• 締切済み

派遣の事務について。

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.5

仕事の内容的には営業事務でしょうか? 初めての事務でその状況では大変でしょうね。 私も派遣で営業事務を長いことやっています。 急ぎの仕事の合間にさらに急ぎの仕事が!なんて日常茶飯事ですし、 どこまで計算したか分からなくなるものしょっちゅうです(^^; でもやはり慣れですね。慣れてくると自分で要領が分かってきて、 例えばメモ書きなんかも略語でササッと済ませるとか、 電話しながら他の仕事をしたりとかもよくやってます。 >1人でやらせるなら、何がいつ出来ていなくてはマズくて何が遅らせてもいい仕事なのか位教えてくれと思うのは、私の甘さでしょうか? これは甘えではないと私は思います。 何が重要な仕事なのか理解できていない状況では 効率的にミスなくこなすにはどこを改善したら良いかも分からないですよね。 一度派遣先の上司の方に時間を取ってもらって この仕事とこの仕事が重なった場合、どちらを優先すべきでしょうか?等、 仕事の優先順位を確認してみてはいかがでしょう? 仕事の合間だと難しいでしょうから、就業時間後が良いと思います。 直接言いにくいなら、派遣元の営業さんを通してお願いしてみましょう。 優先順位を決めてもらえるだけでもずいぶんやりやすくなりますよね。 これが優先というのを他の社員の方にも伝えていただけると良いのですが、 そこまでしてもらうのは難しいでしょうか。 何でもハイハイと引き受けるのではなく、優先すべきことが分からなければ、 「○時までにこちらの仕事をしなけれなならないのですが、 どうしたらよいでしょう?」と相談することも大事ですよ。

syouko334
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生産管理課になると聞いています。 なので売上以外の仕事は直接現場に影響出てしまうので こちらもまた時間を焦るものばかりなんです。 現場へ出向かなきゃいけないのでデスクの上に書類がどんどん置かれて 「あれ?さっきやってた書類どこ?」 なんてよくなってしまうのですよね。 優先順位、本当にそれだけでやりやすくなります。 就業時間後はいいかも知れないですね。 残業後で私と上司だけ残っていることも多々ありますので、そのときにでも相談してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 派遣の営業事務

    営業事務の派遣の仕事をすることになりました。同じ派遣社員の前任者が辞めることになり、今引き継ぎ中です。 私は、営業事務の経験はありませんでしたが、ひととおり事務やその他会社でパソコンを使う仕事をしていたので、出来ないことはないだろう、と思っていましたが、あまりにも書類の多さと(病院などへ納品することもあり、)、経理用語がさっぱり理解できず、書類の流れがつかめないのです。書類管理も厳しく、銀行業務とは言わないまでも、それくらいのレベルくらいの仕事内容に私は感じています。覚える量が多いのと経理用語がつかめずにいて、これは向き不向きがあるような気がどうしてもならないのです。慣れている方は、売り掛け買い掛け、あと、領収書や受領書などの流れとかすぐに理解できると思うのですが、私の場合、書類に関しては苦手意識があって、今までもあまり扱っていませんでした。。お金をもらったら領収書を渡す、などは基本中の基本ですが、私にとってはそれもちゃんと把握していませんでした。領収書と受領書も違いが分かりません。どうも苦手な仕事に遭遇してしまったようです。派遣会社には面接前に「営業事務ははじめてですが、それでも大丈夫なのでしょうか」と言ったのですが「今の方(前任者)もはじめてでしたから大丈夫だと思います」といわれました。でも、私からすると前任者(引き継ぎしてもらっている人)はもちろん苦労を乗り越えられて今があるとは思いますが、この仕事が向いていたんだろうなという印象です。引継ぎも文句なく分かりやすいのですが。私がもう、容量オーバーなのです。彼女はもうすぐいなくなりますが、そうなるとたくさん教え込まれている業務を一人ですることはとても出来ません。。正味20日間の引き継ぎ期間です。仕事の内容からして無理があると思うんです。。理解も出来ずパンク状態なのです。何か力になるアドバイスをいただけたらと思います。

  • 事務の仕事が全然覚えられない!

    今日で営業事務の仕事について3日目です。 事務自体が未経験なのでなにもかもさっぱりわかりません。 引継ぎされ事務の方が一生懸命教えてくれていますが、仕事の流れが全然理解できません。フォルダもたくさんあるので、これまたどこに何があるかがわからず、テンパってしまいます。 引継ぎ期間があと4日間だけで、まだ仕事の半分も教えてもらってなくて、しかも教えてもらったこともノートをみてもよくわかっていない状態です。今の事務員さんが辞めた後は事務は私1人であとは全員営業さんなので、教わる人いなくてすごく不安です。 営業事務をされている方はどうやって仕事の流れなど覚えましたか? コツとかあれば教えてください!

  • 仕事ができない。未経験から一人事務員に。

    お世話になります。 この度転職をし、未経験で事務職に就きました。 小さな会社で、事務は私一人、雑用から経理・総務・書類作りまで一人で行います。 仕事内容は幅広く、お金やお給料のことなので基本的にミスは許されません。 事務については社長も把握しておらず、事務員一人のみが把握しているようです。 現在入社して1週間であと1週間は前任者が引き継ぎをしてくれますがそれからは全くの一人です。 そのため、日々の業務について教わるとともに、月末月初の処理、給与処理からさらには決算補助まで日々様々なことを教わります。 メモはしていますが、次から次に新しいことを教えてもらい行い、さらには違う業務を頼まれたり、前任者が思い出すごとに今現在の取り組んでいる業務とは関係ないことを教えてもらったりという感じです。 前任者の人が悪いわけではなく、時間がないからそうなってしまい、また本当に時間がなくメモの時間も十分には取れないという感じです。 全ての資料は綺麗にファイリングされておりますが、仕事の幅が広く物理的にもかなりのファイル(30以上?)を一人で管理し、適時適切なファイルを参照し、適切なファイルに保管し、それをパソコン上の様々な管理ファイルに記録し、また事後処理も適切に行う必要があります。 私も精一杯頑張っていますが、一つのことができるようになってもそれに関連するある処理を忘れていたり、また初めて行うことは事前に丁寧に教わったのにミスが多かったり、簡単なことにもすごく時間がかかったりという状況です。 あと1週間で一人になると思うと不安です。 なので、休みのうちに、 ・教わったことをまとめなおす ・わからないことをまとめる ・ある業務に対して行う処理をリスト化する を考えています。 これ以外でやるべきことを教えてください。 また、初めて事務に着いたときや一人事務にどのくらいで慣れたでしょうか? さらにどのようなことに気をつければミスはなくなるでしょうか? それらを教えて貰えると幸いです。 よろしくお願いします。 お金やお給料のことで社員や会社にとって大切であると共に、取引先からの信頼を失うわけにもいきません。 また、きちんとやるのが当然ではありますが、社長が神経質なのでさらに失敗してはいけないという思いがたかまっています。 会社の性質上クビもあり得、恐れおののいています。 年齢や今まで職歴が多く短いので長く続け実力もつけたいです。

  • 事務職初めてです。仕事のコツ教えてください!

    事務未経験で採用され、10日間たちました。引継ぎ期間を終え、昨日から一人で働いています。仕事内容は日報の入力、書類の入力、電話応対、請求書発行、経理関係、備品発注、などその他もろもろ、事務仕事全般をやっております。が、引継ぎ期間が短かったため、次から次へと新しいことを教わり、ノートにまとめてはいますが、実際昨日一人で仕事をしてみて、軽くパニックになっていました。 他の作業をやっている最中に電話がかかってきて、その電話の担当者が席を外していたときに、後から電話があったことを伝え忘れないようにしなきゃ!とメモをとるのですが、また他の作業をしていると、その電話のメモも忘れて伝えるのが遅くなってしまいました。 私は普段からひとつのことに集中すると他をすぐ忘れてしまい、うっかりミスがとても多いです。昔からそうなので、仕事ではメモをとるようにして、気をつけてはいますが、それすら忘れてしまうこともあります。 一日の中の仕事の優先順序付けもうまくできず、何時までに処理しなくてはいけない書類や、何日までに送付しなければいけない書類や、毎週何日にやらなければいけないことなど、色々あるので、一日の仕事の優先順序を決めて、ミスのないようしていきたいのですが、なにかいい方法ありますか?たくさんの仕事がある中、うっかり忘れを防ぐために、こういうメモの取り方がいいよ、とか具体的なアドバイスあったら教えていただきたいと思います。 記憶力も物覚えも、要領も悪いほうなので、正確さが求められう事務には不向きかもしれませんが、頑張って自分なりにきっちり仕事がこなせるようになりたいです!何でもいいのでアドバイスお願いいたします!

  • 事務仕事について助けてください。

    今の勤めている会社の意向により、ある課から事務系の仕事に移動になりました。 理由はその課の長が辞めるので後釜です。 (私自身、事務の経験はないです。エクセル3級あるかないかみたいな、この課にきてエクセルなんて久々に使いました。今は、ファイルメーカーでインポート・エクスポート・ルックアプ・全置換・レコードの削除・レイアウトでチェック表の項目を作れるようにエクセルではIFISERROR・VLOOKUPで表作成程度です。入ったときはまったくの素人でした。) その課を受け持つのは私ひとりです。管理系の事務です。 仕事量的には1人分でまだ2ヶ月くらいしかたってないこともあり少ないと周りから言われてますし、入って最初のころは少なく感じてました。 でも、その長が辞めてから、残業の日が続きます。 理由は前の長のときからもめてた書類の処理です。 大手になりますので、手続きがめんどくさいし時間がかかります。 メールの処理に追われる毎日です。 アドバイスや助けてくれる人もいますが、今日、自分でミスを犯してしまいました。 提出の書類(今月にはいって1週間もまだ処理の進まない書類)に気をとられて自分の本来通常する業務の申請の期限が間に合わず、周りに金銭的に迷惑をかけそうなんです。 もちろん、現状を今の兼任の長には話しています。 毎日、会社を出るのは10:30-11:30どです。 10:30に帰れればラッキーです。お昼にでる時間もおしいです。 でも、仕事はどう考えても一人分です。 行き詰る書類とメールの処理と毎日行う最低条件の事務処理で手一杯です。せめて、行き詰る書類がなければ時間はスムーズなのにと思うと 私は、この先の仕事をちゃんと切り抜けられるか心配ですし、 今の仕事は1人分の仕事なのか?できない私は社員としてだめなんじゃないのか? と考えてしまいます。(ちなみに行き詰っている書類の原因は反省書を誰が書くかになり、前の長からもめてて提出期限の切れた書類の申請です。前の長は仕事のできる方だったので、事務側に問題はないのですが。) 管理事務をうまくやりこなす、コツやポイントを教えてください。 今のところ、この仕事を続けてはいきたいのですし、周りの人も事情はわかってくれている方がいるので、ある程度多めにはみてくれますが もっとしっかりしないといけないと思っています。 1人分の仕事って何が基準なんでしょうか。 私は、私の能力が少ないのもあるんでしょうが、仕事の量というより 質的な部分で前に進んでない気がします。 事務の仕事をうまくやっていくコツがあればアドバイスお願いします。

  • 不安だらけ

    未経験で、コレといった資格がなく知識もほとんどない状態で事務の仕事で採用になり、入社して1週間たちました。 雑用から経理、総務、書類作りまで一人で行う事に。 仕事内容は幅広く、基本的にミスは許されません(どんな仕事でもそうですが)。 事務については社長もほとんど把握しておらず、事務員一人のみが把握している感じです。 現在入社して1週間で前任者が引き継ぎをしてくれましたが、それからは殆ど一人です。 適時適切なファイルを参照し、適切なファイルに保管し、それをパソコン上の様々な管理ファイルに記録し、また事後処理も適切に行う必要があります。 メモはしていますが、次から次に新しいことを教えてもらい行い、さらには違う業務を頼まれたり、前任者が思い出すごとに今現在の取り組んでいる業務とは関係ないことを教えてもらったりという感じでした。 前任者の人が悪いわけではなく、時間がないからそうなってしまい、また本当に時間がなくメモの時間も十分には取れないという感じで、メモもきちんと取り切れていません。 私も精一杯頑張っていますが、一つのことができるようになってもそれに関連するある処理を忘れていたり、また初めて行うことは事前に丁寧に教わったのにミスが多かったり、簡単なことにもすごく時間がかかったりという状況です。 初めて事務に着いたときや一人事務にどのくらいで慣れたでしょうか? さらにどのようなことに気をつければミスはなくなるでしょうか? きちんとやるのが当然ではありますが、社長が神経質なのでさらに失敗してはいけないという思いで一杯です。

  • 事務員の私は仕事がとろいのか?

    私は、40人の会社に1人で事務をしています。(営業の人は2人です) 毎日する仕事は、売上日報、受注一覧の表、送り状(納品書を兼ねています)作成、特定の取引先に請求・納品書作成です。 朝一で掃除もします。 それ以外で、仕入や経費の支払処理、給与計算処理、給与支払処理(手渡しなので数えます)、請求書作成処理、取引先から支払明細や買付計算書等がくるので、それを見て、売上帳に入金をつけたり、送り状を見て、売上をつけたりします。取引先はまあまあ多い方です。支払ったり、仕入れたりしたのも仕入帳につけます。送り状も変更がよくあるので、1月たてば、送り状の見直しもしないといけません。振替伝票に仕訳もつけます。電話の応対はほとんど私ですし、来客対応もこなします。 受注を電話やFAX聞いたら、下の工場に言って、担当者に受注内容の報告をし、ボードに控えなくてはいけません。 文具など消耗品は会社帰りに購入しています。 決算のときは、他にもすることがいっぱいありものすごく大変で、そのときやれていなかった仕事がたまってて今、こなしているところです。 結構忙しいのですが、あなたが忙しいのは仕事の仕方が悪いからなのでは?と言われました。 私は、少しでも早く仕事をしようと、一応努力はしているつもりです。 下の工場のボードをデジカメで移し(以前は手書きで紙に写してました)、パソコンに取り込み、それを画面で見て受注一覧を作っていますし、売上日報のデータを使って、請求書や売上帳もつくれるようにしています。 言葉だけでは分かりにくいかもしれませんが、客観的に見て、私が忙しいのはこなし方が悪いのでしょうか? 事務員はみなもっと仕事をこなされているものなのでしょうか?

  • 一般事務の仕事内容についてアドバイス下さい

    転職して3ヶ月程経ちます、21歳の女性です。 まだまだ分からないことがたくさんあります。 他の会社から、覚書や工事契約書? のようなもので、先輩事務の方に聞いたところ、 一度法務課に提出して所長印を押して、返すとのことでした。 それ以外にも、よく分からない書類が送られてくるとどう処理すればいいか分からないことが多々あります。 いつまでも聞いてはいられないので一人で処理出来るようになりたいです。 そのため、 ・分からない書類が来たらどうするか ・ミスを減らす方法 ・仕事を早く覚えるためには など、一般事務に関わる仕事について何でもアドバイス頂けるととても有りがたいです! よろしくお願いします。

  • 事務員の給与の相場は?

    毎日する仕事は、売上日報、受注一覧の表、送り状(納品書を兼ねています)作成、特定の取引先に請求・納品書作成です。 合間をぬって仕入や経費の支払処理、給与計算・支払処理、請求書作成処理、仕訳処理 売上・仕入処理等します。 電話の応対、来客対応もします。お昼は食べながら電話応対(ほぼ毎日)です。 40名ほどの従業員がいて、1人で事務をしています。 これぐらいの仕事量の事務員の給与の相場はいくらですか? それを目指して頑張りたいと思っています。 事務員って給与が安いですね。 ひとりでは生きていくのが無理な額しかもらえませんけど、 みなさん、どうやって生活しているのですか?

  • どんな事務仕事なら無難にできると思いますか?

    私(女)は、事務もしながら工場内で重いものを持ったり手を使って色々作業したりの仕事もしています。 社長の奥様も事務をされていますが、ミスが多い、書類を乱雑にするなどで、今は、出荷伝票作成とそれに付随する仕事だけをしてもらっています。 奥様には、書類整理もしてもらいたいですが、ただのメモ用紙と重要な書類をごちゃまぜにし、重要な書類をない、なくしたと大騒ぎされるなどしますし、ミスを多発されるので、手のかかる事務仕事は依頼できません。 社長によると、家の冷蔵庫にきのこが生える、家の廊下はゴミだめになっているなどされているそうなので、書類整理は難しいとは思われます。 このような奥様には、どのような仕事が無難にこなせると思いますか? 私と奥様で事務仕事を分担するように社長には言われました。 大きな数字の計算は苦手ですし、奥様に何がこなせるのか頭が痛いです。 一般事務的な仕事と営業事務的な仕事とあります。

専門家に質問してみよう