• ベストアンサー

子供の進路

私は小、中、高と公立で、大学は私立でした。 それなりに楽しく過ごしてきましたし、後悔はありません。 しかし親として子供のことを考えたとき、私立に行かせてあげたい気もします。 というより、まわりから言われています。 自分も主人も公立あがりで、私立の良さなどがわかりません。 お金がかかる、受験がないので楽?、それなりの私立なら卒業したということが、 就職、結婚にプラスになるのか?とも思ったり… どちらを選んでも、最終的に幸せになれるかどうかは本人次第で、 能力のある子は、公立でも私立でもがんばれるでしょう。 まだうちの子は幼児ですが、親としてある程度の道をつくってあげたいとは思います。 私立にいかせるなら費用もかかりますし、もっと知識をつけないといけません。 皆様のご経験から、私立、公立のメリット、デメリットをお聞かせいただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.3

ウチも私立の小学校に行かせる方向で考えていましたが・・・土壇場で公立小にしました。その理由は、 ○幼稚園が運動系だった。上に兄弟のいる子とか?月齢の早い子とか?に比べると、ウチの子は出来ない事も多かった為、私立小に入学したら辛そう。 ○同じ幼稚園から私立小へ行く子はいない。公立小だったら、同じ幼稚園バス停だった親子で仲良しの子と一緒に学校へ行ける。 ○私立小に行った1年上のママから、「小学生のうちは、私立でも公立でも、たいして学習レベルは違いが無い。コレだったら年間百万もかけて私立に行かせないでも、中学から私立でも良かったと思った」と後悔?とも似た愚痴を聞いた。 実際、公立に入学してデメリットは、保育園上がりの子達との親子でのギャップ。 幼稚園は運動系でしたが、それでも親の目の行き届いた子が多いですが、保育園上がりの子は、親が放任主義な子が多く、御世辞にも品が良いとは言いがたいです。レベルの差も有り過ぎです。 公立小のメリットは、金銭的にかからない。その分、我が子にやらせたい習い事を習わせられます。 私立小より帰宅が早い。その分、遊ばせる時間も多く取れます。外で思いっきり遊べるのも今のうちだけですから、遊びも貴重な思い出の1つになるでしょう。 私立小に行った同学年のママから、話しを聞くと、 私立小のメリットは、やはり似たような価値観(教育方針、経済感覚など)が多い。荒れている子はいない。お金がかかる分、設備や内容が充実している。 デメリットは、帰宅が遅いので、好きな習い事をチョイスするのが難しい上、皆、家が遠方なんで帰宅後に友達と遊ぶ事はない。親が教育熱心な人が多いので、幼稚園並みに親の出る幕が多く口出しも多い。ママ同士の付き合いにお金がかかる(ブランド品の衣類着てる人が多い、ママ同士のランチの料金設定も高い、一緒に遊ぼうとゴルフに誘われるなど)。 超有名なレベルの高い私立なら、早いうちから準備も必要でしょうけど、我家の通えそうな範囲の私立だと、中学からでも充分、入れそうな低レベルな私立ですから(それでも公立の中学よりは品や偏差値が良いです)、 ウチは小学校での我が子の生活やレベルを見て、高学年になれば子供も自分の意見をチャント言えるでしょうから、子供の意見も聞いてみて、中学は私立にするかどうかを決めようかと思っています。 希望の私立小の在園児のママの話しを聞いてみるのが一番の参考になるかと思います。運動会や学芸会や作品展など?外部の人が見に行けるイベントに行って、様子を見てみると良いかと思います。 どんなに偏差値が高くても、親も子供もツンケンしてて何でも事務的で冷たい感じだったら嫌ですよね? もし雰囲気が良さそうだったら、そこで誰か在園児のママに声をかけて情報を聞いてみる事も出来るかと思いますよ。 私立ってピンキリですからねぇ・・・良く見定めて決められた方が良いかと思いますよ。

variegata
質問者

お礼

たいへんわかりやすい回答ありがとうございます。 身近に私立に通う方がいなくて、私達夫婦も公立あがりなので なんとなく公立より私立のほうがいい。。。みたいなあいまいな 感覚しかなく、たいへん参考になりました。 家庭によって教育方針はそれぞれですし、あまりふりまわされないように でもわが子のために何が最善か、しっかりと考えていきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#97655
noname#97655
回答No.4

親として子供に道を造ってあげたい気持ちは分かります。 けれどお子さんも一人の人間です。 人間である以上選択の自由はありますよね。。 お子さんのいきたい道へ行かせてあげてはどうでしょうか? 公立にでようが私立にでようがすべてお子さん次第ですよね。 小学校から公立に通っても東大をでる人はたくさん居ます。 しかし私立にでようが将来まともな職につけない人もたくさん居ますし第一に学歴で結婚してもらえないような相手とは結婚なんてしないほうがましですよ。。 そんな相手とは長くは続かないと思います。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり、子供の意思や能力を見て将来の道を考えていきたいと思いますが、 子供って、先のことがよくわかっていないと思うんです。 親として、先に生きてきた大人として導いていく事も一つかと思いまして… 私自身が公立の経験しか知らないので、子供のために色々な知識をつけ 色々な選択肢を与えてあげられたらと思います。 でも最終的には子ども自身が決められるといいですね。

回答No.2

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 わたしの友だちは、私立にいっていましたが、 「地元の学校にいきたかった・・・」といっていました。 「成人式」はもちろんのこと、 小学校、中学校と 地元で集まることが多くあります。 どうせそこにいっても、友だちがいなくて気まずい・・・と、 成人式に出ない私立っ子もいました。 女子高生たちの間では「ジモティ」「ジモメン」と言われて、 「いくつになっても仲良し」なんだとか。 「もちろん、私立でも楽しいことはあったけど、 こっち(地元)に帰ってきて、一緒に遊ぶことは出来なかったし、 みんな住んでるところはバラバラだから、今もあまり連絡とらない。 地元で、小さい頃こんなことして遊んだよねーって、話してると、 いいな、わたしも行きたかったなーとか思う」 といっていました。 おうちの近くにある私立なら、またちがったかも知れませんね。 もしも、お子さんにとって、好きで好きでやまないものがあって、 (サッカー、絵、ピアノなどなど)そのために、私立に・・・ というのは、意味のあることかもしれません。 わたしの友だちは、公立の小学校が荒れているから、と私立に入りました。 もちろん、友だち関係がずっと続くのかはわかりませんが、 一緒に帰ったり、放課後も仲良しで遊びにいったり、 幼い頃の思い出を、生涯なつかしく話せる友だちがいるというのも、 とても素敵なことだと思います。 勉強は、自分がしたい!と思ったとき、いつでも始められますが、 友だちとかけ回って遊んだり、いたずらしたり、ケンカする、 幼い頃の経験は、大人になってからでは出来ません。 もちろん、それは私立と公立の どちらでも経験できると思います。 お子さんに、直接聴いてみてもいいかもしれません。 年長さんになったとき、「どっちがいい?」って聴いたら、 きっと答えてくれると思いますよ。

variegata
質問者

お礼

ありがとうございます。 わが子は流されやすいところがあるので、ある程度親が道をつくって 選択肢を与えてあげられたら…と思っています。 公立のよさは私の経験からよくわかるのですが、やはり受験の時は まわりが勉強する雰囲気ではないので、そんなに競争心もなく 自分でがんばらないといけなかったですが、 私立なら成績順位を発表されたり、常に競争?の中、しんどいけれど 勉強する雰囲気が整ってると思います。 わが子がどちらにむいているか、また就職、結婚を考えた時どちらが有利か、 親として考えて生きたいと思います。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

高校生、中学生(ともに公立)を持つ親です。 子供の受験などを経験して、ある程度の結論に達した思いがありますのでご回答させて頂きます。 それは結局、親の価値観によるところであるのが何よりです。 ご自分が幼稚園から大学まで私立で過ごしてきた親は子供にも同じ道を進ませようとします。 あるいは受験でつらい思いをした親、公立でつらい思いをした親は自分と違う道をと考えます。 でも子供の性格、性質によるところも無視できませんね。 私の地域では幼稚園から大学までというお子さんは少ないですが、中高一貫に進ませることには熱心な親が多いです。 そうすると小学4年くらいから有名塾に通います。 進学塾ですからその辺の補習塾とは質もレベルも違います。親がまず本気で私立の良さに納得してないと続かないくらい大変です。 でも、結局のところトップレベルの私立に入れない以上はあまり意味がないようにも思います。 もちろんトップレベルでなくても私立の良さはあるんでしょうが、有名私立を目指していたけど力及ばず、こう言っては失礼ですが、せっかく受験勉強をしてきたから引っ込みがつかずにというか、それまでの苦労を思うと公立へ行くことに踏みきれなくなって、二流三流私立へ、といったお子さんも多いです。 つまり一度、私立への道を歩き出すと、公立志向には戻れなくなる流れにのる事になります。 私も一度は私立を考えました。でも、子供の性質を考えて、まだ幼い時期を勉強漬けで過ごさせることに抵抗を感じ、それ以前に無理を感じ、やめました。 できる子だったら、やる意味はあったかも知れませんが、とにかくうちののんびり屋の子には無理があり過ぎました。 私自身も私立志向になりきる事ができませんでした。 私立に入ればそれなりのメリットはあると思います。しかしそのための努力や苦労の部分が成長期の子供にもたらすメリットやデメリットを十分に考える必要があると思います。 結局、うちは公立に進みましたが、公立のメリットとして感じたことは、成長に適した時期に受験に臨むことだと思います。 中学3年ともなれば、親の言うなりには行きません。しっかり自分の意志をもって高校受験に臨むことになります。 それが何より人間的成長につながりました。受験を終えた時に、つくづくこの中3という時期に受験を経験するメリットを感じました。 これほど我が子の成長を感じたことはかつてなかったからです。 中3という時期に、自ら自分の将来を明確に考えなけえばならない局面に立たされることは、決して悪いことではありませんでした。 最後に言えることは、公立であれ、私立であれ、結局はレベルによるところが大きいです。 私立でもレベルの低いところは決して良い校風とは言えません。 依存心ばかりが強くなり、大学卒業後に苦労しそうな子が多かったりします。 公立でも中堅上位以上に入る高校に入れば向上心の高い子が集まりますから良い校風の学校も多いです。 残る問題としては地元中学の校風ですね。 地元の公立中学の校風が悪いからという理由で私立を志望するのが、動機としては一番多いです。 でも、風評だけではわからないし、自分の子供が入る頃にはどうなっているかなんてわからないです。 うちの中学は以前は大変荒れていると有名な中学でしたが、うちの子が入学した時点ではすっかり校風が変わり、優秀な子が多いので評判だった隣の中学が陰湿ないじめで問題になっていました。 とうとう自殺者まで出してテレビや新聞にも載りました。 ですから公立中学へ行くには「賭け」の要素があり、それを危惧して私立を志望する人も多いでしょう。 お子さんの性格、性質と、地域の学校の情報、情勢を、考え合わせて最良の選択をできるのが一番と思います。 一つ言えることは私立を志望するにはまず親の覚悟が決まらないと、やって行けないという事だと思います。 苦労をしても入る価値のある私立だったら、それも良いと思いますよ。

variegata
質問者

お礼

たいへん参考になる回答、ありがとうございます。 初めての子育てで、小さい小さいと思っていたわが子も来年小学校入学を控え、 今さらながら、子供の将来を夫婦で考えるようになりました。 主人の実家が私立思考で、「○○ちゃんの進路、しっかり考えてあげてね」 と言われ、私達夫婦は公立の経験しかなく、なんとなく私立のほうがいいんだろうな… というのはありましたが、実際のところが見えてこなくて… もちろん、私立に進むために子供も親も大変な苦労があるだろうし、 相当な覚悟も必要だと思います。 今の私にはそれほどまでして私立に入れたいと言う思いが弱いので これから情報や知識をあつめ、子供の能力も見ながら最善の道を 見つけたいと思います。 とはいっても、なかなか思い通りにいかないのが子育てなんでしょうけれど。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう