• 締切済み

人間は、いつから米を食べるようになったの?

学校の授業で、米の事について調べる事になりました。 人間は何年前くらいから、お米を食べるようになったの?

みんなの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

自分で文献とか当たらなきゃ意味無いでしょうが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C

iitamago
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました! 大変 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お米で出来る料理

    こんにちは。この前学校で育てたお米が実り採りました。 学校の先生が「お米を炊く以外にお米で何か作れないか」と言い調べています。 上手く探せなくて、皆さんに聞きたいんですが・・・ スイーツでもご飯でも何でも良いので知っていたら教えてください。 ちなみにお米は少なく200g未満です・・・。

  • 正しいお米の研ぎかた 洗い方

    違年齢が集まり 調理をすることになりました 50代のおばさん~私16才までの年齢層で 私達の年齢層16 17 18 才は 次のリーダーとなるために勉強?するための調理実習で 50代 40代 30代の人は リーダー経験者で指導者とよばれる人達です 普段はとても優しいし いい理解者で さすがリーダー!と思えるすごくカッコいい存在ですが この調理実習で んん??と思ってしまいました 分担をそれぞれでわけて 私はお米を炊く担当でした お米をざるにあけて 水の張ったボールにそっと浸して くるくると混ぜ洗いをしてすぐに水を捨てる 2回繰り返す ざるのまま 少し水を張ったボールに浸して猫の手で優しく洗う 水を捨て 新しい水をボールに入れ ざるを浸して優しく洗う を繰り返して洗っていると 「お米研がないの?」「研ぐってのはこう!」と ごっしごっしがっしがっしと研ぎはじめたリーダー 学校で家庭科の授業でしたでしょ! お家で教えてもらってないの?!と 叱られました 前にお米の研ぎかたをお母さんに教えてもらったら時は 今は精米機能がよくなってるからささっと洗いでいいみたいよー ごしごし拝み洗いも あんまり強くしたらお米がわれるからね と 「優しく洗い」を教わりました だいたい お米を研ぐって言葉は お母さんが言ってたから知っていましたが家庭科の教科書では習いませんでした お米を洗う という言葉で習いました 正しいお米の研ぎかた 洗い方ってどれなんですか? もし リーダーの研ぎかた?洗い方が違っていたら  今はこれでいいみたいですよ って言ってもいいのかなぁと思いました  

  • 猫に人間のお菓子(米菓子)をあげることについて

    同居人が飼っている猫に米菓子をあげようとしたので怒って止めたら何故あげてはダメなのか科学的に説明しろと言われました。 品名は米菓子、原材料名は米(国内産)、砂糖、食塩なので特に問題ないはずだと言われました。 だとしても私は人間のお菓子をあげる事にメリットがあるとは思えません。 すると「あげてはいけない理由を科学的に説明出来ないから逆ギレしている」と言われました。 どなたか猫に米菓子をあげても良いのか、あげてはダメなのか科学的に説明できる方が居ましたらお願いします。

    • 締切済み
  • 米についてんなんですが 昔ミニマムアクセスというのがあったと思うのですが今はどうなりましたか? 授業で牛肉とオレンジは自由化されたと習いましたが米はどうなりましたか? 回答お願いします。

  • 何で人間は寒さを感じるのですか?

    学校の授業中でも習った事はあるのですが (幼稚っぽい質問ですいませんが) 何で人間は寒さ(涼しさ)を感じてしまうのでしょうか? 血の量が確か地球二周分もあるのだから暑さ(熱さ)を感じるのなら分かるのですが、寒さ(涼しさ)の方は授業中に習ったモノでもどうも納得が出来ないんです。 変な質問ですいませんが、こんな私にでも思わず納得できる定義をご教授下さい。

  • お米を食べても太る?

    こんにちは。すごく素朴な疑問なのですが、「小学校のときに米は炭水化物だ」とならった記憶で「米は炭水化物だからいくら食べても太らないのか?」と思ってしまいました。お米を食べても太るのでしょうか?

  • お米の炊き方。。。

    半年前か一年前に家政婦女子大がでてるテレビで、お米の炊き方がやってました。そのとき、お米は実は1回だけしか洗わない方が美味しく炊けるって言ってたのですが、実際どうなのでしょうか?

  • このお米は腐ってる?

     先日、田舎から、古米を頂きました。  その古米は3年前のお米です。  新米と比べて、少し黒いし、臭いです。炊いた感じは、相当水を減らさないと、お粥みたいです。歯ごたえもなく、ふっくら米粒が立つのではなく、しんなり、寝ています。    お米屋さんにきいてみたところ、「カビが生えてるんじゃないですか?」と、いわれました。  みなさん、このお米、腐っていると思いますか? もし、腐っているとしたら、このお米はどうなさいますか?

  • 安い米はどこにある??

    クラスでは学校の出し物で米が必要です。 しかし予算は公立校なので雀の涙ほどしか出ません。 スーパーで売っている10kg、3500円ほどの米も高くて手が出せません。 古い米でもおいしくなくてもいいのでとにかく安い米はどこに売っているのでしょうか?そしてどれくらいの値段で売っていますか?

  • 何故、お米のお値段は下がらないの? 

    時々、米を買う時に疑問に思う事があるのですが、 米の値段は何故、下がらないのでしょうか、 うちの近所のスーパーでは標準価格米が5キロで1,740円です。ちなみに兵庫県に在住しています。 もう、何年も前から値段が同じです。一度も値段が下がりません。 また、「ささにしき」や「こしひかり」などブランド米は小売店の期間限定の安売りサービス以外には下がったような気がしないのです。 米店やスーパーでは93年の米騒動でお馴染みになったアメリカ米とか中国米とかもほとんどみかけなくなりました。 何故なのでしょうか、 お米のお値段に関しては恥ずかしながらわからない事だらけです。 色々と教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

請求業務、得意先マスター登録
このQ&Aのポイント
  • 顧客への請求〆日についての得意先マスター登録方法と、請求書の発行方法について教えてください。
  • フリーウエイ販売管理における顧客への請求〆日は月に2回あります。得意先マスターの登録期間と請求書の発行について詳しく教えてください。
  • 請求業務において、月に2回の請求〆日(15日と末日)がありますが、得意先マスターの登録は何日前に行うべきですか?また、請求書の発行方法について教えてください。
回答を見る