• 締切済み

体調不良

p211の回答

  • p211
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.4

たくさんの具合の悪い部分があって、辛いこととおもいます。 そういうかたには、漢方がよいと聞きます。 漢方を扱っている病院なら健康保険がききますし、相談されてはいかがでしょう。ひどい偏頭痛が、漢方(ゴシュユ湯)で改善したという話をよく聞きます。私も漢方を愛飲しております。

tasuke1967
質問者

お礼

こんにちは、アドバイスありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 体調不良

    昨日は朝から胃がなんだか痛く 夜には37.5度の熱がありました。 頭もズキズキしていたので とにかく寝て寝まくりましたところ、 朝には35.6度といういつもの平熱に戻りました。 いまは多少の頭痛はありますが 胃も痛くはないです。 しかし、24日にくる予定の生理が まだきていません。 最近は25日周期でちゃんときていたのですが・・・ それと、汚い話ですが 朝起きてトイレにいったら 尿が茶色っぽかったです。 熱でて朝イチのは色が濃いとは聞きますが・・・ ちなみに今は高校のテスト期間中で ストレスは溜まってるほうだと思います。 この熱と生理の遅れは ストレスからなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 体調不良について。詳しくは内容から。

    火曜日の夜から悪寒が始まり熱があがり体がだるくなりました。食欲はなく喉だけ乾くという感じでした。金曜日からそれらの症状は改善されました。今は多少ダルイかな??というかんじです。それより、木曜日位から始まった水っぽい下痢が続いています。まぁ、トイレ行く回数が多いわけではないですし、お腹もそれほど痛いわけではないですが。結構冷たい水分採る方なのでそのせいですかね?

  • 朝の体調不良

    今年の7月中旬から、朝起きると、身体が重くだるい感じで困っています。 現在、うつ病のをわずらっており、そのせいかと思っていました。 大体、朝から時間がたつにつれて、体調が良くなっていくのが、うつ病のリズムなのですが、そのリズムもなくなってきました。 だるいだけの日々になってしまいました。 しかし、ある日、少し冷たい物が欲しくなって、かき氷をたくさん食べたところ、みるみる体調が良くなって行きました。 その後、朝の辛いときに、すごく冷えた水分を取ったら、身体が良くなることが多くなっていきました。 これは熱中症のせいでもあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 体調不良について

    この質問を見てくださって、ありがとうございます。 2回目の投稿になりますが、よろしくお願い致します。 今回は、今お付き合いをさせていただいてる、彼の体調についてです。 先週(5月17日)から新しい職場で働きはじめて、朝起きる時間がとても早くなり、最初は辛いらしいのですが、日中になるにつれて、身体が動かしやすくなるようで特に支障はないようです。 ですが、電話をしていた時に、今日(5月21日)は仕事中に何回か倒れそうになったと言われ、詳しく聞くと『午後の休憩が終わった後、急に白昼夢?っぽくなり、チカチカしたあと気がついたらしゃがみ込んでいた』とのことでした。 外での仕事なので日を浴びることが多く、軽い脱水症状かと思ったようで、その後は気をつけて水分をこまめにとったり、日陰に入って少し休憩をしたと言っていました。 ですが今日だけで、しゃがみこんでしまうことが2回あり、それ以外はチカチカしたのが3~4回あったと言っておりました。 仕事上、2tトラックを運転する時間帯もあり、運転中にそのような事がなくてひとまず安心しましたが、明日からまた心配で…。 彼はもともと、朝起きるのがとても弱い人で、休みの日はお昼過ぎまで寝ていることがほとんどです。 そして貧血でもあります。 今回の新しい職場に入ってからは、規則正しい睡眠はとっているものの、食生活は乱れていると思います。 仕事の日のお昼は、おそらくカップ麺や、バランスの悪いコンビニのお弁当だと思います。 タバコも吸っております。 今回の職場に入る前は、不規則な生活が続き、朝起きる時間帯もバラバラでした。 なので、そういう環境の変化なども関係はあるのかと思いますが、このような状態の場合に考えられる病気などは何があるのでしょうか。 自分で調べたところ『起立性低血圧』が当てはまるかな?と思ったのですが、本人でないと分からない症状なのでなんとも言えません… 続くようなら病院をすすめるようにしますが、そうならないように気をつけなければいけないことなど、経験された方や、この病気に近いのでは?と分かる方にアドバイスを頂きたいです。 少々情報が少なく、文章力もなくて申し訳ないのですが、どうかアドバイスの方をよろしくお願い致します。

  • 腸が弱いので、太りたいのに太れない

    腸が弱いので、太りたいのに太れない 30代半ば、昔から痩せていて、食欲旺盛ですが、食べてもすぐお腹を壊して下痢をしてしまい、太れません。冷え性もあります。 栄養もとれないので、そのせいか、髪も少なく、胸も小さいです。 30代前半の時に服用していた漢方で、昔よりは冷えも軽減してきてるような、また、しばらくそう頻繁に下痢はなくなった気がしてきましたが、最近また調子が悪いです。 食生活も昔とは変え、ゆっくりよく噛んで食べ、水毒もあるようなので、水分は食事時にはあまりとらず、冷たい飲み物はほとんど飲みません。 それだけ気をつけているのに、食後、1時間過ぎくらいに、お腹がキュルキュルいってガスが出て、その後、トイレに行くかんじが、度々あります。 出したら全然楽になります。 これって、今話題の過敏性大腸炎とは違いますよね? なんなんでしょう? 食べ合わせがあるのでしょうか。 昔漢方の先生には、塩分をとりすぎるといけないとか言われたりしました。 気をつけているつもりです。 今は漢方は飲んでなく、整腸剤を度々服用しています。 将来的に結婚や出産もしたいのですが、このような体質だと、難しいですよね・・・。 このような体質のせいで恋愛にも臆病になっています。 このような体質の方で、結婚出産しているかた、その他のかたでも、何か良くなる対策など、ありましたら、お聞きしたいと思います。

  • 体調不良

    4日くらい前から体調が悪く、一昨日病院に行ったところ感染性の胃腸炎と喘息と診断されました。 頭痛や軽い吐き気、腹痛で下痢はしてない(逆に便すら出ない)ことを伝えた上で上のように診断されました。 その日は吸入と点滴をして学校はお休みしたのですが、家に帰ると母や祖母から「下痢してない、熱がないなら胃腸炎じゃない。大丈夫だ」「あの医者はいつも適当なことばかりだ」なども言われました。 薬だってちゃんともらってるし、前から通っている病院なのに突然そんなことを言い出しました。 母は介護福祉士で病院で働いて風邪や薬のことを多少知っているからといつも「それくらい大丈夫だ」「そんなデカい図体してんだから大したことない」などと言います。祖母もそれを信じます。 それで昨日も塾の模試があって、 吐き気と腹痛があり喘息も出ていたのでお休みしようか悩んでいました。 受験も控えていて周りに移したら申し訳ないし、塾の先生からも受験期なので体調が悪い中行くと「早く帰って休みなさい」と怒られます。それに土曜日にも模試があるのでそれを見越して考えていました。 すると、「あーそうやってすぐ休む。まぁどうするかなんてお前次第だけどね~好きにしなさい」などと煽ってきます。 それで休もうとすると「お金払ってるんだから行け!緊張感が足りないんだよ!気持ちの問題だ」「お腹痛い・便出ないのは薬を飲んでるからしょうがないの!」などと怒鳴られ... 結局お腹グルグルの咳しまくりでマスクして行かされました。寒いしお腹痛いしでテストどころじゃなかったです。 途中で我慢できなくてトイレに駆け込み... 男の先生だったので物凄く恥ずかしかったです。 その夜グッタリして家に帰って初めて「やっぱり胃腸炎かしら?」とか言い出して心配してきました。 なのに、今日の朝起きたら「学校行きなさい」と言います。理由は火曜日に休んだからだそうです。確かに行けるなら行った方がいいのですが、今日になって下痢になっていました...。 母や祖母は仕事に行った後なのでそれを知りません。 少しでも休もうとする素振りを見せると「じゃあもう好きにしたら?そうやって休んでばっかり。」「皆行きたくなくても行ってんだよ!」などと怒られました。 でもこれで学校に行って周りに移しでもしまったりでもしたら申し訳ないどころじゃありません。面接が近い友達だっています。 それに、私は授業中に人前で「(お腹痛いので)トイレ行ってきます」と言うのが怖くて言えません。人前でトイレに行くというのがすごく恥ずかしいんです。 男子とか男の先生とかの前だと尚更です。 普段はお腹痛くなることがめったにないので大丈夫ですが、今回はいつお腹痛くなってトイレに行きたくなるかわかりません... なので「お腹痛くなったらどうしよう...」と心配です。 保健室の先生も適当なので相談しても笑われます。 もうどうしたらいいんでしょうか? お昼に祖母がお昼休みで帰ってくるので 休んだことを知ったらまた怒鳴られると思うと...物を投げてくるときもあるので本当に嫌です。

  • 体調不良ですが出勤しました。私、頑張っていますか?

    3日前:急にくしゃみが止まらなくなりその日は一日何度くしゃみを繰り返した。 2日前:朝、38度後半の発熱がありました。他の症状は頭痛と咳です。 現在:熱は下がりましたが、のどが痛い、咳も出る、頭も時々痛い、片方の耳が聞こえずらい、手足もつったり鼻血も出ました。連日の症状で、いずれの日も受診はしていません。 私、頑張っていますか? これって私の頑張りですよね? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という事を言っていた方がいました。 一応偏見を交えずに書き出しましたが、直感でも何でもいいですが、 この方をどう思いますか? どう感じますか? 率直な感想をお願いします。

  • 水分をあまり必要としない体質はあるのでしょうか?

    もともと代謝が悪く、冷え性、汗をかかない、トイレ回数が少ない、傷が治りにくい体質です。 普段の生活では、一日トイレが2~3回で済んでしまいます。ちょっと仕事が忙しいと仕事中一度もトイレに行かないでも過ごせてしまうほどです。 ペットボトルの飲み物は大抵飲みきれずに捨てています。 汗をかかないのは水分摂取が足りないからで、老廃物がきちんと排出されないので体に悪いと思い、水分をこまめにとるようにしたところ、トイレが極端に近くなり困っています。 水分は朝食時にバナナ1本+グラス1杯、午前中に1杯でも、午前中にトイレに4~5回行きます。 外出時に喫茶店などでアイスティー1杯飲むだけでもすぐにトイレに行きたくなるので不便で今まであまり飲まないようにしていました。 冷房で汗が出ないと尿になるといいますが、冷房も好きでないのであまり使用しませんが状況は変わりません。 これは、体があまり水分を必要としていないから生活に不便のない程度に水分摂取をおさえてよい、と考えるべきなのでしょうか。 それとも汗があまり出ないために尿になってしまうのであり、汗をもっとかく体質に変えていく必要があるのでしょうか。 この状態でもやはり水分はこまめにとるべきなのでしょうか。

  • 膀胱炎の菌?

    ここ1週間ほど膀胱炎に悩まされていて、一日に20回以上トイレにこもってます。 トイレに行くと激痛が走ります。 昨日、市販の漢方薬を購入したのですが、先ほどトイレで痛みを堪えながら用を足した後、アソコをペーパーで拭くと、タンの色のようなものが付いていました。 これって菌が出てきているって事でしょうか?治りかけていると思って良いのかな。 病院にいかなくてもこの漢方薬(コタローというものです)で自然治癒って可能ですか? (仕事上+年休がない為、休めなくて、、、) また、3月に一度妊娠したのですが(流産です)、その後1か月に1回は膀胱炎になっています。これって癖になってしまっているって事でしょうか、、トイレに行くように&水分を取るように気をつけてはいるのですが。 治す方法ってないでしょうか。 質問ばかりでごめんなさい。色々アドバイスください。

  • 冷え症の改善

    いつもお世話になります。 私は極度の冷え性で、秋くらいからひどいときには暖房を入れたりします。 自分なりに、漢方を飲んでみたり、なるべく温かい飲み物や食べ物を食べたりとしているのですが、一瞬だけの改善に終わります。冷え性の方で何か処方されたり、これを飲めばいいなど対処法をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 些細なものでもなんでも結構です。お願いします。