• ベストアンサー

進路のことで悩んでいます。

suunanの回答

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.10

消去法で決まりますよ。 1)医学部(2)薬学部は 「物理・化学・数学・血・動物が極度にダメです。 動物は触るのもダメで。人体模型を見るのも体の構造を教科書など で見るのも気持ち悪く」 これじゃまったく不可でしょう。選択肢に残してるのがおかしい。 (3)農学部 「将来何になるのかよくわからない」 農作物の品種改良や効率の高い栽培法や土壌の研究など (これらは医者が新薬や治療法を研究するのと同類の行為)未開拓の仕事が 膨大にあるし、農業アドバイザーのような仕事もあるはずです。 もちろん高度な技能を生かした農業を自分で行える可能性もあります。 (4)外国語学部英語学科 「グランドスタッフや大使館スタッフ」 あなたの文面からして適性(即決力や要領の良さや総合力)がありません。 「翻訳家」 エリート的すぎて実現性がありません。 (5)文学部国文科 「将来何になるのかわからない」 そのとおり。 -------------------- 要するに農学部で決まりでしょう。 他に選択肢はありません。

関連するQ&A

  • 進路について

    僕は今、浪人生一年目です。現役生の時は、文系で英語が好きだったので、英語が活かされる学部プラス将来の就職等のことを考え、横浜国立大学経済学部国際経済学科を目指していました。 しかし、浪人することになってもう一度自分の進む進路を考え直しています。 職業は、英語に関わらず言語を通して、いろんな人との関わり合いをもてる職業に就きたいと考えています。 そこで東京外国語大学やレベルに応じてその他の外国語学部へ志望校を変えようかと考えたんですが、大学に進んだ友達に「やっぱり就職は経済学部のほうがいいよ」といわれました。 やはり将来の進路のことを考えると、経済学部に進んだほうがいいと思いますか?? 意見がありましたらよろしくお願いします・・・

  • 進路について…

    私は現在高校1年生です。 家系が医者なせいもあるのか、子供の頃からまわりの人間に医学部へ行けと言われ続けてきました。そして、自分自身も無意識のうちに医学部へ行くものだと思っていました。 でも、高校に入学してから、本当に自分は医者になりたいのか!?と思うようになりました。それに、自分は絶対、医者には向いていない。 理系教科が苦手である上に『医者』という職業にそれ程興味がわかないんです。それに、医者として一番大切な「人を救いたい。」と言う気持ちが、それ程大きくなくて…。学習面的にも。無意識のうちに理系を選択してしまったけど、2年生から着いて行けるかどうかも危ない所です。医者には様々なメリットもありますが…医者になるためには国家試験に受からなければならない。それからも一生医療に携わり、一生勉強なんですよね。常に患者さんのことを意識していなければならないし。そんな責任感がある仕事、やはり自分には向いていない…‥。 で、自分がやりたい事。を考えてみました。1つ目は、薬剤系。2つ目は、自分には留学したいと言う夢があります。小学生の時に3年程海外に滞在していたので、いつか絶対外国に戻りたい!!外国の大学で学びたい!!という理由からなのですが。けれども、留学した先輩の話を聞くと、留学は将来の就職の面であまり宜しくないとか…。海外の薬学部へ入学と言う事も調べてみましたが、英語を母国語とする人達に勝てる自信がありません。自分の好きな事を。と考えると留学と言う選択で行きたい気持ちは山々なのですが…。どなたか、海外の薬学部への留学について情報お持ちの方が居りましたら教えて下さい。お願いします。変な文章でごめんなさい;;

  • 高1年…これからの進路について

    私立高校に通う高1女子です。今進路のことについて悩んでいます。 高2に上がる前に、文系or理系、志望大学、なりたい職業を決めなくてはいけないのです。 でも、私には行きたい大学、職業があまり決まってなくて… 文系に行ったら、興味のあるフライトアテンダントなど英語を使った職業に就きたいと思ってるんですが、結婚などで一度退社してしまうと復帰しにくいと思うんです。 理系に行ったら、薬剤師になって資格を取れたりして将来おばちゃんになっても収入がよくていいと思うんです。 どうしたらいいのかわかりません。。。

  • 進路について

    こんにちは。山形県の高校2年生女子です。(理系) もうすぐで、3年生になるのですが… 自分が将来何になりたいか決まらず、そのため大学も決まりません。今の時期周りに友達はもうすでに決めている子も多くてとても不安です。 親に看護師は資格も取れていいと思うよ と言われて今までそうしようかな~と思っていたんですが… これでいいのかな?と疑問に思ってしまいます…>_< 医療に携わるお仕事をしたいと思っています。 再生医療興味を持っています。 また、2年生から生物を習い始めて、化学より生物の方が楽しいなと思いました。 理系はある程度職業が決まらないと大学が決められないと思います。ですが、焦れば焦るほど自分の考えや、何をしたいのかわからなくなってしまいます。私のような道を通ってきた先輩方、アドバイスお願いします(>_<)

  • 進路について

    私は高校2年生で、この年で3年生となり、受験生という人生の節目を迎えます。 英語がとくいで数学が好きですができません。 その結果、文系に入りました。 しかし、文系の職業をいろいろ調べて、体験もしましたがどれもピンとはこず、 この1年間進路という壁にずっとぶちあたり続けました。 そんな私を見かねた人の”我慢しないで本当の自分に聞いてごらん?”という助言で、 やはり昔から興味のあった医療と心理でピンとくる仕事がありました。 それは心療内科です。 もちろん理系の医学部に入らなければ学べない学問で、相当難しいと聞きました。 親は浪人なんて絶対に許してくれないと思うと、 その文系からの路線変更に踏み出す勇気を出せずにいます。 私はこのまま文系でいるべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 大学への進路について

    僕は高校2年生の理系です。 大学へ行きたいですが、進路が決まってません。 いろんな事に興味をもっています。 経済学部に特に興味があるのですが、就職など将来に不安があります。 親、塾の教師は理学部、工学部を目指したほうがいい、将来は安定である、と言います。 こんな僕はどうすればいいでしょうか。

  • 理系の人の進路

    理系で数学とか英語が得意だと大学の進路は工学部、理学部とか医学部とかだと思うんですが、なにも将来やりたいことが思い浮かばない理系の人は何学部にいくんですか?

  • 進路明日までに!!

    高二です。 いま、自分は、文系を選択しています。これは、一週間前に変更してもらいました。なぜかというと、人間科学系が文系にあるからです。大阪大学人間科学部では、1.2年の間に、がんばれば、数学や英語の教員免許状を取得できるというのです。自分は、数学か英語のどちらの教師になるのか、決めかねて、こうしたわけなんです。数学なら、理学部数学科なんだろうけど、オープンキャンパスに行ったけど、とてもじゃないけど、興味がわきません。 しかし、教師の不祥事などで、教師に対する魅力というのが失せてきました。 以前までは、医師か教師になりたいと思っていたのですが、そのこともあり、医師になりたいなぁ。とも思います。医師になるには、理系でしか無理でしょ?先生には、迷惑が大変かかるのですが、明日までには、何とかなるみたいなのです。どうするべきでしょうか? ちなみに、  得意教科  数学 英語        苦手教科  国語 社会         好きな教科 数学 英語        嫌いな教科 物理     です。    

  • どんな仕事があるでしょうか。

     今、進路を文系にするか理系にするかで悩んでいます。  得意教科は英語で、苦手教科は数学ですが、他の教科はどれも平的にできます。  文系教科の方が得意ですが、理系教科にも魅力を感じています。多分、将来文系に進むと少し退屈するでしょうが、理系でものになるほどそれらにのめり込めるとは思いません。  そこで、理系っぽい文系の職業、文系っぽい理系の職業というのには、一体どのような者がありますか?  お願いします。 

  • 就職に有利な文学部の学科

    今年文学部に入学しました.高校時代は英語教師になりたくて英文科に入りましたが、性格的に教師は無理だと悟りました.同時に、英語に対する興味が萎えてしまいました.将来、どんな職業につくべきか決め兼ねています.2年目に専攻を変える事ができますが、英文科と国文科ではどちらが就職の選択肢が多いでしょうか?国文学も現在はあまり興味はないです. 優柔不断と思われるでしょうが、経験者のアドバイスをいただけると助かります.