• ベストアンサー

就職に有利な文学部の学科

今年文学部に入学しました.高校時代は英語教師になりたくて英文科に入りましたが、性格的に教師は無理だと悟りました.同時に、英語に対する興味が萎えてしまいました.将来、どんな職業につくべきか決め兼ねています.2年目に専攻を変える事ができますが、英文科と国文科ではどちらが就職の選択肢が多いでしょうか?国文学も現在はあまり興味はないです. 優柔不断と思われるでしょうが、経験者のアドバイスをいただけると助かります.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

就職に関していえば、国文学科よりも圧倒的に英文学科の方が有利です。 教授推薦による特別選考で、メーカーの技術部門に内定がもらいやすい理系学部は例外として、文系学部はほとんど自由公募ですから、一応、国文学科・英文学科の区別によって、選択肢の幅が大きく変わることはありません。 しかし、1次、2次と採用選考が進むにつれ、同じレベルの学生に絞られてきた時に、国文学科と英文学科の大きな差が出てきます。 企業が求める人材は「企業に役立つスキルを持った人間」です。面接官はこの点を突いてきます。これを論理的に説明することができない人間は、落とされていきます。はっきり言って、国文学のスキルが企業の発展に役立つことを論証することは不可能です。 これまでにも、多くの著名な国文学者たちが「国文学が何の役に立つのか?」という社会からの批判に挑みましたが、誰一人明確な回答を出せていません。この問題は、あまりにも根源的な問題であり、研究者はおろか、私たち一般人には到底太刀打ち出来ません。 こうした批判に明確な回答が出せない国文学界の現状は、極めて危機的な状況です。多くの大学の国文学科は、国際文化学科、人間文化学科などに姿を変え始めています。はっきり言って、現状を打破できない限り、国文学は先細りの学問です。 簡単に言えば、国文学は研究が大変なわりに社会的評価が低く、就職に不利です。一方、既存の知識を修得するだけの語学・法学・経済学・理工学などの方が、社会的には実学とされ、就職に有利です。つまり、就職を考えるならば、英文学科のままでいくか、国文学・思想・宗教系学部以外の学部に転部・編入するのがベストです。

Kouann
質問者

お礼

早々にアドバイスいただきありがとうございます.企業が求める人材は、即戦力に繋がる人と言うことですね.国文学を活かせる場所は、限られているかもしれませんね.また、国文学の研究が大変だと言うことも初めて知りました.深く専門を極めないと一流になれないというのは、なんとなく分かる気がします.国文学を専攻する人は、それなりのポリシーを持っておられるのですね.安易な気持ちで気持ちが揺らいだ自分を恥ずかしく思います.英文科を続けてみたいと思います.

その他の回答 (4)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.5

やはり英語ができる人がいいですね。 企業にもよりますが、ある程度の英語力(スコア730以上とか)まであれば十分武器になると思います。 もちろん860点以上とかならば最高ですが。 もう1ヶ国語出来ると非常に強いですね。 海外事業部のある国の言葉が使えると、絶対に来て欲しい人材です。 (中国語、ドイツ、イタリア、フランスなど) 特に女性の方はTOEICのスコアをある程度取ってきます。 優秀な方が多いので、スコアだけでは強力な武器にならなくなってます。

Kouann
質問者

お礼

早々にアドバイスいただきありがとうございます.TOEIC730と言うのはかなりのレベルだと思いますが、がんばってみます.とりあえず、600点を目指してみます.また、第二外国語としてドイツ語を選択していますので、こちらも中途半端に終わらないようにがんばってみます.

回答No.3

就職先によるかもしれませんが、基本的にはどちらの学部がいいというのはなくて、採用の決め手は人間性を問われると思います。 また、何十年か先に英語の教師になりたいという時期がくるかもしれないので、このまま続けてみてはいかがでしょう?

Kouann
質問者

お礼

早々にアドバイスありがとうございました.専攻だけでなく、人間性も磨く必要があると言うことですね.社会は、個人プレーだけでは成り立たないことは私にも理解できます. とりあえず、初心貫徹ということで英語を続けてみようと思います.

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>どちらが就職の選択肢が多いでしょうか? たぶんどちらも変わらないでしょう。 しかし、私なら「英文科」にします。 就職活動を考えた場合に、プロフィールに「文学部英文科」と書いてあれば、それを見た人事担当者は「ふ~ん、英文科ね。英語が得意かもね。」という期待を抱くと思うので、、、実際にTOEICで高いスコアを持っておけば武器になると思うからです。 逆に「文学部国文科」の場合は、まず、「何をやっているんだ?」という疑問からスタートしますから、就職活動の面接では、「ゼミではどんなことをしているの?」といった質問をされる可能性があり、、大して好きでもない国文学について丁寧な説明を行なわなくてはなりません。 >英語に対する興味が萎えてしまいました. ということですが、、とりあえず、TOEICはがんばる必要があると思います。

Kouann
質問者

お礼

早々にアドバイスありがとうございます.就職面接で国文学で何を研究しているか、またそれをどのように社会に活かせるかを短時間に要領よく説明するのは難しそうですね.英文科であれば、聞く方も英語ができるといういう先入観があるので話の流れは自然にできそうですね.英文科の方が、自分のやりたいことを見つけやすいかもしれません. 後期からTOEICをがんばってみます.

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

国際化の時代です。英文科をお勧めします。

Kouann
質問者

お礼

早々にアドバイスありがとうございました.グロバル化/国際化という言葉は新聞でもよく目にします.国内だけで生業が成り立つ企業は限られているだろうし、元々資源のない日本では国際化は避けられないと言うことですね.企業以外でも、あらゆるところで国際化は進むでしょうね.

関連するQ&A

  • 文学部卒・・・

    文学部は就職先がないとよく聞きますけど、本当なんでしょうか??? また国文科を出たらどんな職業に就けるのですか?? 英文科はどんな職業に??? 教えてください、よろしくお願いします!!

  • 文学部の就職率

    文学部の就職率 文学部は就職率が悪いとよく聞くのですが 文学部のなかでも英文専攻をしていても 就職率は悪いのでしょうか? ちなみにいま外大で英語を専攻しているのですが 有名私大文学部の英文学専攻への編入を考えています。

  • 文学部史学科で就職についてお尋ねします。

    初めまして。 私は高校3年生で、そろそろ大学を決めなくてはなりません。私は史学(特に古代西洋史)にとても興味があり、入学したら遊ぶのではなく、勉強したいと思っています。 ですが、文学部では就職に不安があります。できれば歴史に関係のある職業に就きたいのですが、あまり多いとは思えません。史学科では、どのような職業に就けるのでしょうか? あと、就職に力を入れている、史学科のある大学も教えていただければ幸いです。回答よろしくお願いします。

  • 文学部の就職

    高三の女子です。 指定校推薦で法政の文学部英文科を 取りました。 しかし就職のことを考えると 今更ですが不安になってしまい まだ願書を出していないので 取り消そうか考えているのですが (私以外に希望者がいなかったので 可能らしいです) いくつか質問がしたいです。 まず文学部は就職に不利と 聞きますが それは本当ですか? 本当だとしたら 同じ文学でも 英語だと少し違うと思うのですが 英文科も同じように 不利なんでしょうか? でも最近は国際系の学部があるので 英文科=英語ではなく むしろ他の日本文科などよりも 中途半端になってしまうのでは ないかとも思います… それと「文学部の男って就職あるの?」と いうような言葉をネットで よく見かけますが 女性ではどうなんでしょうか? 男女差別をする訳ではありませんが、 やはり男女平等の時代でも 会社が求めているものは 男女では少し違うというのも あると思うので… (気を悪くした方がいたらすみません。) ちなみに簿記やTOEICなどは 取ろうと思ってますし 大学のイベントなど積極的に 活躍し人間性も磨いていきたいと思っています。 もちろん学部だけで 決まるわけではないと 思いますが 法政大学自体も最近 評判が落ち気味で 就職の事を考えると不安です。 特に人事を担当している方や 知り合いに人事部の方がいる方 法政のOBの方や英文科を 卒業した方 良かったら教えて下さい。 たくさんの意見を知りたいので 他の方も是非 ご意見聞かせて下さい。

  • 文学部、法学部について

    高校生男子です。学部選択で悩んでいます。文系だと思います。 経済学部は数学が嫌なので、あまり考えていません。 英語が大の得意なので文学部にしようかとも考えました。でも、よくよく考えてみると自分が関心を持っているのは英文科で扱いそうな英「文学」や英語という言語の研究ではなく、実用英語なのです。実用英語って文学部でなくても、独学や英会話学校とかでも結構学べますよね? 現に私は独学で英語力を英検2級から準1級に合格するレベルまで引き上げました。(さすがに1級は厳しいけれども) そして何より就職が悪いという噂なのです。中学時代の塾の国語の先生も「文学部は絶対やめたほうがいいよ。物書きか教師くらいにしかなれないから」といっていました。私は就職で人より優位に立てるようなコネも特別な才能もありません。早慶(以上)のレベルの文学部の就職について詳しく教えて下さい。 結局、消去法で法学部を出て官僚でも目指す、という事で落ち着いています。とはいえ法学部で学ぶ喜びを見出せるでしょうか? せっかく大学では好きな事を学べるのに?(こんなことを言いながら私も英語以外にはあまり興味が無いのですが) 私は法学部は「法律暗記学部」だと思っています。もし法学部に行って何かいい事があったら教えてください。 ちなみに最近私は名前(姓・名)に多少興味があります。研究している大学、機関があったら教えてください。できればそういうマニアックな学科に行った場合の就職についても教えて下さい。(あまり無いとは思いますが) なるべく早急に解答して頂けると幸いです。

  • 法学部か文学部どちらにするか迷っています。

    一浪です。今年の大学受験で文学部日本語日本文学科と法学部法律学科に合格しました。 まず私が合格した大学を選んだ理由は世間的にあまり良くないかと思われますがネームバリューです。 (ここからは個人的な話になるので読み飛ばしていただいて構いません。私はいわゆる自称進学校と呼ばれる高校に入学しました。中学校まではよかったのですが高校から成績が奮わず、周りが国公立や私立の有名どころに合格しているにもかかわらず自分は滑り止めしか合格できていないのかという劣等感から浪人を選びました。自分には誇れるものがないからせめて大学は、、という心情でした。) 次に学部学科についてです。 文学部日本語日本文学科を選んだ理由は将来、中学高校で教師になりたいなと思っていたからです。中でも本を読むことが好きなのと国語が得意だったので、それなら国語の教師を目指してみようかなと思ったのがきっかけです。 法学部法律学科を選んだ理由は漠然とですが法律に興味をもっているからです。法律を学べば自分の生き方の見方が変わるのだろうかと考えています。それと一浪しても大学に合格できなれけば就職と親から言われていたので何としても合格しなければと思い、入試結果などを考慮して法学部ならもしかしたら受かるだろうという希望も含めで受けました。 ですが、ここ数ヶ月、将来やりたいことが曖昧になってきています。曖昧といいますか何がしたいのかわからない状態です。自分自身特別国語の教師になりたいかと言われたらそうではなくなってきています。(ならその学部学科を受けなければよかったと言われたらそうなのですが、他に文学部の歴史専攻や英文学科または経済学部や経営学部などにあまり興味を見い出せませんでした。)個人的な意見ですが日本語日本文学科に入学すればある程度の就職先は絞られると思います。この質問をする前にネットで文学部か法学部どっちにすればいいかと調べたら「文学部に入学する人はよほど文章を読むのが好きだとかそういう人でない限りやめておいた方がよい、つぶしの利く法学部がいい」等とあったのでさらに迷っております。日本語日本文学科で言えば、出版関係の仕事ってどんなんだろう、日本語教師もいいかも、、。法学部で言えば司法書士、パラリーガルって詳しくどんな仕事なのかな。と興味のある仕事を調べれば調べるほどドツボにはまって決められないです。本当に自分のやりたいことがわからないのです。最終的に決めるのは自分ではありますが、皆様ご意見のほど宜しくお願い致します。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 文学部の就職

    御観覧ありがとうございます。 私は本が好きです。 つい最近、国語の授業で古文をしたことにより、 さらに好きになりました。 遠いことなのですが、 大学は文学部で好きな国文学が学べたらな、と今から思っております。 やはり、いい大学に入るには良い頭が必要なわけで、 そう簡単に有名な大学に入れるとは思っておりません。 ましてや、今の自分の頭で一流と言われている大学に入れるはずがないと思っておりますので。 私の一番近い受験は高校受験なのですが、 大学を視野に入れ、高校を探しています。 いい大学に入るにはやはり、それなりの高校に入らないと、 高校は放っておいて、塾だけに頼って勉強するのは難しいと思います。 そして本題は先ほど述べた、文学部(国文科系)の就職についてです。 私は今、大阪に在住しておりますが、私大のトップといえば、早稲田、慶應。 もちろん家からも近い京都大学を目指す、というのがいいのかもしれませんが、 このままいくと、何回浪人するのやら、親にどれだけ負担をかけるか計りしれません。 しかし、私大となると学費もそれなりに必要になりますし、 東京で暮らすとなると学費に加え、寮費、食事代、その他消耗品代や水道代、光熱費代やガス代もかかってきます。 お金に関していえばはやはり地元が強いといえますが、 本社の多くが東京にある中で(もちろん大阪にも沢山ありますが) 京都大学、大阪大学などの国公立大学、関関同立以外は見向きもされないのではないか、と不安です。 せっかく私大に入ったのに、就職ができなければ親にも負担と苦労をかけます。 幼い頃から、ピアノ、スイミング、習字、そして塾に行かせてくれ、 おもちゃも買ってくれ、好きな洋服などもそれなりに買ってくれ、 遊びにもたくさん連れて行ってくれた両親に不安を残させたくないのです。 しかし、文学部は就職率が悪いなどと言われ、 無理をしてでも、難しい法学部などを目指すための勉強を今からたっぷりした方がいいのかなと 考えています。(ちなみに私はもっぱら文系です。) 4年間、あまり興味のない法律を学び、いいところに就職するか(就職できるとは決まっていませんが。)、4年間、大好きな国文学を学びながら、就職に多くの不安を持ちながら過ごすのか、 どちらがいいのか、まったくわかりません。 自分の好きな国文学を学ぶか、親孝行するために法学を学ぶか、 どちらがいいのかこんがらがっています。 もうすぐ、最新の模試の結果が帰ってくるのでまたその時に高校のことは質問させてもらうつもりでしたが、どうしても不安なので質問させて頂きます。 勉強するに越したことはないのですが、その種類によって人生が変わってしまうとは 怖いものです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 (補足としては性格はおとなしい方で派手な事や人、物は苦手。  中学の成績はいい方で、校則を破ったことはありません。  控えめそうで欲張りな性格です。大阪府の南部に住んでおります。  多分なのですが、ごく普通の中流家庭で、親は共働きです。) P,S 混乱して文がおかしいところが多数ありますが、お気になさらずに    分からないところはお気軽にご質問くださいませ。

  • 大学で何がしたいのか?

    大学の文学部に通っている1年生です。 最近自分のやりたいことが何か分からなくなって困っています。 中学の時から国文学が好きで、将来は国語の教師に就きたいと考えていました。 でも実際講義や発表をして、自分が求めていたのとは違うと感じています。 やはり授業ではより専門的で論理的に深く考えなければならなくて・・・。 私は本を読んだり考えたりするのは大好きなんですが、そこまで掘り下げて研究し論文を書き上げていくほど、のめりこんでいけそうにありません。 そして私は最近では、国文学よりも心理学の方に非常に興味が出てきました。 でも、私は文学や言語の専修に所属しているんです。 心理学の講義がとれるとはいえ、やはり専門性に欠けるんですよね。 実は二年に進級する前に一度だけ専修を変更することも可能なんです。 しかし、国語教師の夢は捨てられなくって・・・。 私の大学は少し特殊で、どの専修でも教職の科目が限定されることはありません。 なので心理学専修にいっても、国語教師の資格を取ることは可能なんです。 それに教師になるなら、教育心理学を学ぶことは決して無駄にはならない気が・・・。 今まで国文学一筋だったので、視野を広げたい気持ちもあります。 でも、心理学を学んだのに国語教師になりたいなんて、ムシのいい話ですよね。 欲張りすぎる気がします。 就職のときも優柔不断だと思われそうですし、あれもこれも手を出して、結局中途半端な知識しか身につかないまま卒業するのが一番怖いです。 入学前と入学後で、自分の気持ちがこんなに揺らぐなんて思いもしませんでした。 初めの志どおり国語教師になるための勉強をして、心理学は独学でやる方がいいのでしょうか? 実際心理学を勉強したからといって、何になりたいのかといわれると困ってしまうし・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 何を基準に決めるべきか?文学部か栄養学部。

    早く志望学部を決めたい高校生です。また質問させて下さい。 私が興味があるのは文学部と栄養学部です。 文学部は、国文学や史学に興味があります。きっかけは読書好きなことなんですが、様々な文学や歴史について深く学べるかと思うと、素直にわくわくできます。ただ、文学部というと就職先に困るという話を耳にしますが、本当でしょうか。 栄養学部は、自分が体調を崩した時に栄養学について調べたことがきっかけで、興味をもちました。(せっかく栄養学を学ぶのであれば管理栄養士養成科を目指すべきでしょうか) どちらかといえば、文学部に惹かれています。ただ、栄養学部というと将来の職業も想像しやすく、人を助ける(支える)仕事にも興味があったので、せっかく大学に通って勉強するのであれば将来につながりそうな学部の方が良いのかなとも思います。 二つの全く違う学部に興味がある場合、何を基準に決めるべきでしょうか。

  • 文学部と外国語学部の選択

     今高三の受験生です。  私は将来は翻訳家を志望しています。 実際の翻訳家さんに大学はどのような学部が良いのか質問してみたところ「大学時代がりがり英語をやり続けてもどうしようもない。学生のうちは、留学にしろ友達作りにしろ、やりたいことをすべきだし、興味のある学部を選ぶべき。そこで必ず将来役に立つものを得られるはずです」とおっしゃっいました。ですが、私はやはり外国語、特に英語以外のヨーロッパ言語や、海外の歴史に興味がありますので、大学でもそんな勉強がしたい、外国語学部に行きたいと思いました。  しかし、翻訳家というのは簡単になれるものではないと聞いています。大学を卒業してすぐになるのは到底無理なので、大学卒業後は日本語教師になりたいと思いました。日本語教師なら、日本語にも外国語にも触れられるし、翻訳家を目指す上で非常に役に立ちそうな上、もともと人にものを教えるのが好きなので、最適な職業だと思いました。  そこで、日本語教師になるには、外国語はもちろんのこと、日本語にも精通していなければならないので、外国語学部より、文学部がいいのかな、と思ったんです。  私の今の考えでは、どういう選択をするのが良いでしょうか。よろしければ、アドバイスをお願いします(_<;

専門家に質問してみよう