食べられますか??

    肉を買ったのですが、そのまま冷凍してしまいました。使う予定がなかったものですから。しかし日が経過して、改めて見てみたら消費期限が 8月2日と書いてあるじゃありませんか?今まで冷凍していた肉ですけれど、これを解凍して食べても大丈夫だと思いますか?だめならばあきらめます。。

専門家に質問してみよう