• ベストアンサー

育った環境

小学校の頃から私立に通っていて、受験をして、大学にはいりました。とくに家は特別ではないけれど、ずっと私立だと男の子からはちょっと言葉では引かれた感をだされます。今好きな子は、公立の学校にいっていて、大学に行かずにアパレルに就職しています。そういう子から見て私はどう見えるにでしょうか?今は恋愛対象からははずれているからもっとたくさん頑張らなくてはいけないんですけど、そだった環境から見て距離おかれますか?人によって違いますかね?意見お願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61622
noname#61622
回答No.3

私は女性ですが、とても興味深いご質問だったので回答させていただきます。 参考にならなかったらスミマセン…… 「普通」の基準は、人によってさまざまなので、難しいですね。 私は小中高通じて公立で、大学進学は家の都合で諦めました。 周囲の友達も、そういう人が大半だったので、 私はそれが「普通」だと思っていましたが、 社会に出てから、いろいろな人と出会い、 質問者さまのように、小学校から私立、という人たちから見ると、 「我が家は同情に値するほど貧乏だった」ということを初めて知りました(笑)。 私自身は「裕福ではない」とは思っていたけれど、 「貧乏」だとはあまり思っていなかったので、なかなか衝撃的でした。 表現が難しいのですが、子供時代に与えられてきたモノの質が、全然違うんです。 「モノ」というのは、まぁブランド品とかも含まれますが(笑)、 これは大人になって自分で稼げば買えるので、たいしたことではありません。 それ以上に、教養や品位、美的感覚、金銭感覚の違いです。 食卓のしつらえかた、家事のやりかた、レストランでのマナー、 見てきたもの、経験してきたもの……などなど、 数え上げればキリがないほどの「育ちの違い」をまざまざと肌で感じ、 「ああ、これはとても敵わない」と落ち込みました(苦笑)。 でも、彼らにとってはそれが「普通」なんです。 全然特別なことだと思ってない。 「子供を小学校から私立に通わせることのできる家庭環境」というのは、 これまた文面だけで伝えるのは難しいですが、 金銭面だけでなく、ご両親の教育に対する感覚が豊か、ということです。 おそらく「学歴」の問題ではなく、 質問者さまからは「お嬢さまの気品」がにじみ出ているのだと思います。 私はそういう人に会うと、同性でも異性でも、とてもステキだと思います。 「引く」なんてとんでもない。憧れの対象です。 是非お友達になって、いろいろと教えて欲しいと思っちゃいます(笑)。 ただ、同世代の若い男の子から見ると、「高嶺の花」と感じて、 一歩引いてしまうところがあるのかもしれませんね。 でも、そんなのは今のうちだけだと思います。 男性はやっぱり「ヤマトナデシコ」が大好きですよ(笑)。 「高飛車」は嫌われますが、「育ちのいい女性」は絶対モテます!! …でも、学歴の話はあまりしないほうがいいかもですね。 男性は女性よりも学歴を気にする人が多いので… 尋ねられたら、「地元の学校ですよ。学校名は恥ずかしくてちょっと…」 ぐらいな感じで、適度にぼやかすのが吉かもしれません(笑)。

noname#57970
質問者

お礼

ありがとうございます☆私もおやに感謝すべきなんですよね…。私は同じ環境の人よりも、自分にないもの、一人ぐらしで、働いてかせいでいて、明るくて…てゆうひとにあこがれてしまうんですね。自分では高飛車ではまったく無いと思っているので、いかに相手を自分が好きか、自立しているところを尊敬しているとか、を表せておけたらいいなと思うます。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#62259
noname#62259
回答No.4

従兄妹が幼稚園~小学校、中学校~高校とお受験のあるそれなりに名の 通った私立に通っていました。 大学もお兄ちゃんは国立、妹は私立に通っています。 従兄妹の家は決して裕福ではありません。 超一般的なサラリーマン家庭です。 お小遣いだって、バイトして稼いでいますよ。 私立ってお金持ちのイメージなんですよね。 実際にクラスメイトは会社社長の子供や、地主さんなどの資産家の子供、 政治家の子供が多かったようです。 従兄妹の話を聞いていると「別世界だな~。」と思うことが多々あります。 さすがに某ドラマほどではありませんけどね。 従妹の彼氏はいわゆる良いトコのお坊ちゃんですが、従妹に対して引いている とかそんなカンジは全くありませんでした。 今時、私立の学校なんていくらでもありますから、気にしなくて良いと 思いますよ。 逆に気にされる男性っていうのは、プライドが高いか、結婚することを 考えている人じゃないでしょうか?

noname#57970
質問者

お礼

わかりましたっありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.2

はじめまして21の男です★ >小学校の頃から私立に通っていて、受験をして、大学にはいりました。 これを聞くとちょっとお嬢様?!ってどうしても私は思ってしまいます^^; 偏見で気を悪くされたならすいません。 でもやっぱり親から公立しか行かせられないと言われ続けた人(私も)からしたら、 そう思ってしまうのはある種当然の反応かもしれません。 でも環境ってなかなか変えるのは難しいものですからね。 特に小学校から私立なんてのは自分ではなくて明らかに親の希望ですから、 親が無理して行かせてる可能性もありますから自分ではどうしようもありませんよね。 だから理解のある人ならそういう事わかってくれますからなんら問題ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

環境は選べないわけじゃないですか? もちろん最初の印象はあるでしょうけれど、それが貴方の価値を決定するものではないですよ。 貴方が変に天狗になったり、態度でかもし出したりしていないのであれば、全然問題ないですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の私立と公立

    今、年中の男の子と二歳の双子がいます。 年中の男の子の小学校を私立にいかすか公立にいかそうか迷っています。公立のゆとり教育も問題があるように思います。でも男の子なので、どうせ中学受験になり、それなら公立に入れて塾に通わそうかと思いますが、私自身私立の小学校だったので、公立小学校が、勉強面で不安です。大阪府堺市に住んでおり、私立なら、一応、賢明学院小学校・はつしば学園小学校・帝塚山学院小学校が通える範囲であります。いろんな面で、私立の良い面や悪い面、公立の良い面や悪い面教えてください。

  • 公立の学校、良くない所とは?

    よく公立の学校はダメ、私立の学校に 入学させたい・・・という事を聞きます。 公立の幼稚園は見学してみて気に入ったので わざわざ私立に入れようとは思いませんでしたが 具体的に、どのようなところが 公立の学校は良くないのでしょうか? 小学校・中学校・高校、私立と比べてなど 何でもいいので教えてください。 今、自分の子供にはなんの対策もしていません。 むしろ発達が遅い子でお受験のような行為は しない予定です。

  • 私立の中学生男子です。

    私立から公立受験して抜け出しを検討してる中学生男子です。 僕の通ってる学校は毎年高校受験で滑りきった人が入りまくる大変な高校です。 だから、抜け出しを検討してるのですが、やっぱ滑りきった奴しか入らない学校だから中学の方も低レベル授業であって、学校で成績が良くても模擬試験を受けたら偏差値が45未満であることがあります。 このまま前期内申で受かれば良いのですが前期&後期で滑った後、何か理由はわかりませんが親父が「今の学校の敷かれたレールをそのまま行け」と言ってます。 要するに滑り止めの私立を受験させてくれない訳です。 これで困る事は (1)大学受験で何年浪人スランプをするかわからない (2)と言うよりかは大学なんか行きたくないから公立受かりたい (3)元の友達関係が悪いから今のままじゃ、いっそ虐められるのが確実 この3点です。 このままいっそ中卒で就職活動するか迷ってます。 公立はもちろん、やっぱり親の反対を押し切って私立に願書を出しに行った方がいいのでしょうか??

  • 大学院への進学(ファッションビジネス専攻)

    よろしくお願いします。 私は今、四年制の私立大学に在籍している四年生です。 今後の進路についてなんですが、ファッションに携わる仕事がしたいと 考えていて、アパレル業界への就職か文化ファッション大学院大学への 進学か迷っています。 正直な気持ちとしては、今までずっと学べなかったファッションビジネスのことを大学院で本気で学びたいという気持ちでいっぱいです。 ただ、その大学院の情報自体が少なく、実際に受験して合格できる のかという不安もあるので、まずは就職するという選択肢も捨てきれ ないでいます。 アパレル業界や大学院について詳しい方、アパレル業界で働いている方や ファッション系の専門学校に通っている方など、どんな意見でも構わない ので、何かアドバイスをお願い致します。

  • 有名私立幼稚園や小学校に入る意味は?

    有名私立幼稚園や小学校のお受験する方に質問です。 有名私立幼稚園や小学校に入学したからといって、将来、難関大学に入れる訳ではないと思いますが、 なぜ受験させるのでしょうか? たとえば、慶応幼稚舎とかなら、将来慶応大学にエスカレーターで入れるからいいとは思うのですが。 また、就職のときに履歴書の学歴欄には高校以降の学歴を書くのが普通ですよね。 となれば、いくら有名な幼稚園や小学校に行っても、関係ないということになりますよね。 すみません、田舎出身の者で、お受験の価値が全く分からないので教えてください。 私の田舎では、小中受験などめずらしい話で、頭がいい子は、全部公立で、高校は県下一位の公立高校にいくのが普通の流れです。 私の高校の同級生にも、塾など行かずに、学校の授業だけで、東大やら旧帝大、難関私大に行く子がゴロゴロいました。こんな環境で育ったので、幼少の頃から英才教育とか、高い教育費をかけて私立に行かせる意味を解せないのです。 ただ、私も現在東京で暮らして、子供が出来たので、お受験について、都会の人の認識を理解したほうがいいなと思って、質問しました。 高校まで公立にいって、難関大学に入学できた方が一番コスパは高いなと思ってしまうのですが、都会では難しい話なんでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 子供には私立?公立?

    まだ子供もいないので、気の早い話ですが子供が出来たら私立、公立でいつも主人と言い合いになってしまいます。 皆さんはもし経済的に可能ならば私立に入れたいですか?? 私は自分が公立で高校まで来たので公立でいいと思っています。 そして高校を卒業してからは自分の行きたい進路にと。 ただ、主人はやはり○○小学校、中学、高校(有名私立)の同級生、先輩、後輩というつながりはすごく、 社会に出てから必ず役立つといっています。 ちなみに主人もそのようなところに出ていないので周りに引け目を感じているのかもしれません。 私も大学以外、私立に行ったことはないですが、義理の姉は幼稚園から女子大まで私立、就職も父親のコネで一流企業に勤めていました。 就職までほとんど受験知らずで「こんな人もいるんだなぁ」といつも思います。 また私立で育った義理姉の親友はお嬢さんばかりで話のレベルやお金のケタが違い別世界のような感じです。 ちなみに姉もブランドに囲まれて生活しているような人です。 なんか私は彼女を見ていると、本当に自分や自分の友人とは別世界で違和感を感じてしまいます。 世間にはそんなに裕福な人ばかりではありません。 私立にはそこそこの人ばかりでしょうが、公立にはいろいろな子がいます。 だから私は公立にと思っていますが・・・。 また私立のお母様同士の付き合いには付いていけそうもないので。 (ちなみに義理姉はもちろん私立で育てていく予定です。) 父親、母親をされている方、もしくはまだこれから子供を持ったり、結婚する方、いろんな方からの意見を聞きたいと思っています。 今のお受験にどう思われますか?? そして貴方の子供ならどうしたいですか??

  • 私立小学校に転入ってできるのですか?

    大阪に住んでいます。小学5年生の男の子ですが今の公立小学校に馴染めず、私立小学校に入っておけば良かったと思っています。(上の子が私立中に通っていますが建学の精神等で学校を選んだためか自分にぴったり合っていたようで生き生きしています)奈良か大阪で転入出来る小学校ってあるのでしょうか?

  • 小学校受験?中学校受験?

    神奈川県横浜市港北区在住です。 まだ先の話なのですが、4月から年中の娘(ゆくゆくは4月に2歳の息子も)の学校について教えてください。 私自身が小学校から高校まで一貫の私立出身(横浜の学校)で、公立小学校について詳しくないのですが、最近の公立小学校はどのような雰囲気なのでしょうか? 娘は、人見知りが強く、引っ込み思案なタイプで、なかなか初めて会った子と自分から話をしたりできません。 リーダーシップをとれるようなタイプの子が話しかけてくれても、恥ずかしくて黙ってしまいます。 同じ保育園からのお友達は我が家の学区の小学校に進学予定の子はいないですし、私も車で10分程の距離を越してきたので近くに友人・知人がいないので、学校の内情を聞くことができません。 朝夕も、子供たちの通学時間帯よりも前に出勤し、帰宅も遅いので、通学の雰囲気も見たことがないです。 そのような事情から、小学校受験も視野にいれています。 ただ、小学校から私立にいれるなら、せめて短大までは一貫の学校・・・との思いと、下の子のためにも少しでも学費が抑えられたらという思いから、今のところ、候補としては湘南白百合学園小学校がいいかと考えています。 ただ、やはり私立なので公立小学校と比べて学費がかかること。 小学校受験では、子供が「この学校に行きたい」という選択がまだほとんどできないのでは? という点で少し悩みます。 公立小学校にいれた場合も、中学校進学の際は大学附属の私立校を受験させるつもりです。 極度の引っ込み思案な性格でも、周りが穏やかな感じであれば徐々に慣れていくと思いますが、いわゆるいじめっ子的な子が多いとか、うるさい子が多いなど、荒れた雰囲気なのか心配です。 多少の逆境は乗り越えなければ、これからやっていけないと考えていますが、いじめられたり一人ぼっちだったりが続くのは避けてあげたいので。 公立小でも、受験予定なので1年からお稽古の代わり・勉強習慣を身につけさせるために塾に行かせる予定ですので(2年までは週1です)、小学校にお金がかからなくても、塾で出費があることは承知していますが、高学年になるまでは私立より教育費はかからないです。 中学受験であれば、本人の行きたい学校を選ぶことができるし、地元にお友達もできる利点があります。 私の知人や、保育園でのママ友、実家の家族は、私立のほうが環境も整っているし、教育水準が高いところが多い・・・という考え方のタイプばかりで、自分も私立優位な考えに染まってしまっているので(もちろん私立より学力がある公立校があることも知っていますが)、色々なご意見をいただきたいと思います。 みなさん、同じような環境だった場合、小学校・中学校どちらのタイミングで受験させますか?

  • 学校 公立と私立のメリット、デメリット

    私は小、中、高と公立で、大学は私立でした。 それなりに楽しく過ごしてきましたし、後悔はありません。 しかし親として子供のことを考えたとき、私立に行かせてあげたい気もします。 というより、まわりから言われています。 自分も主人も公立あがりで、私立の良さなどわかりません。 お金がかかる、受験がないので楽?、それなりの私立なら卒業したということが、 就職、結婚にプラスになるのか?とも思ったり… どちらを選んでも、最終的に幸せになれるかどうかは本人次第で、 能力のある子は、公立でも私立でもがんばれるでしょう。 まだうちの子は幼児ですが、親としてある程度の道をつくってあげたいとは思います。 私立にいかせるなら費用もかかりますし、もっと知識をつけないといけません。 皆様のご経験から、私立、公立のメリット、デメリットをお聞かせいただきたいと思います。

  • 子供の進路

    私は小、中、高と公立で、大学は私立でした。 それなりに楽しく過ごしてきましたし、後悔はありません。 しかし親として子供のことを考えたとき、私立に行かせてあげたい気もします。 というより、まわりから言われています。 自分も主人も公立あがりで、私立の良さなどがわかりません。 お金がかかる、受験がないので楽?、それなりの私立なら卒業したということが、 就職、結婚にプラスになるのか?とも思ったり… どちらを選んでも、最終的に幸せになれるかどうかは本人次第で、 能力のある子は、公立でも私立でもがんばれるでしょう。 まだうちの子は幼児ですが、親としてある程度の道をつくってあげたいとは思います。 私立にいかせるなら費用もかかりますし、もっと知識をつけないといけません。 皆様のご経験から、私立、公立のメリット、デメリットをお聞かせいただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • ランプが全部点灯して印刷ができないという問題に困っています。作業中にこの問題が発生し、印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
  • 印刷できない問題が発生して困っています。ランプが全部点灯しており、それによって印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
  • ランプが全部点灯して印刷ができないという問題に悩んでいます。作業中にこの問題が発生し、どうしても印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
回答を見る